mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アフリカン ドリーム

詳細

2009年06月22日 23:25 更新

アフリカン・ドリーム

未来のアフリカを夢見ましょう。
アフリカについて夢を語りましょう。
それが、日本とアフリカをつなぐ虹の橋になるのです。

“国際協力”とは、国を超えて夢を見ること、夢をつなぐことです。
一緒に夢を見る、一緒にワクワクする国際協力とは何かを考えましょう。

あなたの“夢見る相手としてのアフリカ”をみつけに来ませんか?

今日できることが、「あなたのアフリカ」。
自分のなかのアフリカを育てましょう。

****************************
場所: ギャラリーバーン 那須 0287-64-2288
〒325-0035 那須塩原市小結 88-197 http://www.barn.jp/
期間: 2009年6月24日(水)〜7月27日(月)
主催: 那須-アフリカ交流実行委員会
後援: 南アフリカ共和国大使館、南アフリカ観光局、栃木県、栃木県国際交流協会、那須塩原市、那須町、農園れすとらん 豊穣庵、スタジオレミトン、(株)サクネス、ギャラリーバーン

☆ 写真展 『 神々の花園 Forgotten Paradise 』 澤野 新一朗

☆ アフリカンハンドクラフト展 マデリーフ&カニールス、第三世界ショップ

☆ 講演会・スライドレクチャー
6月27日(土) 榎 泰邦 様 (元在南アフリカ共和国日本国特命全権大使)

(I)17:30受付 18:00講演
19:00アフリカンハーブティーを飲みながら交流会 20:00終了
料金 ¥1000 要予約

7月 4日(土)、26日(日)澤野 新一朗 様 (写真家)
7月18日(土) 仲野 桂子 様 (WDBプロテアファンド代表・元国連勤務)
7月25日(土) 津山 直子 様 (元JVC・NGO 南アフリカ代表)


(II) 14:30〜15:00 講演 料金無料
6月27日(土),28日(日) 樋口 わかこ様 (フェアトレード第三世界ショップ)
7月11日(土),19日(日) 大塚 久子 様 (マデリーフ&カニールス 代表)

☆ ライブコンサートGocoo(ゴクー)
7月19日(日)
19:00受付 19:30開演 20:30 アフリカンハーブティーを飲みながら交流会
21:30 終了
料金 ¥2300 要予約

映画「マトリックス」に曲を提供、イチロー出演の日産CFで音楽を担当する
など、国際的に活躍しているGocooが、7月のヨーロッパ公演から帰国、那須
で凱旋ライブを行います。

☆ 初心者向け 写真ワークショップ (澤野 新一朗 写真家)
6月29日(月)、 7月6日(月)、 7月20日(月)
10:30〜12:00 ワークショップ 5名限定 ¥2000 要予約

使用しているカメラとともに、ご自分の撮影されたプリントまたは画像
データーをお持ちください。少人数での個人指導です。

☆ 関連事業 (那須町事業)
7月10日(金) 那須町高齢者学級 高原公民館(講師:澤野 新一朗 写真家)

☆ その他
フェアートレードの第三世界ショップ、マデリーフ&カニールスの商品の
展示、販売

那須の新鮮な野菜、お惣菜、こしひかり100%の団子の販売

************************

講演者プロフィール

榎 泰邦 様
1946年東京生まれ、68年東京大学法学部中退、外務省入省、95年EU代表部公使、97年大臣官房文化交流部長、2000年中近東アフリカ局長、01年南アフリカ特命全権大使、03年在インド特命全権大使、07年外務省退任、三井物産株式会社顧問 09年創価大学法学部客員教授

