mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NVC/ハチプロ講演会『バングラデシュの医療支援活動について』

詳細

2009年01月28日 06:27 更新

こんにちは。NVC/新潟国際ボランティアセンター・ハチプロのオリゼー
と申します。

今週末に、以下にご案内するセミナーを開催します。
国際協力にご興味・ご関心のあるかた、ぜひぜひご参加くださいませー。

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第四回ハチプロセミナー/NVC第53回地球を知る講座のご案内
〜国際協力の現場ってどんなのだろう?〜
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〜〜国際協力の現場について知る・考える 私たちにできること〜〜

■講演会『バングラデシュの医療支援活動について』
■講演者:宮川眞一さん(JOCS((社)日本キリスト教海外医療協力会)
■日時:2009年1月31日(土)
14:00〜17:00 (会場13:30)
■場所:新潟市総合福祉会館 401・402号室
(新潟市中央区八千代1丁目3番1号)
http://www.syakyo-niigatacity.or.jp/data/contact/traffic.html
■参加費:無料

■講師紹介■
〜宮川眞一先生プロフィール〜
愛媛県宇和島市生まれ。同郷の故岩村昇氏(元JOCSネパール派遣ワーカー)
に影響を受け、海外医療協力を志す。神学部を経て医学部へ進学、心療
内科医に。
2005年9月、JOCSワーカーとしてバングラデュへ赴任。語学等の研修を
終えて2006年5月チャンドラゴーナ・キリスト教病院で活動開始。3年
にわたる現地での活動を終え、2008年9月帰国。


講演会参加希望の方は、E-mail(nvc_g8pro@yahoo.co.jp)、
電話/FAX(025−378−5374) いずれかの方法でお申し込みください。
尚、電話/FAXでお申し込みの場合は、こちらから の受け付け完了連絡
が遅くなることがあります。ご了承ください。
また、当日お申し込みのない方でも参加可能ですが、資料準備の関係上
事前に参加のご連絡をいただけると助かります。

◆主催:NVC新潟国際ボランティアセンター・ハチプロ(新潟大学国際
ボランティアサークル、新潟大学ファシリテーション研究会、県立新潟
女子短期大学NicolvE、新潟医療福祉大学そよかぜ、新潟国際情
報大学有志)
◆詳細はNVCウェブサイト(http://www.nvcjapan.org/)をご覧ください。

国際協力における、医療支援活動というのは、どのようなことを行って
いるのでしょうか?病院の施設、公衆衛生、医師・看護士の数、など、
日本に住んでいるだけでは分からないことが多いと思います。どのよう
になっているのでしょうか?今回のハチプロでは、直接現地にて医療支
援活動に従事している方宮川眞一さんをお招きして、途上国の医療事情
や医療の現場を学びます。宮川さんは、JOCS((社)日本キリスト教海外
医療協力会)というNGOの方で、3年に渡ってバングラデシュにて支援活動
を行ってきました。バングラデシュの医療事情、医療の現場が抱える問
題点を宮川さんから学び、そして国際協力とは何か、ボランティアとは
どういうものか、私たちにできることはないか、ということも考えてい
きたいと思っております。
国際協力に関心のある方、私も何かやってみたいという方、関心はある
けど何をしたらいいのかわからないという方、ぜひご参加ください。

【JOCS((社)日本キリスト教海外医療協力会)とは・・・「みんなで生きる」
をモットーとして、1960年の設立以来、一貫して海外の保健医療に
恵まれない地域に医療従事者を派遣し、現地の草の根の保健医療の向上
に協力しているNGOです。(JOCSウェブサイトより)】

■問い合わせ先■
NVC新潟国際ボランティアセンター/ハチプロ実行委員会
住所:〒951-8507 新潟市中央区西堀前通6番町894番地1 
西堀6番館ビル3階 新潟市市民活動支援センター内
TEL&FAX:025−378−5374 E-mail:nvc_g8pro@yahoo.co.jp
URL:http://nvcjapan.org/

***********************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月31日 (土)
  • 新潟県
  • 2009年01月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人