mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了22日土曜、チェチェン関連映画上映会

詳細

2008年11月21日 10:51 更新

直前のお知らせですみません。

チェチェン関連映画の上映会が、府中市の東京外語大学で開催されます。

詳細は下記の通りです。

****



         WINC11月例会

今回の例会(11月22日の土曜日)では、姜信子さんをお招きし、
姜さんがナヴィゲーターを務められた、
チェチェン問題についてのドキュメンタリー作品、
『ディアスポラ』(仮題)を上映します。
この作品は、NHKで放送する目的で製作がはじめられましたが、
現在はその製作がストップしています。
例会では、製作途中の映像を、製作者のご好意で拝見します。
そのうえで、姜さんと、
製作者である独立系のプロデューサー岡田一男さんにお話をうかがいます。

例会は、具体的には以下のようになります。
みなさん、ふるってご参加ください。

***********************************
          WINC11月例会
《移動する文化、越境する民族――姜信子さんとともに考える》

■ 日時 2008年11月22日(土曜日) 午後2時から

■場所 東京外国語大学海外事情研究所会議室 研究講義棟四階 427
   ※ 東京外国語大学の住所は「府中市朝日町3−11−1」です。
     西武多摩川線(中央線武蔵境駅にてのりかえ)多磨駅下車徒歩4分。
     あるいは、京王線飛田給駅下車北口からの循環バスで5分、
    「東京外国語大学前」下車です。心配な方は、
     東京外国語大学のホームページ上の案内図を参考にしてください。
     URLは、
     http://www.tufs.ac.jp/common/is/university/access_map.html
     です。
■映像
 岡田一男氏制作(中)の作品『ディアスポラ』(仮題)から。         
■提題者
 岡田一男さん(東京シネマ新社代表取締役、映像プロデューサー)
 姜信子さん(恵泉女学園大学客員教授、作家)
■参考文献  
 アンナ・ポリトコフスカヤ『チェチェンやめられない戦争』
 (三浦みどり訳、日本放送出版協会、2004年)
 姜信子「越境者たち 南ロシア・ロストフへの旅から」
 (『世界』2003年12月号所収)
 姜信子「希望と予兆」(熊本学園大学 講義草稿、
  先に配信したメールに添付した書類です。そちらをご確認ください)

* なお、12月13日土曜日に予定されている12月例会の予告もします。
  この回も植民地期の映像作品『志願兵』を観たうえで、
  最近植民地期の映像作品について、韓国であたらしい著作を公刊され、
  話題を呼んでいる映画史の研究者、李英戴さんにご報告いただきます。
  提題者はもっか交渉中です。

///////////////////////////////////////////////
WINC事務連絡担当 平山陽洋
e-mail: winc@ace.ocn.ne.jp
ホームページは
http://blog.livedoor.jp/tufs/
///////////////////////////////////////////////

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月22日 (土) 午後2時より
  • 東京都 東京外大 府中市にて
  • 2008年11月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人