mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「第1回 中部エネルギー市民会議」

詳細

2012年02月29日 14:22 更新

◆「第1回 中部エネルギー市民会議」
  …初回は、原発事故原因について理解を深め、情報を共有するきっかけにします。

◆日 時:2012年3月4日(日)13:00〜16:00
◆場 所:名古屋文化短期大学 A館 3階ホール(名古屋市東区葵1−17−8)
     地下鉄東山線「新栄町」駅下車 徒歩2分
     (アクセス) http://nfcc-nagoya.com/juken/gaiyo/access/
     ※ 会場は駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。

◆定 員:200名(事前にお申込みください)(☆託児サービスあります)
◆参加費:無料

◆内 容:
 ? 中部エネルギー市民会議とは
 ? 原発事故原因の説明
 ? いろいろな立場の方からのコメント
 ? 皆さんとの意見交換

呼びかけ人 名簿

(敬称略・五十音順)2012.2.20現在 〈下記の20名〉
•有馬 佑亮 (南山国際高校 3年)
•飯尾 歩  (中日新聞 論説委員)
•稲垣 隆司 (元愛知県副知事)
•今尾 忠之 (中部電力 原子力部・環境部OB)☆事務局を兼務
•小川 弘  (日本エヌ・ユー・エス 顧問/気象専門)
•木船 久雄 (名古屋学院大学 学長/経済専門)
•佐藤 慎一 (名古屋市教員組合 執行委員長)
•柴田 昌治 (日本ガイシ 相談役)
•清水 哲太 (トヨタ自動車 顧問/トヨタホーム 顧問)
•庄司 知教 (中部リサイクル運動市民の会 職員)☆事務局を兼務
•鈴木 良隆 (ONE WAY 国際平和文化協会 メンバー/障がい者ヘルパー/学童保育指導員)
•杉山 範子 (名古屋大学大学院 環境学研究科 博士研究員/気象予報士)☆事務局を兼務
•関口 詩織 (脱原発×STOP 浜岡 代表/国際基督教大学1年)
•竹内 恒夫 (名古屋大学大学院 環境学研究科 教授)
•中根 桂子 (自然派育児サークル おひさまクラブ発起人/木のおもちゃBanbino Banbina 店主)
•萩原 喜之 (地域の未来・支援センター 理事長)☆事務局を兼務
•松原 武久 (元名古屋市長)
•水谷 香織 (パブリック・ハーツ 代表/合意形成専門)☆事務局を兼務
•水野 翔太 (瑞陵高校 2年/学生環境団体 NEO代表)
•山本 一良 (名古屋大学 副総長/原子力専門)


◆申込みや、案内チラシのダウンロードなどはこちらから!
 
 ≪中部エネルギー市民会議 ウェブサイト≫
 http://chu-ene.net/

◆以下は、中日新聞の21日(火)朝刊の記事です。
 参考まで。

中部エネルギー市民会議 発足へ
松原元市長ら呼び掛け

原発の推進・反対両派を含めた市民が、立場を超えてエネルギー問題を議論する「中部エネルギー市民会議」が3月4日、名古屋市で発足する。元名古屋市長の松原武久さん(75)や中部電力元社員、脱原発運動に取り組む大学生ら幅広い層が呼び掛け人となった。

 福島第一原発の事故後、市民団体関係者と中電元社員が、エネルギー問題で偏りなく議論できる場をつくろうと発案。松原さんを巻き込み、呼び掛け人を増やしてきた。「電力を消費してきた市民が自分たちで地域の将来を判断しなければ」と初会議への参加者を募っている。 20人の呼び掛け人には、元愛知県副知事の稲垣隆司さん、トヨタ自動車顧問の清水哲太さんらが名を連ねる一方、大学生や高校生、乳児の母親らも。松原さんは「私は脱原発依存の立場だが、いろんな立場の人がじっくり熟議することが大切だ」と訴えている。

 第1回の会議は3月4日午後1時から、名古屋市東区の名古屋文化短大A館で。定員200名で入場無料。定期的に会議を開き、2年後を目標に目指すべきエネルギー供給の形や実行プランをまとめる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月04日 (日)
  • 愛知県
  • 2012年03月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人