mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了電子音盛りだくさんですw 今度の土曜はうさぎべや

詳細

2008年10月06日 21:35 更新

管理人様、告知失礼いたします。

うさぎべや6

今回はお絵描きゲスト&VJに、TV、現代アート、雑誌などで大活躍中の真珠子(しんじゅこ)さんをお迎えしました。
一度みたら忘れられないびっくりな、超クレイジーかつ超チャーミングな世界に触れてみて。

不思議な電子装置を制作している事で有名な鈴木學氏は演奏でも伝説を作り続けとります。

1080°は土川藍+大城真+虹釜太郎、個々でも大活躍の三名が不思議な世界を作り出します。
  国内外で活躍中、magical,ARTROOMから出版された作品集も好評な不思議娘、土川藍。
  analogicのメンバーとしても活躍、斬新な視点で魅了するビデオカメラアーティスト大城真。
  音楽レーベル『360°records』代表、映画音楽監督や執筆などなど多彩な活動の虹釜太郎。

多くの音楽家たちの支持も篤い言わずもがなの演奏家サム・ベネット+いとうはるなのSkist。
更にゲームボーイ演奏のhenna dress投入で前人未踏のアヴァンチップチューントリオ結成です。

グラインダーミーメちゃん+CDR、これはどうなるかわからないヘンテコグラインドコアw
欠損少女はラビッシュボーカロイドとノイズのセンチメント、ビジュアルも自ら担当、独特の世界観。
m7kenji、VJ+αで参戦。ケータイ×低ビットで究極のミニマムピコピコ青年が大画面を侵略。

mixiのコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2553214

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『うさぎべや (lab bit room 6)』

日時:10月11日(土曜日)午後四時から
場所:西麻布ブレッツ(地図:http://gmap.jp/shop-666.html )最寄駅は六本木です。
料金:2000円(ワンドリンク込み) 会場は外出OKです

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★スペシャルお絵描きゲスト&VJ>
真珠子(しんじゅこ・少女絵師&映像作家…etc)

★ゲストライブ>
Skist(いとうはるな+サム・ベネット)
鈴木學(装置制作者&演奏家)
1080°(土川藍+大城真+虹釜太郎)

LIVE,VJ>
グラインダー・ミーメちゃん+CDR
欠損少女
m7kenji
?(サム・ベネット+いとうはるな+変なドレス)

・・)<タイムテーブルはのちほど
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2553214

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



■■■?(トリオ・名前考え中)

あたらしいかも!チップチューンでインプロビゼーション :」

★サム・ベネット(打楽器)
★いとうはるな(声、etc...)
http://www.japanimprov.com/japanese/
http://www.myspace.com/skist
http://www.myspace.com/sammbennett
★変なドレス(ゲームボーイ)
http://www.myspace.com/hennadress
http://www.myspace.com/cameboy


■■■1080°

土川藍(素材)×大城真(映像)×虹釜太郎(音)

★土川藍

1979年神奈川県生まれ。
2003年ARTBIRDBOOKSにて展示。
2004年360°レコードエキシビジョン「謎トロニカ」展。
2005年LOS APSON?「テレビ天使展」ヨシマルシン作戸田誠司ビデオクリップ集、絵提供。
2006/3/10からHaNNaギャラリーにて展示。
2006/2/24-3/22 六本木magical,ARTROOMにて「WORM HOLE episode 2」参加。
2006/3 New YorkのThe Armory Showに参加。
2006/9/27から10/9渋谷アップリンクギャラリーで展示。
2007/6にはスイスでの展覧会に参加。
2008作品集『アムピム』
土川藍+小林亮平 写真:塩田正幸 デザイン:エンライトメント
magical,ARTROOMやLOS APSON等で発売中。
http://aiai.pya.jp/
http://cart03.lolipop.jp/LA10276033/?mode=ITEM2&p_id=PR00101309573

