mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了DJ Yogurt 、クボタタケシ出演!!!!!HORIZON presents HOUSE LEGEND sp 2/6(土曜)

詳細

2010年02月02日 01:35 更新

管理人様告知失礼致します。
不適切な場合は削除願います。
______________________________________

HORIZON presents HOUSE LEGENDが2010年第一弾は2nd Summer Of Loveの発火点となりそれ以後のヨーロッパのダンスシーンのルーツといわれるDJでありBalearic Soundの生みの親でもあるAlfredoとUnderworldやChemical Brothersを世に輩出した伝説のレーベルJUNIOR BOYS OWNのオーナーであり90年代のUK HOUSEシーンをリードしてきたTerry Farleyをダブルで招聘!
二人はともに80年代末、黎明期のDJ / HOUSEシーンからその活動をスタートしその後のヨーロッパのダンシシーンに多大な影響を与えており、いまこの情報が溢れ画一的になってしまったダンスシーンに彼等の衰えることのないサウンドでほんとうに楽しめてかつダンスビートがメッセージであることを教えてくれるパーティーを提示したいと思います。
そして、SALOONは独自のスタイルで東京に新しいシーンを創りだしているErectionがオーガナイズ、音楽を楽しむ事をきっと教えてくれるはず。

YODA (HORIZON , yodataro.com)

______________________________________


Alfredo World Tour '08 at 代官山 UNIT

DJ : YOGURT

LIVE : LUVRAW & BTB + Mr MELODY feat KASHIF / ON THE WAY DAWN

______________________________________


HORIZON presents HOUSE LEGEND SPECIAL
"Going Back To Our Roots"

2010.02.06 (sat) at 代官山UNIT & SALOON
http://www.unit-tokyo.com/schedule/2010/02/06/100206_horizon.php

DJ :
Alfredo (Ibiza)
http://www.alfredoibiza.com

Terry Farley (JBO.UK)
http://www.myspace.com/terryfarley

SALOON (B3F)

Erection " the music makes me sick."

DJ :
クボタタケシ
http://www.skylarkin.com/

Dj Yogurt (UPSETS)
http://www.djyogurt.com/

LIVE :
LUVRAW & BTB + Mr MELODY (PPP)
http://www.panpacificplaya.jp/blog/

EARLY TIME DJ :
ALF + P-RUFF

DECO : PublicEnemy FUNCLUB

FOOD : futsalcafe KEL

INFORMATION:
OPEN : 23:30
CHARGE : ADV.3,000yen/DOOR 3,500yen
※未成年者の入場不可・要顔写真付きID

TICKET : 1/9(SAT) on sale
チケットぴあ 0570-02-9999 [P]345-433
ローソン [L]72255
e+
>>STORE
[渋谷]
● diskunion 渋谷 CLUB MUSIC SHOP
● Lighthouse Records
● TECHNIQUE

______________________________________

Alfredo

アルゼンチンで生まれ、「La Capital」新聞社の映画・音楽評論家を経て、1970年代半ばにクラブ・シーン勃興前のイビサ島に上陸する。その後、1982年にDJを始め、「アムネシア(amnesia)」のレジデントDJとなる。そして、1987年の8月のある日、現在も伝説として語り継がれている、ヨーロッパのクラブ・カルチャーにとって最も重要な夜が訪れる。数名のイギリス人の若者達がヴァカンスでイビサ島を訪れ、「amnesia」でアルフレドのプレイを体験したのだ。 その若者達とは、当時まだ無名だったポール・オークンフォールド(Paul Oakenfold)、ダニー・ランプリング(Danny Rampling)、ニッキー・ホロウェイ(Nicky Holloway)、トレヴァー・ファング(Trevor Fung)、ジョニー・ウォーカー(Johnny Walker)である。
この頃のU.K.のクラブ・シーンは細分化が進み、膠着状態に陥っていたのだが、ロック、ソウル、レゲエからアシッド・ハウスや映画音楽まで一つの文脈でプレイする、 アルフレドのオープン・マインドなバレアリック・スタイルは、彼らにとてつもなく大きな衝撃を与えた。すぐさま彼らはイビサで体験したバレアリック・スタイルをU.K.に持ち帰り、ポール・オークンフォールドは「スペクトラム(Spectrum)」、ダニー・ランプリングは「シューム(Shoom)」、ニッキー・ホロウェイは「トリップ(Trip)」と、それぞれ新しいパーティーをスタートさせた。これらの新しいパーティーと新しいスタイルは、瞬く間にU.K.中を席捲した。 例えば、今や伝説となった「シューム」には、当初50人の客しか集まらなかったが、 1年後には毎週末クラブに入りきらない2000人ものクラウドが道端に溢れ出すという、とんでもないビッグ・ムーヴメントに成長する。
この様な状態は1987年から1989年までの間、ずっと続いた。
この3年間は、いわゆる”セカンド・サマー・オヴ・ラヴ”と呼ばれる時期と完全に一致する。つまり、”セカンド・サマー・オヴ・ラヴ”、”レイヴ/ウェアハウス・カルチャー”、”マンチェスター・ブーム”、ひいては昨今の”ディスコ・ダブ”まで、イビサに端を発する一連の出来事の引き金を引いた張本人が、アルフレドなのである。

もし、アルフレドと彼らの出会いが無ければ、現在のヨーロッパのクラブ・シーンは全く違う物になっていたであろう。

彼は正に、バレアリック・カルチャーの伝説の生き証人であり、イビサの代名詞的存在である。

______________________________________

Erection コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3312898

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月06日 (土)
  • 都道府県未定
  • 2010年02月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人