mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国境フォーラムIN対馬

詳細

2010年11月11日 20:36 更新

国境フォーラムIN対馬:国境問題シンポジウム、対馬で12日から開催
毎日新聞 2010年11月2日 東京夕刊

 国境問題を議論する国際シンポジウム「国境フォーラムIN対馬」(北海道大グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」主催、同大スラブ研究センター、日本島嶼(とうしょ)学会など共催)が12〜14日、長崎県の対馬市交流センターで開かれる。

 このフォーラムは2007年、沖縄県与那国町で初開催。08年は東京都小笠原村、09年は北海道根室市で開かれた。今回は日本や韓国のほかに、カナダやデンマークなどの専門家も参加。国境に位置する自治体(与那国町、小笠原村、根室市、対馬市、福岡市、韓国・釜山市)関係者のディスカッションも行われる予定だ。DVD「知られざる北の国境〜樺太と千島〜」の上映会もある。

 参加無料。詳細は「境界研究の拠点形成」のホームページ
http://mainichi.jp/enta/art/news/20101102dde018040048000c.html



「境界研究の拠点形成」のホームページは以下

「国境フォーラム」IN対馬(11/12-14) 開催のご案内
2010/11/03

沖縄・与那国島で開催された2007年の第1回「国境フォーラム」以来、2008年は小笠原、2009年は根室で回を重ねてきましたが、2010年は九州・対馬で開催する運びになりました。日本島嶼学会の大会などの枠組で実施した前2回、北海道大学グローバルCOEの企画として行った前回と異なり、今回は笹川平和財団の基金助成により、いままでにない大規模なイベントとして行われます。また対馬が朝鮮半島への窓口であることを鑑み、福岡と釜山の研究者・実務家の支援をもとに、境界研究や島嶼研究の国際的な学者たちによるラウンドテーブル、日本の境界地域にかかわる実務会議、学生たちによる対馬を舞台とした日韓意識調査、恒例となった関連自治体首長によるディスカッションなど盛りだくさんのイベントが予定されています。また期間中、北大総合博物館で好評を博したグローバルCOEの「知られざる北の国境」「海疆ユーラシア」の移動展示をDVD上映とともに対馬市交流センターにて行う計画です。
 全国で境界研究にかかわっている研究者や実務家のみなさん、及び国境地域に関心をお持ちの方々の参加を心より歓迎します。本フォーラムは、境界地域研究ネットワークを構築していく試みの一環として位置づけられています。なお、プログラムの内容は随時、本ホームページ上で更新されていきます。

 「国境フォーラム」IN対馬のプログラムはこちら

 2008年「国境フォーラム」(小笠原)の模様はこちら
 2009年「国境フォーラム」(根室)の模様はこちら
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=11&log_id=189



対馬観光協会のHPはこれしか書いていない。

国境フォーラムin対馬
開催日:11月12日(金)〜14日(日)
開催地:厳原町対馬市交流センター
備考:
http://www.tsushima-net.org/event/schedule.php



対馬市福岡事務所レポート

国境フォーラムin対馬  海と陸の架橋 〜日本の「勝手口」の明日〜

日時      平成22年11月12日(金)〜13日(土)
会場      対馬市交流センター 長崎県対馬市厳原町今屋敷675−4
問い合わせ先  北海道大学スラブ研究センター「境界研究の拠点形成」事務局
           電話011−706−2380
http://www.borderstudies.jp/events/workshops/index.htm#101112

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月12日 (金) 時間不明
  • 長崎県 対馬市交流センター
  • 2010年11月12日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人