mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了京町家で囲炉裏、火鉢を準備する☆

詳細

2009年12月14日 21:03 更新

日々、寒さが増して来ましたね。

京都の町家はやはり隙間風が激しく、あちこちを隙間テープで
埋めて歩く初秋でした。

ヒーターやこたつなどの充実で、ようやく室内も暖かくなりましたが、
いよいよの底冷えの季節に備え、
昔ながらの火鉢、囲炉裏を準備したいと思っています。

私の実家が総代をしている神社から、
鳥居のしめ縄に使う藁を燃やした灰をもらってきて、
今、天日に干しています。

乾いたらざっと振るいにかけてゴミを取り除き、
細かな灰だけにします。

準備の当日は、いよいよその灰を
囲炉裏や火鉢に注ぎ、ごとくなどの道具を整えて完成☆

と、いう運びですが、
その準備の過程を見に来ませんか?

お手伝いも大歓迎です☆
貴重な機会ですのでぜひ、実際に体験してみてください。

火鉢や囲炉裏は一度、灰を入れてしまったら
もぉ毎年のようにイチから準備をすることはありません。

自分でも火鉢を使ってみたい。。。という方や、
昔ながらの暮らしの作業が見てみたい、という方など、
せっかくの機会ですので、
どうぞお立寄りいただき、ご覧いただけたら、、、と、思います。


時間は14時頃から始めます。
参加費はもちろん無料。

カフェですので、せっかくお越しいただけたなら
何かご注文いただければ幸いです(^^)

こだわりのフレンチプレス珈琲、飲んでってください♪

作業の間はお茶を入れたり、、、等の対応が遅くなりますが
ご容赦くださいませ。

見学、体験に参加してくださった方は
終了後、一緒にお茶を飲みながらおしゃべり・・・はいかがですか?

町家のこと、なんでも聞いてください。

改装のこと、冬支度のこと、
私でお答えできる限り、参考にしていただけたらと思いますので
お話させていただきたいと思います(^^)

町家好きな方、和モノ好きな方、
お誘い合わせの上!?どうぞお越し下さいませ☆

#写真手前の机が今はこたつに。
 そして、奥の囲炉裏に炭を入れます。火鉢は別に3つです。
 長火鉢は今年は修理が間に合わなかったので、来年かなぁ!?と。
 ぼちぼち修理したいと思っています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月19日 (土) 雨天決行
  • 京都府 中京区
  • 2009年12月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人