mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第3回「団塊サミットin丹沢」開催のご案内

詳細

2006年10月24日 13:29 更新

テーマ 団塊パワーで地域創造を!
団塊世代よ、帰りなん「故郷」へ!
ー人ひとりの居場所づくりと地域デビュー

■参加申し込み・連絡先
第3回「団塊サミットin丹沢」実行委員会事務局(NPO法人自然塾丹沢ドン会 片桐 務)
〒257-0028 神奈川県秦野市東田原200-49 
TEL(0463)82-7652 
FAX(0463)83-7355
Eメール:katagiri@mbk.nifty.com

■開催の趣旨
 700万人とも言われる団塊世代が、2007年から次々に地域に帰ってきます。これまで「会社人間」であった人々が、いっせいに退職して暮らしの場である「地域社会」にすんなりと入ることができるでしょうか。肩書きと名刺を使った企業戦士が、会社人間の意識のままで地域に入れば、さまざまな摩擦が起きるのは当然です。しかし、「企業社会」の中で培ってきたさまざまな専門知識や技能・スキルを自分の生まれた故郷や第二の故郷、あるいはお気に入りの地域、大切な場所のために活かすことはできないでしょうか。故郷=地域社会を元気にすることを、団塊世代のセカンドライフの一つ選択肢として考えても良いのではないでしょうか。
 ひと括りにされがちな「団塊世代」ですが、かけがえの無いそれぞれの個性と得意技を持った、これから地域に入ろうとする一人ひとりの市民です。その新しい「地域社会人」の退職後の第二の人生のスタート、自身の生き甲斐づくりやボランティア活動をするためには、地域における受け皿が必要で、さらに街づくりに関わる自治体そのものや行政マンの意識変革も必要です。
 団塊世代が、スムーズに「地域デビュー」するためには何が必要なのでしょうか。それぞれの「故郷」では、どのようなマンパワーが不足しているのでしょうか。地域でさまざまなボランティア活動をしているNPOなどにとっても、それぞれの課題の担い手を獲得するチャンスでもあります。
 2007年の直前の年に、団塊世代の一人ひとりが、何をテーマにして、どのようにしてそれぞれの地域に入ることができるのか、創造的で具体的な議論をしましょう。団塊世代は、故郷=地域社会を変えるパワーを秘めています。「地域・ひと・想い」。生き迷う団塊世代に「地域デビュー」のメッセージを!
 
■開催日 2006年I2月2日(土)〜3日(日)

■会場 秦野市文化会嬢
   (秦野市平沢82 TELO463−81-1211)
■交通案内 小田急線秦野駅下車、神奈川中央交通バス・日立製作所行7分「文化会館前」下車。あるいは、小田急線渋沢駅下車、神奈川中央交通バス・運動公園経由秦野駅行5分「文化会館前」下車。
    (秦野駅からタクシーで1140〜1220円、渋沢駅からタクシーで660〜740円)

■主催 第3回「団塊サミットin丹沢」実行委員会
  (事務局 NPO法人自然塾丹沢ドン会)

■共催 秦野市 はだの市民活動団体連絡協議会

■後援 神奈川県 秦野市教育委員会 秦野市社会福祉協議会 秦野商工会議所 朝日新聞横浜総局 毎日新聞横浜支局 東京新聞横浜支局 日本経済新聞横浜支局 神奈川新聞 NHK横浜放送局 tvk(テレビ神奈川)タウンニュース さがみ朝日 北鎌倉湧水ネットワーク

■協賛 金井酒造 JAはだの 神奈川トヨタ自動車? ?ロッテ冷菓 全国給食事業協同組合連合会

■プログラム12月2日㈯

▣第1部  講演・分科会(ディスカッション)・全体会(シンポジウム)▣
◆開会・歓迎あいさつ<13時〜13時10分>
◆基調講演<13時15分〜14時15分>
「立ち上がれ、団塊人よ!」  残間 里江子
            (?クリエイティブ・シニア代表取締役社長、プロデューサー)

◆分科会・パネルディスカッション<14時30分〜16時>  
?「新しい公共」とその担い手は
▽コーディネーター  
 木谷 正道(まちの音楽家たち・東京都総務局局務担当部長)

▽パネリスト   
 大見 京子(宅老所ひなたぼっこ代表)
 横内 康行(身障者通所授産施設 足立あかしあ園長)
 原  美紀(NPO法人びーのびーの事務局長)
 福井 義幸(平塚耐震補強推進協議会副会長・地域住環境研究所長)

?緑と農の元気づくり
▽コーディネーター  
 岡   進(NPO法人自然塾丹沢ドン会理事長)

▽パネリスト     
 網谷 譲二(森林クラブ丹沢世話人)
 石村 黄仁(NPO法人緑のダム北相模事務局長)
 高見 元久(恩田の谷戸ファンクラブ)
 笹村  出(NPO法人あしがら農の会代表)

