mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了学生のための国際ビジネスコンテストOVAL開催!

詳細

2007年06月07日 12:53 更新

 はじめまして。学生シンクタンクWAAV内のOVALという企画の実行委員を
している下村勇介と申します。

 管理人の方の許可を頂いて、私たちの主催するイベントの告知をさせて
いただきたいと思います。

外資金融や証券の内定者も多く参加しているイベントですので、人脈や
スキルアップなど、貴重な経験ができるかと思います。
ご興味ある方はぜひご応募下さい。


以下告知文です。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

第五回学生のためのビジネスコンテストOVAL Beijing 2007

URL: http://www.oval-official.org/

*後援:経済産業省・在中国日本国大使館・UNESCO
社団法人日本経済団体連合会・社団法人経済同友会・日本商工会議所・日本経済新聞社など。

*また本コンテストは2007「日中文化・スポーツ交流年」の公式事業です。


――――――――――――――――――――――――――――――――

               5日間の切磋琢磨


              今目の前にあるのは


             自信作のビジネスプラン


            コンサルタントはどうみるのか



           すべてはプレゼンテーションで決まる



  日本・韓国・中国の国を越えたチームメイトと共に考えるビジネスプラン


        あなたのスキル・発想力・リーダーシップを試す場所


                OVAL Beijing 2007


         この夏、OVALで刺激的な体験をしてみませんか?


OVALとは・・・・?
日本・韓国・中国の学生、3人1組のチーム制で5泊6日間寝食を共にしながら、
あるテーマに基づいた一つのビジネスプランを作り上げ、全30チームで優
勝をかけて競い合う国際ビジネスコンテストです。

<ハイレベルな参加者>
日本人参加者は選抜試験をクリアした30人。また、韓国・中国の参加者も
選抜試験をクリアして、集まったトップレベルの学生です。将来の東アジア
を担っていくと言っても過言ではないほどの優秀な学生があなたのチームメ
イトであり、ライバルとなります。また、大会中、チームメイトとの議論は
すべて英語で行われるため、OVALはビジネスレベルの英語の実践の場でもあ
ります。中国・韓国の学生も英語に長けているため、そのような面でも刺激
を受けることまちがいありません。

<白熱するプランニング>
1つのビジネスプランを3人でつくりあげていく過程の中で得られるものは
計り知れません。チームの中での自分自身の役割、議論のまとめ方、自分の
意見をどうチームメイトにわかってもらうのか。このすべては実際のビジネ
スシーンでも必要不可欠なものです。毎年出来上がるビジネスプランそのも
のも、とてもハイレベルで質の高いものばかりです。

<社会人との密接な交流>
自分のビジネスプランをプロのコンサルタントや大学教授といった社会人の
方に見てもらえるというのも魅力です。5泊6日という長い時間をかけてチー
ムメイトと共につくったプランをみんなの前で発表できる場があり、そして
それを審査してもらう場は、自分を試す場として非常に有益です。

――――――――――――――――――――――――――――――――
以下詳細
日程:2007年8月8日(水)〜8月13日(月)(5泊6日)
   ※事前・事後にもコンテンツがあります。
(渡航日−8月6日  帰国日−8月15日)
場所:中国北京市人民大学内施設 賢進楼
参加資格:日本の大学、大学院(博士課程は除く)に在籍する日本人
定員:30名
参加費用:47000円(渡航、コンテスト期間の費用を含む)
主催:学生シンクタンクWAAV内OVAL Beijing 2007実行委員会
代表者:吉本 雅人 (慶應義塾大学経済学部)
HP:http://www.oval-official.org/jp/2007/index.html

[選考方法]
第1次選考と第2次選考を予定しております。二つの結果を合わせて考慮し、30名の参加者を決定致します。

[応募方法]
下記の第一次選考課題の回答をwordファイルで添付の上、以下の事項を明記して、応募アドレスまでe-mailで送付してください。

応募アドレス:

【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【性別】
【年齢】
【所属(大学・学部・学科)】
【学年】
【E-mailアドレス】
【携帯電話番号】

締め切り:6月24日

<第1次選考課題>
自分が魅力的だと考える既存のビジネスモデル(製品またはサービス)を
一つ挙げ、400字程度で論拠を示しなさい。


<第2次選考試験>
〔試験内容〕
実践的な英語力と論理的思考力を問う面接・グループディスカッション
および筆記試験
〔開催日(開催地)〕6月30日(京都)、7月2,3日(東京)
 〔開催場所〕京都:ハートピア京都
       http://www.heartpiakyoto.jp/access/index.html
       東京:国立オリンピック記念総合センター
       http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html

*応募された方には、3回の選考試験のうち、実行委員会側で指定する回に参
加していただきます。
*試験の実施は東京と京都の二箇所で行いますので、関西の方のご応募もおま
ちしております。

◆応募特典◆今回OVAL Beijing 2007に応募された方のうち、希望者には全員、
ビジネスで通用する英語力が測定できるオンラインテストGTECが無料にて受験
頂けます。

*GTECとはベネッセコーポレーションとベルリッツインターナショナルの共同開発
によるテストです。通常は1万円ほど受験費が掛かりますが今回はベネッセコーポ
レーションさまの協賛により無料での受験が可能となりました。

********************************

[説明会のお知らせ]

6月10日・18日の2日間、OVAL Beijing 2007をよりよく知っていただくために
事前説明会を開催いたします。

・詳細・
日程:6月10日・18日
場所:6月10日−国立オリンピック記念総合センター
        http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
6月18日−東京大学駒場キャンパス
     http://www.c.u-tokyo.ac.jp/jpn/kyoyo/map.html

*詳しくはHPをご覧ください*
http://www.oval-official.org/jp/2007/index.html

--------------------------------------------------
OVAL説明会に関して追加情報があります!


6月9日 大学コンソーシアム キャンパスプラザ京都
       http://www.consortium.or.jp/campusplaza/access.html

6月9日にも説明会を上記の場所で行います。
関西圏の大学に通われている方、ぜひご参加ください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月06日 (月)
  • 都道府県未定 北京
  • 2007年06月24日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人