mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了持続可能な社会のためのサステナビリティ・セミナー(第3回) 

詳細

2009年09月02日 17:11 更新

各位

以下の要領で、第3回サステナビリティ・セミナーを開催します。
とくに学生・院生の方は参加歓迎いたします。
よろしくお願いします。

エコロ・ジャパン事務局


【転送歓迎】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

持続可能な社会のための政策ネットワーク「エコロ・ジャパン」主催

第3回 サステナビリティ・セミナー 参加者募集

〜「持続可能な社会の条件」を考える理論と実践のためのヒント〜


September 12.(Sat) 2009
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


【開催趣旨】

欧州の環境・社会政策先進国では今やCSRという言葉すら古くなっており、
「サステナブルな社会構築のための(政府・企業・個人の)公的責任」という
段階に本格的に突入しています。そこでわが国の環境・社会政策の底上げを
狙いとした連続セミナーをサステナビリティ(持続可能性)を共通テーマとし、
その柱となるべき「エコロジー」「社会的公正」「人間の安全保障」「参加民主
主義」「自己決定権」を各論の副題テーマとし、それぞれの分野における第一線
で活躍中の若手中堅のスペシャリストを招き、連続講演形式で実施します。
セミナーを通じて、わが国における今後の政策立案上のヒント、あるいは
私たちの日常生活上の実践の手掛かりを得るべく、それぞれのゲストスピーカー
にテーマごとの最新動向や現状、さらには先進事例を含め、解決策や展望までを
レクチャー&報告していただきます。


【日時】 2009年9月12日(土曜日) 12:00−17:00

【場所】 地球環境パートナーシップオフィス(東京・青山)B2F EPO会議室

【アクセス】 http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html#epo

【参加費】 500円(資料代含む)     【定員】60名(先着順)

【プログラム】(報告順)

11:30 会場 受付開始
12:00−12:15
  プレトーク「サステナブルな社会の方向性」
      今本 秀爾 (エコロ・ジャパン 代表)
12:15−13:15
  報告1「持続可能な社会のための認証システム」
      山口 真奈美(?FEM 代表取締役)
13:15−14:15
  報告2「資源利用の上流における『持続可能な社会』とは?
       〜ニューカレドニアのニッケル開発を事例に〜」
   清水 規子 (FoEジャパン スタッフ)
14:30−15:30
   報告3「グローバル化の中でのマイノリティ」
  鈴木 ふみ (すぺーすアライズ 代表)
15:30−16:30
   報告4「子ども参加が社会を変える」
  船越 美奈 (プラン・ジャパン スタッフ)


 【参加要領】
 氏名・メールアドレス・所属・参加人数を明記のうえ、
 エコロ・ジャパン事務局 ecoloj2007@gmail.comあてにメールで、
 件名に「サステナブル・セミナー申し込み」 と記し、お申込み
 ください。なおメールでの応募締切は前々日とします。
 (以降は当日会場にて直接参加を受け付けます)

【報告者紹介】

山口 真奈美(やまぐち・まなみ)

株式会社FEM代表取締役。株式会社Control Union Japan 代表取締役。
自然環境と人間の経済・社会システムのバランスを図ることをテーマに、
大学院などで研究のかたわらワールドウォッチ研究所をはじめ環境に
関するボランティアや仕事を開始し、2003年株式会社 FEMを設立。
企業の環境やCSR(企業の社会的責任)報告についての評価や環境教育
・講演執筆の他、2006年よりオランダに本部をおき世界60カ国以上で
展開する認証機関Control Unionの日本支部として、オーガニックの食
やコットン・森林などの認証審査・監査事業も行う。2009年6月株式
会社 Control Union Japan設立。
環境ビジネス総合研究所理事長他NPO理事等も務める。

清水 規子 (しみず・のりこ)

国際環境NGO FoE Japan スタッフ。
早稲田大学政治経済学部卒業後、英国ブリストル大学大学院政治学科
開発行政計画コース(修士)に、進学し、卒業。一橋大学社会学部
社会人類学共同研究室助手を経て、2004 年2 月より、国際環境NGO
FoE Japan スタッフとして、日本のODAや輸出信用機関が支援する
個別事業の環境社会配慮推進に関する提言活動に携わってきた。
2008年4月〜9月、一橋大学非常勤講師。

鈴木 ふみ (すずき・ふみ)

すぺーすアライズ事務局長、アライズ総合法律事務所所属。
同団体にて国内外の女性の人権と健康を実現するための活動を展開、
最近では女性への影響や公正の視点から、国際保健、経済問題、
環境問題にも取り組む。主著『女の遺言』(御茶の水書房刊)など。 
ホームページ:http://www12.ocn.ne.jp/~allies/

船越 美奈 (ふなこし・みな)

途上国48カ国で子どもとともに地域開発を進める国際NGOプランの
一員、財団法人日本フォスター・プラン協会(プラン・ジャパン)の
広報担当。大学卒業後、民間企業や公的機関での勤務を経て、2004年
にプラン・ジャパンに入局。途上国の子ども(チャイルド)と交流
しながら地域づくりを支えるスポンサーへの情報提供、イベント開催
他NGOとのネットワーク活動などを担当。
ホームページ:http://www.plan-japan.org

【主催】持続可能な社会のための政策形成ネットワーク「エコロ・ジャパン」
        http://lp.jiyu.net/ecolo.htm ecoloj2007@gmail.com

【備考】
本セミナーは、エコロ・ジャパン主催「持続可能な社会のための次世代養成リーダーズ・
スクール」の定例会を兼ねて行われます。
(スクール通年受講希望者は別途お問い合わせください)

※本イベントは、環境再生保全機構・地球環境基金の協力を受けて実施されます。


以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月12日 (土)
  • 東京都 青山・表参道
  • 2009年09月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人