★大城真

1978年、沖縄生まれ。
ビデオカメラ、CDプレイヤー等の電子機器から鉄板まで様々な素材もとに制作した演奏・作曲のための楽器や道具を使ったライブパフォーママンス、またそれに平行して音/物体の振動と光の干渉に焦点をあてたインスタレーション作品の制作等の活動を行っている。
現在は坂本拓也、中村修とのaudio/visualユニットanalogicでも活動中。
http://www.h4.dion.ne.jp/~eelk/
http://jp.youtube.com/watch?v=yihU0ZH4bDM
http://jp.youtube.com/watch?v=WlIE4yq7-u4

★虹釜太郎

360°records主宰
5H 主催 www.enban.org
1080°メンバー
clay運営
Soundroom www.super-deluxe.com
カレー道場後見人
http://d.hatena.ne.jp/toxicdragon/
http://www.losapson.net/nijikama/

映画音楽監督 『ストロベリーショートケイクス』
http://www.strawberryshortcakes.net/staff/right.html
(矢崎仁司監督 池脇千鶴・中村優子・安藤政信・加瀬亮)
『妄想少女オタク系』
『憐 REN』


■■■グラインダー・ミーメちゃん+CDR
ローーーファイグラインドコアバンド
(ひそかなライバルはアリゾナ州のバンド”キティちゃん自殺クラブ”)
「ミーメちゃん」は金色の熊のヌイグルミなのだが
恥ずかしがり屋さんなので表にはなかなか出てこない。

メンバー(+CDR)
★(((AMNESia-Channel)))
http://koiwa-disco.com/?pid=5526316
http://www.myspace.com/destructionisties
http://www.myspace.com/200sengen
★henna dress/変なドレス
★ゆきみ(くるぴの・ゲシュレクトオルガン)

★CDR(RDC RECORDS・19頭身,19-t,)
http://www.asahi-net.or.jp/~zr3a-tnmt
http://www.myspace.com/cdrdc
http://koiwa-disco.com/?pid=6691314


■■■欠損少女
写真はぼくの尊敬する先輩です。なんか魔除けになりそうな気がしたので選びました。
http://www.myspace.com/kessonshoujo


■■■m7kenji

2004年、創作的行動スタート。
携帯電話の待受けを作り初める、同時に自サイトの"M7"もスタート。

2008年現在、サイトがうまい具合に大体100万HITを迎える。
最近はグラフィックのみならずゲームボーイで音楽したりflashでゲーム作ったり、映像っぽいのも作ったり色々楽しいよ。

M7 -major seven-
http://m07.xxxxxxxx.jp/mb/top.html
YOU TUBE
http://jp.youtube.com/user/m7kenji


■■■真珠子

1976 熊本県天草生まれ。                
2004
―雑誌『Illustration』「ザ・チョイス」2004年度賞入賞
   NHK「デジタル・スタジアム」第191回田中秀幸セレクション受賞

―NHK「デジタル・スタジアム」佐藤可士和セレクション入選。
―グウェン・ステファニー、ソロアルバム「Love.Angle.Music.Baby」の歌詞カードのイラスト制作
2005
―橋口いくよ著『水平線の光の中、また逢えたら another『亡国のイージス』ジョンヒ 静かなる姫』(幻冬舎)カバーイラスト制作
―橋口いくよ著『愛の種。』(幻冬舎)カバーイラスト制作
―ホリプロスカウトキャラバン2003年グランプリ 大竹佑季のデビューミニアル
バム「GREENSLEEVES」(2005.5.25 Release)ミュージックプロモーションビデオ 
「Awakening」製作
―デジタルスタジアム 丹下紘希セレクション入選
―DVD「デジタルスタジアム〜デジスタ・キャラクターズ みうらじゅんセレクション」 に作品収録
2006
―熊本日日新聞にて、絵とエッセイ「おリボン練習帳」を連載
2007
―文芸誌ダ・ヴィンチにて連載の橋口いくよ著「原宿ガール」の挿絵担当
―横浜EIZONE、NHKデジタルスタジアムブースの内装担当「真珠子的吾痕破麗夢図」
2008
―香山リカ著「ポケットは80年代がいっぱい」ドローイング担当
   ブックデザイン:祖父江慎+佐藤亜沙美(コズフィッシュ)
―フジテレビSMAP×SMAPの15秒ブリッジアニメーション制作
   中学女子学生限定グラビア誌Chu→Bohでアートページ「乙女たちのめるへん学級」担当
   撮影:増田賢一
   橋口いくよ著「原宿ガール」カバー、表紙、本文イラスト担当
   ブックデザイン: 祖父江慎+cozfish
―渋谷のスクランブル交差点、他5機のTVモニターにて「うず犬」アニメーションが一ヶ月間放映される。
―アーティスト イン レジデンス in AMAKUSAの招聘作家として 天草で、陶芸作品に取り組む。 
―中学生女子限定グラビア誌Chu→Boh Vol.27で、 アートページ7ページ担当。
家具、服、イラスト、構成まで、スタイリング。撮影:増田賢一

