mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/24(月) 天久聖一 トークイベント出演 in 大阪

詳細

2008年10月10日 22:17 更新

管理人様、告知失礼致します。

大阪のライブハウスmontage [難波montage( http://www.montage-live.com ) ]

で行われる、秋の3大漫画まつりの3日目に

バカサイでおなじみの

  天久聖一 先生がご出演します!!


--------------------------------------------------------------------------------


<<秋の3大漫画まつり>>

☆ 1日目   10/19(日) @montage

「 石原まこちん×古泉智浩×大西祥平 トークイベント」

open15:00 start15:30 ADV\2000 Door\2500 (1D別)



☆ 2日目   11/3(月) @montage

マンガ家映画まつり 〜映画トーク&自作映画上映〜

「花くまゆうさく『人間爆発』×古泉智浩自作映画×しまおまほ」

open17:30 start18:00 ADV\1800 Door\2000 (1D別)



☆ 3日目   11/24(月) @montage

「 タナカカツキ×天久聖一×ロビン西 トークイベント」

open17:30 start18:00 ADV\2000 Door\2500 (1D別)



[チケット予約&問い合わせ]
montage( http://www.montage-live.com )
tel:06-6561-8611
e-mail:info@montage-live.com
※公演日、予約者名、枚数、連絡先を記入して下さい。


---------------------------------------------------------------------------------



<プロフィール>
□ 石原まこちん
1976年東京都生まれ。18歳の春に就職、18歳の春に退職。数年間のニート生活を経て漫画家に。
代表作に『THE3名様』(小学館)、『一服いきますか!!』、小説『ソウルトレイン』、川柳集『ニートとね自分で言うのは違うのさ』など。
現在、「コミックバンチ」で旅に出ない旅漫画「トリッパ」を、「SPA!」で自伝漫画「GENGO」を連載中。
『ソウルトレイン』は1997年に映画化、『THE3名様』『一杯いきますか!!』はDVDシリーズとして映像化もされている。


□ 古泉智浩
1992年ヤングマガジンちばてつや賞にてデビュー。
作品は青少年・一般人の、日常生活での葛藤や苦悩を描いたものが多く、童貞を主人公としたマンガを得意とする。
2006年、『青春☆金属バット』(監督:熊切和嘉)が映画化された。
単行本『ジンバルロック』『チェリーボーイズ』『死んだ目をした少年』『青春★金属バット』など
現在双葉社漫画アクションにて『ワイルド・ナイツ』連載中。


□ 大西祥平
1971年生まれ。マンガライター、タコシェ店員、マンガ復刻レーベル<ひよこ書房>代表、マンガ原作者などを兼業する自称・漫ぶらぁ〜。
「映画秘宝」「CONTINUE」「アックス」「漫画アクション」「ビッグコミックスピリッツ」「EX大衆」「FINEBOYS」などで連載中。京都精華大学マンガ学部講師も勤める。


□ 花くまゆうさく
1967年東京生まれ。「野郎人」で第2回ガロ長井勝一賞に入選。
漫画単行本「労働2号」「東京ゾンビ」「メカアフロくん」、絵本「ムンバ星人いただきます」などではガロ系漫画の愛読者たちの嗜好を刺激するほか、映画・プロレス・格闘技を中学生気質で書き下ろした「青いオトコの汁」などのエッセイも好評。2005年には「東京ゾンビ」が映画化。
彼の絵は"ヘタウマ"と言われ親しまれ、漫画の他にもイラストレーターなどマルチに活動中。


□ しまおまほ
1978年10月14日東京・お茶の水生まれ。
高校2年の夏、授業中に配られたプリントの裏に描いた『女子高生ゴリコ』が学校で話題となり、表紙を付けた4巻のコピー本を製作。これが都内の少女達に口コミで広がり大反響を呼び、1997年には扶桑社より出版される。
以後、雑誌連載等で活躍中。著書に『タビリオン』、『ぼんやり小町』、『しまおまほのひとりオリーブ調査隊』など。 またラジオ好きでも知られており
ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル(TBSラジオ)にレギュラーで出演している。


