mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了まあ先生がゲストと語る「心育保育会議」(Vol.6)

詳細

2016年12月05日 15:42 更新

『心育(しんいく)』とは、目に見えない心を育てること。
心を豊かに育てるためにはどうしたらよいのだろう?子どもの心を育てるために、まずは大人から自分たちの心を育てよう。
「心育保育会議」は、当校の校長でもある、まあ先生こと菊地政隆が是非会いたいと思う素敵なゲストをお迎えして、お話しを聞き、心を育てるヒントをもらうそんな時間です。
楽しくゆるりと開催しています。どなたでも、ぜひ気軽にご参加下さい。
今回のゲストは、救世軍機恵子寮 ソーシャルワーカーの
高田祐介さんです。

●日時:2016年12月18日(日)10:00〜12:00
●受講料:
 一般:2,000円(税込) ※どなたでもご参加いただけます
 学生:1,000円(税込)  
 保育士・社会福祉士:1,000円(税込)
  ※保育士or社会福祉士資格お持ちの方。 
※必ずHP申込フォームか、電話で事前に申込みをしてください。
●定員
 30名[定員になり次第締め切らせていただきます。]
●場所
あさか保育人材養成学校(JR水道橋東口より徒歩2分) 
[地図]:http://hoikujinzai.com/blocks/index/00014

【プログラム】
●はじめに 菊地(まあ先生)からのメッセージ
●「児童養護施設で暮らすこどもたちのこと」
             高田祐介さんより
●パネルディスカッション
(お茶のみながら、お菓子を頂きながら)

<ゲスト>
高田祐介さん 救世軍機恵子寮 ソーシャルワーカー/
            大田区子どもの貧困対策検討委員

1976年生まれ東京都出身。明治学院大学大学院修了 後、設立間もない福祉系民間企業を経て2003年より 児童養護施設職員となる。大学時代の実習経験から、 自身が専門職として成長すること、また専門職を志す 人材を育てることに強い関心をもつ。施設では実習指 導担当者として、また社会福祉系大学の非常勤講師と して学生の指導にあたる。仕事の傍ら2013年より明 治学院大学大学院博士後期課程に在籍。施設職員が専 門職として成長し続けるための方法を探究している。 大田区子どもの貧困対策検討委員。救世軍機恵子寮 ソーシャルワーカー。

<あさか保育人材養成学校 校長 菊地政隆プロフィール>
1976年生まれ東京都出身。祖父の代から保育施設を営む家の長男として生まれる。男性保育士の先駆けとして、複数の保育園で保育士として働き、現在、東京都内で11の保育園・認定こども園を運営する社会福祉法人東京児童協会の理事・評議員・すみだ川のほとりに笑顔咲くほいくえん園長を務める。保育教材の製作なども精力的に行い、保育のための歌のCD,DVDも多数リリース。保育・育児雑誌などに複数の連載を持つ。修紅短期大学客員准教授、東北福祉大学非常勤講師、目白大学非常勤講師、近畿大学九州短期大学非常勤講師他。あさか保育人材養成学校校長。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年12月18日 (日)
  • 東京都
  • 2016年12月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人