mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 Mixrooffice!!!7.21moments afterparty - Luna City Express play Mixrooffice!!!

詳細

2007年07月20日 02:28 更新

moments × timothy really presents
●『moments afterparty - Luna City Express play Mixrooffice!!!』

2007 / 7 / 21 ( Sat ) 24 : 00---?? : ??
entarance: 2,000円 / with flyer: 1,500円

DJs:
■Luna City Express (moon harbour/freakwaves)
■Salmon (WC recordings)
■Yone-ko (the suffragettes)
■Sisi (timothy really)
■Satoshi Endo (moments/abend)

LIVE:
■Ryo Murakami

Supported by
VHS, RAP MUSICIAN, LAD MUSICIAN, moments!!!!
Sound design by HIRANYA ACSESS

Mixrooffice / 東京都渋谷区渋谷2‐17‐3渋谷アイビスビルB1F

■MixroMAP!!!!!!!!!!!!!!
http://friendick.jp/weblog/microoffice_map.jpg

-----------------------------------------------------

●『moments afterparty - Luna City Express play Mixrooffice!!!』
(Text by Satoshi Endo / moments)
COLORS STUDIOにて隔月開催しているパーティーmomentsが今回のゲストとして召喚するのはドイツ・ライプチヒのレーベルmoon harbourのコンピレーションMIX CD 'Moon Harbour in house vol.2'のミックスを担当したLuna City Express!そして7/21(土)、Mixroofficeにて、momentsと、今回のmix cdの日本盤をリリースしたレーベルtimothy reallyがジョイントして送るアフターパーティーが開催決定!デビュー作'Fresh'が話題を呼び、Laurent Garnier、Steve Bugのプレイチャート1位を獲得、DJチームとしてもいまやドイツ国内は勿論、ヨーロッパ諸国からのオファーが絶えないLuna City Expressのプレイには、まさにフレッシュなジャーマン・テックハウス・サウンドの今の気分を象徴するかのような、ハウス〜テクノを緩やかに横断するようなセットが期待できる。対してこれを迎え撃つ日本勢も、Salmon(純日本産怪奇テクノレーベル”WC recordings”主宰者)を筆頭に、Ryo Murakami(CrosstownrevelsのサブレーベルREBELONEからのリリースや、今秋にはSteve Bug主宰レーベルdessousよりのリリースも決定)、Yone-Ko(先日CassyをゲストにMixroofficeでのパーティーを企てトンデモないことにしたthe suffragettesの男)、Sisi(timothy reallyの名物A&R兼アシッドハウス中毒者)、Satoshi Endo(moments主宰者兼負けじとアシッドハウス中毒)が揃い、一筋縄ではいかない集会となる予定。土曜の夜はMixroofficeに、是非。

-----------------------------------------------------

■Luna City Express (moon harbour/freakwaves)
moon harbourやFreakwavesといったジャーマン・ミニマル・ハウスの好レーベルより作品をリリースするLuna City Expressは、Norman WebberとMarco Resmannの二人からなるユニット。Marco ResmannはDJ Phageとしても活動、この名義でのリリースの他、 Phage & Daniel Dreier名義でのKlangやHighgradeといったレーベルからの一連のリリース、また、mobilee等からリリースを重ねるユニットPan-Potの第3のメンバーとしても知られる。DJとしてのキャリアは10年以上にもなり、二人でのトラックのプロデュース、そしてDJチームとしての活動を続ける。2000年頃からは彼ら自身のパーティーもオーガナイズし、彼らの持ち味であるミニマルでモダンなハウス・ミュージックのスタイルを貫き続けている。今回はtimothy reallyより日本盤がリリースされるmoon harbourのコンピレーション・ミックスCD「moon harbour inhouse vol.2」のリリース・タイミングでの来日。もちろん、今回が日本での初めてのプレイとなる。
http://www.lunacityexpress.com
http://www.myspace.com/lunacity

