mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/28 SHIMOKITAZAWA ROOTS REVOLUTION vol.4

詳細

2009年03月24日 10:28 更新

管理人様、告知失礼致します。


SHIMOKITAZAWA
ROOTS
REVOLUTION vol.4

2009.3.28 (sat) @SHIMOKITAZAWA CLUB ERA
DOOR 2000yen/1d
OPEN 24:00~

●SPECIAL GUEST
・RAS KANTO (Dubsensemania)
・Itak a.k.a ShaggyTojo
・U.S.K (SMALL AXE RECORDS/TEGE-TEGE)

●SELECTOER
・RAS KOUSKE
・RAS ISSY
・DOHI

●FOOD
・cafe BRIXTON

●SHOP
・帽子屋chimney
・DUB GONG
....and more

--------------------------------------------------------------------

『RAS KANTO』

1975年生まれ。ピアノ教師の母に3歳からピアノを習い始める。中学でギター、高校でバンドを始め、いくつかのローカルバンドに参加した後、
19歳で単身ジャマイカへ渡り、キングストンのラスタコミュニティーに半年間滞在。
滞在中AUGUSTUS PABLO,Jr.REIDのレコーディングセッションに参加する。
帰国後ZION HIGH PLAYAZに参加し、日本全国をツアー。
この頃には長野県安曇野、標高900Mの山中に引越し、米、野菜など半自給生活を始める。
1999年にはサンディエゴ ボブマーレーフェスティバルにGREGORY ISSACSやBEENIEMAN等と出演する。
その後再度ジャマイカへ渡り、一年の滞在中、AUGUSTUS PABLOの遺作、'VALLY OF JEHOSAPHAT'にギターで参加。
2000年からDUBSENSEMANIAに参加。2001年にはRAS TAKASHIと共にニューヨークへ渡り、名門レーベルWACKIE'Sでレコーディング
に参加し、またコネチカットでライブをおこなった。
2004年にはDUBSENSEMANIAでSONYからメジャーデビューを果たし、FUJI ROCKに出演。
アルバムやシングルではDENNIS BOVELLやMAD PRPFESSOR、BULL WACKIEがミックスダウンを担当し、同時にライブでも共演を果たした。
2005年にはDUBSENSEMANIAでハワイツアーし、ライブやラジオに出演、地元で評判になる。
2006年、SUMMER SONICに出演、またASWADのBRINSLEY FORDとライブで共演を果たした。
2007年DUBSENSEMANIAの活動休止後、自らのバンドRAS KANTO&EMOTIONSを結成。
現在ソロアルバムを製作中。
RAS KANTOの魅力は何と言ってもそのバラエティーに富んだ音楽性にある。
コアなROOTS STEPPERSからスウィートなLOVERS、DANCEHALLやR&Bのリズムにも自在に乗りこなし、
時にはアコースティックで弾き語り、ギター、パーカッション、ドラム、ベースなどの楽器を演奏し、楽曲製作にも携わる。
長い田舎暮らしや海外生活を経て得たグローバルな感覚と共にREGGAEだけでは括れない彼の音楽性は日々広がり続け、
現代のREBEL MUSICを発信している。
http://www.myspace.com/raskanto






『Itak a.k.a ShaggyTojo』

パーカション/ピアニカ奏者であり、ニューヨークを拠点に活動するルーツ・サウンド・システム「Black Redemption」のメンバー。
主に同レーベルのvynil release に関わっている。同レーベルよりの最新リリースは
Side A: "Intruder " - Johnny Clarke / "Dub" - Russ D at Backyard Studio UK
Side B: "Militancy " - Disciples Riddim Section / "Militant Dub" - Russ D at Backyard Studio UK
Itak<イタック>はアイヌ民族の女性シャ−マンが命名したアイヌ名。シャギーはエチオピアの皇帝ハイレ・セラシエが飼っていたライオンのに名因んでいる。1971年3月11日生まれ。
17歳の時にインドの老人ホームで働いた頃からルーツ・レゲエと出会い、90年初めに来日したイズラエル・ヴァイブレーションやオーガスタス・パブロ、リー・ペリーのライヴ・ステージを見て、大きな衝撃を受け、ラスラファリズムに傾倒、それに共鳴する精神文化を求め、国内を放浪する。その結果、ラスタの英知と文化に 対する知的探求心が更に高じ、ジャマイカを訪れ、著名なラスタマン、ドクター・バガやラスタのコミュニティに滞在。オーガスタス・パブロ、ジュニア・デルゲイドや、彼等の回りにいたミュージシャンと交わすことの出来たわずかな貴重な会話や時間が音楽的な重要な基礎となる。最初のレコーディングはそのジャマイカ来訪時 の、友人に招かれたパブロ・ヤードでのロイド・ヘミングスのセッションだった。
その後、日本におけるニュー・ルーツ・スタイルのオリジネーター、マイティ・マサこと長井政一氏のレコーディングや、ブレジン・バンドやダブセンスマニア、ダブ・ネイションといった国内ルーツ・レゲエ・バンドやdanceでのセッションでパーカッション等を担当しつつ、自身のプロダクション・ワークを続けてきた。 その経験の集積を元に、2005年夏にロンドンを訪れ、ニュー・ルーツ・シーン最前線のアーティスト、プロデューサー、プロダクションとコラボレートしながら、<Sudden Destruction>音源の制作に着手。帰国後、レーベル「Pirka Atuy」(ピリカ・アトゥイ)を設立。同レーベルより、ヨーロッパで評価の高かった、計5titleの7inchをリリース。
itak shaggy tojo名義でのfirst releaseは、Wackiesよりの、フルアルバム
Roots Journey.






『U.S.K』

東京、大阪と店舗を構えるJAMAICAN VINTAGE RECORDS SHOP"SMALL AXE RECORDS”東京店STAFF。
そして高円寺"TEGE-TEGE"でもおなじみ。レギュラーは第1土曜日"CULTUR YARD”@新宿OPEN,第2金曜日"NATURAL REGGAE”@東高円寺GRASS ROOTS,
第3月曜日"WE`AROCKERS”@新宿OPEN,第4金曜日"TEMPLE DUB"@渋谷ROOTS TANK、その他都内を中心に各地で活動中。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月28日 (土)
  • 東京都 下北沢 club ERA
  • 2009年03月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人