主な個展
2004 「やんちゃなおしおき秘宝館」展(LAPNET CLUB、東京)
2006 「Ready for Lady」(熊本市現代美術館ギャラリー?)
2007 「姫すごろく「寵姫 花形姫」〜私が姫じゃない理由って?〜」(LAPNET SHIP、東京)
   
主なグループ展他
2005 「2005NIPPON KOMA」(Pequeno Auditorio、リスボン)
「TOY2R EXPO」(FEWMANY、東京)
「CD−R+JKT Exhibition」(FEWMANY、東京)
「乙女のお風呂事情展」(LAPNET CLUB、東京)
「夏休みの登校日」(mois cafe、東京)
「デジスタカフェ」(J-POP CAFE 渋谷、東京)
「ニッポンコネクション オン ツアー」(フランクフルト市、Hungarian House of Photography、ブダペスト在ベルギー日本国大使館広報文化センタ)ー
「第2回スーパークリエイターズ アリーナ(SCA2)」(六本木ヒルズアリーナ、東京)
「第22回チョイス大賞展」(ミツムラ・アート・プラザ(MaP)、東京/ペーパーボイス(平和紙業)、大阪/セントラルアートギャラリー、名古屋)
「NOKOMART2」(LAPNET CLUB、東京)
2006 「眼差しと好奇心」(ミヅマ・アクション、東京)
   「デジタルアートフェスティバル2006」(トーキョーワンダーサイト渋谷、東京)
2007 「感情の強盗展」(BankART studio NYK、横浜)
2008 「眼差しと好奇心」(Soka Art Center、台北)
  「ピクニックあるいは回遊」(熊本市現代美術館)

公式HP http://www.yan-oki.com/ ブログ「真珠子☆にゅーす」 http://blog.goo.ne.jp/yanoki83/


■■■Skist

1999年結成。それまで様々な形でニューヨークと東京のエクスペリメンタル・シーンで活動していたサム・ベネットといとうはるなの二人による実験・歌
ものユニット。新しいかたちのポップソングを追求した歌とリズムの有機的な音言語を創り出している。IDMやトリップホップと共通した手法や、日本と
NYの即興音楽シーンとのつながりを持ちつつ、元々はファンク・ドラマーで、アフリカン・ドラムを習得したベネットの洗練されたポリリズムと、はるなの
言葉世界と透き通った歌声はSKISTサウンドを他にない独自のものにしている。現在のライヴ・サウンドは生パーカッションや小物を全面的にフィー
チャーし、歌により重きを置いたものになっている。
http://www.myspace.com/skist


■■■鈴木學

2000年よりエレクトロニクス技術を用いた自作楽器等の設計制作、それを使った即興演奏等の活動を開始。アナログ発振器、デジタル音源、マイコン、MIDI、無線機器を応用した作品を制作。音楽家らかの受託制作も行う。
http://www.geocities.jp/ijnsz/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月11日 (土) 午後四時から
  • 東京都 西麻布ブレッツ 最寄り駅:六本木
  • 2008年10月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人