?地域創造と団塊の地域デビュー
▽コーディネーター  
 野口  稔(北鎌倉湧水ネットワーク代表)

▽パネリスト     
 大峯 伸之(朝日新聞大津総局長・前大阪本社論説委員)
 小川 研一(鎌倉団塊プロジェクト実行委員会副委員  鎌倉市部長)
 藤村 望洋(早稲田商店会エコステーション事業部長)

◆全体会・シンポジウム
団塊世代よ、セカンドライフをどう生きる!<16時15分〜17時45分>

▽コーディネーター  
 松田 輝雄(元NHKアナウンサー、すぎなみ地域大学学長)

▽パネリスト     
 大峯 伸之(朝日新聞大津総局長・前大阪本社論説委員)
 岡   進(NPO法人自然塾丹沢ドン会理事長)
 木谷 正道(まちの音楽家たち・東京都総務局局務担当部長・)
 野口  稔(北鎌倉湧水ネットワーク代表)

▣第2部  ミニコンサート・交流会▣
◆ミニコンサート 盧佳世 青春を歌う!<18時〜18時40分>

◆交流会<18時45分〜20時30分>  
「心の唄 by きたにまさみち(ギター弾き語り)」あり。
丹沢ドン会手づくりの棚田米・そば・小麦・地元野菜を使った郷土料理もあります。丹沢の地酒各種(飲み物の持ち込み大歓迎! よろしくお願いします!)。

◆解散<20時45分> 宿泊者は路線バスにて神川中ホテル(秦野駅前)へ

■プログラム12月3日㈰
8時 朝食  9時  出発、マイクロバスにて渋沢丘陵・県立戸川公園・源実朝御首塚・金剛寺など見学会
11時30〜13時30分 名古木の棚田で丹沢ドン会収穫祭+団塊サミット交流会  14時 路線バスにて秦野駅へ


■参加費・参加申し込み要項
?参加希望者は、郵便振替で事前に参加費を払い込んでください。申し込み締め切り11月20日。当日は、払い込み済みの領収書の半券を受付にお示しください。名札を交付します(名札が入場券になります)。当日参加も可。

?振替用紙の通信欄に参加希望コース、参加希望分科会を明記して、参加費の合計金額を書き込み、その金額をお振り込みください。なお、宿泊希望の方は、11月1日までに参加申し込みをお願いします。
Aコース  講演会のみ                        1000円
Bコース  分科会・全体会のみ                   1000円
Cコース  講演会+分科会・全体会のみ             2000円
Dコース  講演会+分科会・全体会+ミニコンサート・交流会 4500円
Eコース  ミニコンサート・交流会のみ               2500円
Fコース  講演会+分科会・全体会+ミニコンサート・交流会+宿泊  13000円(ツイン可の場合は12200円)
オプション 3日の丹沢ドン会収穫祭・交流会             1500円
                      参加費合計         円

?申し込みの際は、「お名前、〒・住所、電話番号、Eメールアドレス、性別、生年」をご記入ください。グループで参加の場合は、同様の情報を一覧表にして、別途FAX、Eメールにて事務局に送付の上、総合計金額をお振り込みください(なお、個人情報は、団塊サミットの開催関連、「記録集」のご案内以外には使用しません)。
?郵便局の振替口座番号:00210−2−42544 口座名義:NPO法人自然塾丹沢ドン会

*さらなる詳細は丹沢ドン会HPhttp://www.donkai.com/をご覧ください。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年12月15日 12:25

    7回続きのシリーズ「第3回団塊サミットin丹沢」のブログ(北鎌倉湧水ネットワーク)への掲載、本日、完結しました。
    ご覧になってください。

    シリーズ「団塊サミットin丹沢」第7回:丹沢ドン会収穫祭
    http://kitakamayu.exblog.jp/5115498
    シリーズ「団塊サミットin丹沢」第6回:盧佳世 青春を歌う!http://kitakamayu.exblog.jp/5115169
    シリーズ「団塊サミットin丹沢」第5回:全体会・シンポジウムhttp://kitakamayu.exblog.jp/5114582
    【シリーズ・「団塊サミットin丹沢」】第4回(第3分科会から)http://kitakamayu.exblog.jp/5102872
    【シリーズ・「団塊サミットin丹沢」】第3回(第2分科会から) http://kitakamayu.exblog.jp/5098545
    【シリーズ・「団塊サミットin丹沢」】第2回(第1分科会から)http://kitakamayu.exblog.jp/5096592
    【シリーズ・「団塊サミットin丹沢」】第1回(総括編)07年は各地で特長を生かした実践型の団塊サミット開催へhttp://kitakamayu.exblog.jp/5091046
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月02日 (土) 〜3日
  • 神奈川県 秦野市
  • 2006年11月20日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人