-----------------------------------------------------

■Salmon (WC recordings, etc.)
2004年、salmon (鮭) 名義の活動を始め、同年5月NIKEファッションショーでのライブパフォーマンスでデビュー。同時に自身のレーベル"WC recordings"を立ち上げる。1stアルバム「skeleton jp」を2004年WCよりリリース。2005年、ASA-CHANG&巡礼の超絶タブラ奏者"U-zhaan"とのユニット"salmon cooks U-zhaan"のアルバムをリリースし、100%タブラのサンプリングで作られたクリックテクノが評価を呼ぶ。その他コンピレーションへの参加やremixワークを多数行いつつ2006年は、NY「tora tora tora」、ドイツ「RAUM MUSIK」、「karmarouge noir」から12インチEPを同時期にリリースし話題となる。10月にはGONNOと共にロンドン「perctrax」からスプリットEPをリリース。唯一無二の世界観を持つ異色テクノトラックで世界中のダンスミュージックファンを魅了し、今後もDJ,リリース共に激しく活動を予定。
http://www.wc-r.com/
http://www.myspace.com/salmon999

-----------------------------------------------------

■RYO MURAKAMI
初期のHiphop. House. Techno. 70'S Rockに影響を受け、DJとして活動をスタートさせる。後にアナログシンセやリズムマシンなど、オルタナティブな音に多大な影響を受けエレクトロミュージックの製作に傾倒していく。そのエレクトロミュージックを主体とした実験的かつ、先進的な彼の楽曲はクラブサウンドの世界標準を牽引するニ大勢力であるDamian LazarusとSteve Bug双方に見い出され、Damian LazarusのCrosstownrevelsのサブレーベルREBELONEからP.A.N名義でのリリース。そして今秋、Steve Bugのdessousからのリリースが決定している。
http://www.myspace.com/ryomurakami

-----------------------------------------------------

■Yone-Ko (the suffragettes / milnormodern / Rrgular / unfoundsound)
HipHopDJの兄から影響を受け、95年より地元愛知にてDJ活動開始。以降、名古屋・静岡・東京・大阪等日本各地でDJを行う。 現在は、00年に参加したラブパレードで体験したミニマリスティックなハウスに感銘をうけ、各地で最新型のハウスジャーニーを提供中。グルーヴに焦点を絞って展開していくDJは、かのハウスグルーヴマスターDaniel'DBX'Bellからも賞賛を受ける。2005年よりSoinagawa (TelegraphRecords) & Sackrai (FenouRecords)& KeisukeKondo(NachtFrequentRecords)とともに「the suffragettes」を結成。MilnorModernRecords、rrygular、unfoundsound、goosehound等からリリースを重ねている。
http://www.suffragettes.jp/
http://www.myspace.com/75679560

-----------------------------------------------------

■Sisi (timothy really)
90年代後半、アシッドハウスのフリーキーなバイナルコレクターだったSisiは00年よりそのコレクションをトリッピーでアシッディー、、彼がA&Rを務めるレーベル"Timothy Really"の名を象徴するDJセットをクラブで披露するようになる。その偏った音楽知識と酸過多なDJプレイにより05年より西麻布Space lab yellowで行なわれているイベント"Real grooves"のレジデントDJに抜擢され、共演したPoker Flat主催Steve Bugからも称賛の声を得る。またそれをきっかけとしてPokerFlatの国内盤の音源を "Timothy Really"からリリースするなど現在はレーベルA&Rとしても国内外のアーティスト達と信頼関係を築いている。
http://www.timothyreally.com/
http://www.myspace.com/timothyreally

-----------------------------------------------------

■Satoshi Endo (moments/abend)
'99年頃からDJとしての活動を開始、いくつかパーティーをオーガナイズした後、2000年頃からDJ WADA(Co-Fusion)に師事し、MANIAC LOVEの土曜「CYCLE」でプレイするようになる。2003年から当時KAGAMI、LYOMA、MOAが出演していたパーティー「ABEND」へ参加、現在に至る。その他KEN ISHIIのパーティー「Standard」やShin Nishimuraのパーティー「phenomana」などでのプレイを重ねたりしつつ、2005年よりDJ WADAとのニューパーティー「moments」をスタート、西麻布のクラブCOLORS STUDIOにて開催している。
http://www.der-abend.com/moments.html
http://www.myspace.com/satoshiendo

-----------------------------------------------------

■Mixi infomation!!!!!!!!!!!

<Mixrooffice>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=663965
<moments>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=957176
<Timothy Really>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=555655
<Moon Harbour Recordings>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=553856
<宇川直宏>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1294

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月21日 (土) 土曜24時!!!!!!!!!!!
  • 東京都 渋谷区Mixrooffice
  • 2007年07月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人