mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「生活を書く」自由作文 @大阪

詳細

2009年09月08日 11:12 更新

こんにちは。
大阪教育大学の神野です。
企画しているフォーラムの紹介をさせてください。


『子どもの生活からスタートする学び』をテーマに、フォーラムを企画しました。
扱うのはフレネ教育です。

フレネ研究会会員でありフレネ教育の理論・思想を研究されている芳仲氏、
大阪・箕面でフレネ教育を柱としたオルタナティブスクール箕面子どもの森学園で実践をされている藤田氏をゲストにお招きし、
理論・思想と実践の両方からフレネ教育を学んでいきます。
また、フレネ教育の取り組みで有名な自由作文の体験的なワークショップも行います。

理論・思想・実践・体験から、フレネ教育に触れ、深く知り、感じ、
終わる頃には「子どもの生活からスタートする学びとは」「それをどうつくるのか・促すのか・発展させるのか」
といった事柄に対して、自分なりの答えを見つけ、
それぞれの方のフィールドに持って帰れるような機会にしたいと企画しています。

ぜひお越し下さい。
また、お知り合いの方でご関心のある方にお知らせいただければ幸いです。

以下に告知文を掲載します。

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

   子どもの生活からスタートする“学び”。
        そんな教育のカタチ。

   聞いて、知って、体験して、現場にいかす。
     【 教育のみらいフォーラム 】
  子どもと教育に関わるすべての方へのお誘いです。
 もちろん、学生の方、社会人の方もご参加いただけます。
―――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは。教育の多様性体感プロジェクトCORE+の神野です。
今回企画した【教育のみらいフォーラムvol.1】の紹介をさせていただきます。

9月26日(土)、会場は、なんば駅からも心斎橋駅からも近い三津寺です。



「もっと自分の授業をよくしたい!」という先生がた、
そして、
「子どもたちの力をもっと生かした実践がしたい」
「今の教育のあり方に違和感があるけど、どうしたらいいのか分からない」
というすべての方へ、教育NPO CORE+より朗報です!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

     教育みらいフォーラム    
   〜学び、つながり、実践に活きる〜

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

教育みらいフォーラムは、
いろいろな教育のあり方、考え方、方法を学び、
それを学校をはじめとする教育のフィールドで
活かしていくことを目的としています。

また、悩みや思いを共有できる人と出会い、
つながることができる場でもあります。

ぜひ教育みらいフォーラムで、
自分らしい教育スタイルを見つけてください!!


以下詳細です。

* * * *

■ vol.1
《 書く・伝える・学びあう 〜「生活の共有」を中心にすえた自由作文〜≫

子どもの生活からスタートする。
そんな教育のカタチ " フレネ教育 "。
その理論と実践を学び、
自由作文をもとにしたワークショップを行ないます。

9月26日(土)13:00 OPEN / 13:30 〜 16:30

Guest  芳仲猛さん(フレネ教育研究会会員)
   藤田美保さん(箕面こどもの森学園校長)
     http://homepage3.nifty.com/kodomono-mori/



■ vol.2 ≪自分を創る授業づくり 〜沖縄・珊瑚舎スコーレの教室から〜≫

沖縄にあるオルタナティブスクール、
珊瑚舎スコーレの星野人史さんをゲストに、
学校づくり・授業づくりについて学び、
現場で使える授業プランをつくります。

12月6日(日)13:00 OPEN / 13:30 〜 16:30

Guest :  星野人史さん(珊瑚舎スコーレ代表)
     http://sangosya.com/

*  *  *  *

■ 会場  三津寺・本堂 (なんば駅・心斎橋駅下車)


拡大地図を表示
※2回とも同じ会場です。

■ 参加費 一般 3000円 / 学生 2500円
 ※交流会は別途1000円。
 ※2回とも参加の方は、2回目1000円引き。
 ※会員割引 500円。

■ ご予約・お問合せ
project.core.plus@gmail.com まで、
1)所属 2)氏名 3)交流会参加の有無 
をメールでお送りください。
 ※ご予約なしでの当日参加も可能ですが、
人数把握のためできる限りご予約ください。

■ 主催 教育NPO CORE+(コアプラス)
http://www.core-plus.org/

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月08日 22:47

    プログラムの詳細が確定しました。

    13:30 講演
    フレネ教育の思想・理論(フレネ教育研究会会員芳仲氏)
    『生活の共有』自由作文の実践(箕面こどもの森学園校長藤田氏)

    14:40 休憩
    質問カードの記入

    14:50 質疑応答

    15:40 休憩

    15:50 自由作文ワークショップ

    16:30 終了
    希望者の方には終了後交流会もございます。


    質疑応答の時間が長くあるので、講演を聞いている中での
    「そこをもっと詳しく聞きたい」や、
    「自分の現場では、こういう事例で困ったんだけど、こういうときはどうすれば良いのだろう」など、
    気になったことを、思想・理論面、実践面の両方から掘り下げて深めていくことが出来ます。

    当日参加も可能ですが、人数把握のため事前のご予約にご協力いただければ幸いです。
  • [2] mixiユーザー

    2009年09月23日 15:22

    お知らせしていたフォーラムが、いよいよ今週の土曜日になりました。
    当日参加も可なので、ぜひぜひお越しください!
    (人数は把握の関係上、できるだけご予約をいただければ幸いです。)


    「こういうことがあったのだけど…」「こういう取り組みをしてみたいのだけれど…」
    と、普段の実践で気になっていることを聞いていただいて、現場でいかしていただければと思っています。
    (教員の方はもちろん、学生の方・企業の方・保護者の方もご参加ください。)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月26日 (土)
  • 大阪府
  • 2009年09月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人