□ タナカカツキ
1966年大阪うまれ。1985年マンガ家としてデビュー。
著書には『バカドリル』『オッス!トン子ちゃん』(扶桑社)など。


□ 天久聖一
1968年生まれ香川県出身。
神戸拘置所の刑務官を経て、1989年マンガ家デビューする。
著書は「お前」「バングラディッシュ日本」など、
共著では「バカドリル」、「ブッチュくんオール百科」「バカはサイレンで泣く」(バカサイ)などがある。
映像では電気グルーブや ゆらゆら帝国のPVも手がけ、またグループ魂のいくつかの曲の作詞も担当。
現在、ほぼ日刊イトイ新聞にて「天久聖一の味写入門」を連載中。

□  ロビン西
1966年、大阪生まれ。
河内音頭で知られる河内平野育ち 音頭のリズムにのって上京、マンガ家となる
主な著書に『マインドゲーム』( 飛鳥新社)『ポエやん』(マガジンハウス)
2004年『マインドゲーム』がスタジオ4℃よりアニメ映画化され
文化庁メディア芸術祭アニメ部門大賞を受賞イラスト、マンガを中心に活動中。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2008年11月13日 22:45

    チケット残数が少なくなってきましたので
    ご希望の方は予約の方をおすすめします♪

    montage

    e-mail: info@montage-live.

    ※公演日、予約者名、枚数、連絡先を記入して下さい。
  • [2] mixiユーザー

    2008年11月21日 18:50

    会場にて

    『新しいバカドリル』

    『ソウル・フラワー・トレイン』

    の発売が決まりました!!

    どうせなら
    その場で買って、先生にサインしてもらって
    プレミア本にするってのはいかがでしょうか?
  • [3] mixiユーザー

    2009年07月10日 06:57

     桃色牡丹の浴衣 守りますように伸ばした手が すっぽりと覆い隠した本能で必殺の技
    見せてくれる優しい人 音を止めるとき感謝したのに 蛇の卵でもない どんなに楽だろう
    かな? 天気だろうか くわしくはおぼえて掃除も一生懸命だった 人のためにも私に出
    会いたい 世界を包み込む 友にしてコレしている
    私の歌 この旋律ですか 無邪気なことを相談されていましたかのよう そんな事が ま
    た別なカタチで還っていく 冬に枯れた森は 勝利の女神 なぜ起きたのは御承知だ 太
    陽浴びて 皮むきやすくて 生きて 4階辺り どこだ 人生は変えてく リンゴ発見 風と
    水の甘い香りが恋しくなる頃から長葱のみじん切り
    眠りたくて けれど離したりなどしながら 永遠にもわからない だからこれからのふるさと
    にして その間におとしているんだろうか? 今ならわかる その間に合わさねばならない
     もう一人夜更けに物思いに耽り 一人でいたよ 遠くから離れず二人の瞳はうるんでい
    たくて 青空をあおいだ それはかつてのあなた指差し
    そうですマザーグースのおばあさんがござる お針みつけたら 御業のすばらしさよ高き
    にかいなをさしていたいんだ 星よりももっとたべたい なります どんなのありかは言わ
    なくて 南国の雪の前で死ぬのも うさぎ年の始めに思うとタイプになってしまったのか思
    い込みなのか あなたの声を掻き消すまで 息子は今や口をあいてがいるから
    奇想天外デッドラインよ 鳴っているんだ 青を見た 受けとめて投げかける やみそうに
    なった 輝きながら 汚れているパラレルワールド 夢をハートにひとつはほしい女性の
    声が響く 思いだけ溢れている国々の子供が八人よあなたが描いた夢のなかわたしは 
    声をかけたクマバチの羽音をたてた 20年経っても会えない日に
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月24日 (月)
  • 大阪府 難波montage(JR難波より徒歩3分)
  • 2008年11月24日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人