mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了京都大学宇宙総合学研究ユニットシンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来」

詳細

2014年01月25日 00:15 更新

はやぶさコミュ関西組&遠征組の方々へ

http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/symposium7.html

より引用


開催日時  2014年2月1日(土)と2日(日)
2月1日は13:30(開場は13:00)~17:30、2月2日は10:00~16:00
会場:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール(吉田キャンパス本部構内)
   


2月2日(日)
午前の部 司会:斧高一(京大宇宙ユニット 副ユニット長)
10:00-10:30 「『宇宙,教育』というキーワードのコンテンツ」有本淳一
      「工業高校性がロケットをぶっぱなして宇宙について考えてみた」市川開史
        (京都市立洛陽工業高等学校)[講演時間25分]
10:30-11:10 「日本のロケットの近未来」
       山川宏(京大生存圏研究所、宇宙ユニット)[講演時間35分]
11:10-11:50 「この宇宙に宇宙文明はいくつあるのだろうか?」
       太田耕司(京大理・宇宙物理学教室)[講演時間35分]
11:50-12:50 昼休み

午後の部 司会:柴田一成(京大宇宙ユニット 副ユニット長)
12:50-13:30 「放射線照射による蛋白質への影響」
       藤井紀子(京大原子炉実験所)[講演時間35分]
13:30-14:10 「心は妖怪」
       森山徹(信州大学)[講演時間35分]
14:10-14:50 「未来の二つの顔:宇宙が拓く人類の生物=文化多様性への扉」
       大村敬一(大阪大学)[講演時間35分]
14:50-15:00 休憩
15:00-15:50 パネルディスカッション
       パネリスト:市川開史、太田耕司、藤井紀子、森山徹、大村敬一、早川尚志(京大文4回生)
       司会:磯部洋明(京大宇宙ユニット)
15:50-16:00 閉会あいさつ 柴田一成(京大宇宙ユニット 副ユニット長)



  
        申し込み方法
以下の参加申し込みフォームに記入し
usss-event@kwasan.kyoto-u.ac.jp までメールでお送り下さい。 その際、件名は「宇宙ユニットシンポジウム申し込み」として下さい。 折り返し確認のメールを送ります※。定員(500名)に達した場合は それ以上の参加をお断りせざるを得ないこともありますので、あらかじめご了解下さい。 申し込みをされていない場合でも、当日席に余裕があれば入場頂けますが、 出来る限り事前に申し込みをお願いします。
※ kwasan.kyoto-u.ac.jpからのメールを着信許可していただけるよう設定をお願いします。 ーーーー宇宙ユニットシンポジウム参加申し込みフォームーーーー
氏名:
職業・学年:
所属(学校名、会社名):
メールアドレス:
参加日:1日 2日 

どこで本シンポジウムのことを知りましたか?


本シンポジウムへ期待すること、講演者への質問などがありましたら ご自由にお書き下さい。


引用以上
予約は各自行ってください、当日席もあるようですが
「希望的観測にすがって決断の時を見失う者には悲劇は必ず来るのである」





日時が決まっているなら「トピック」より「イベント」が適切らしいけど(笑)
アフターのオフ会は爾後ボチボチ決めましょう

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年02月02日 (日) シンポ自体は2/1より
  • 京都府 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール(吉田キャンパス本部構内)
  • 2014年02月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人