澤野 新一朗 様
日大藝術学部写真学科卒。『神々の花園®』と呼ばれる地球上最大規模の野生植物の宝庫、南アフリカ共和国ナマクワランドを1996年以来毎年撮影し、自然保護活動にも参加。 日本大使館主催の写真展を国立植物園メインギャラリーで開催。 写真展の他にワークショップや映像講演会を国内外で積極的に行っている。南アフリカ観光局フォトコンテスト、那須町フォトコンテスト審査員。現在までに南極をのぞくすべての大陸60余ヶ国を訪れている。那須町在住。
公式サイト http://www.lemiton.com/

仲野 桂子 様
WDB・プロテアフンド代表 アメリカ、フィリピン、日本で日本語教育にかかわり、1980年から1996年まで国連難民高等弁務官事務所(スイス、ケニア、ソマリア、ネパール、日本)に勤務。2000年から2002年まで早稲田大学法学部で非常勤講師として地域研究(アフリカ)の講義を行う。現在、信州・原村に住み、地域での活動に参加している。

“小口融資で女性を応援” − 自立から社会進出へ −
WDB(World Development Businesses) 女性開発ビジネス
南アフリカの地方に住む女性の地位向上を目指して1992年から小口融資という方法で起業を促し支援してきた。バングラデシュのグラミン銀行(2006年度ノーベル平和賞受賞)を手本として会員(借り手)は仲間を
募り、利子を含めた返済には連帯責任を負う。小口融資はあくまでも手段であって、目的は女性が能力を発揮して積極的に事業、行政、政治に関わって社会に進出できるようになることなので、識字教育、IT研修なども行っている。 プロテアファンドは、国内で南アフリカに関心がある個人や企業からの寄付、コンサートやフリーマーケットの純益などをWDBに送ってきた。1996年から合計約600万円。 www.wdb.co.za (英文)

津山 直子 様
86年にスウェーデンで反アパルトヘイト運動に関わり、帰国後ANC(アフリカ民族会議)東京事務所勤務。92年よりJVC(日本国際ボランティアセンター)職員。94年から15年間南アフリカに駐在し、JVC南アフリカ代表を務める。09年4月帰国。06年、ニューズウィーク誌の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる。

南アフリカの人々との20年 −夢を分かち合う国際協力−
アパルトヘイト撤廃に向けての活動に参加し、民主化後も社会の底辺に置かれてきた人々の生活向上をめざし、教育、HIV/エイズ、農業などに取り組んできた。夢を分かち合い、南アフリカの人々と共に生きてきた20年を振り返ります。


●第3世界ショップとは

南北間の経済格差問題の解決を目指し、1960年代にヨーロッパで始まった「フェアトレード」と呼ばれる
貿易活動。仕事創りを通して持続可能な環境作りと南の 国の人々の自立を応援する世界的な活動です。
第3世界ショップは南の国の問題解決に貢献するとともに、日本の地域の問題解決にも力を入れています。東西南北問わずコミュニティが抱える問題を、各地のモノや知恵、技術などを交換しながら解決していく
取り組みを「コミュニティトレード」と名づけ、提唱しています。
http://www.p-alt.co.jp/asante

南アフリカのウブントゥの気持ちを伝えたい

南アフリカには「おかげさまで生きている=ウブントゥ」ということばがあります。ここにいるのはみんなのおかげ。だから困っている人がいたら支えあうという精神です。失業率が非常に高くHIV問題など抱える南アフリカでは、人々が助け合い支えあって生きています。その中で、アート(手工芸品)は人の心を純粋にしたり、生きる喜びや、誇りを育てる力を持っています。作品に込められた作り手の喜びや誇り、ウブントゥの気持ちを作品を通して感じ取っていただけばうれしいです。


●マデリーフ&カニールス

2002年に初めて南アフリカを訪れ、自然の雄大さ、人々の温かさ、そしてハンドメイドクラフトの創造性とレベルの高さに魅了される。その後再訪する度に「南アフリカについてもっと知ってもらいたい。素晴らしい文化を持った、魅力的な国であることをわかってほしい。」という思いがつのり、南アフリカと日本をつなぐ仕事で何か出来ることはないかと模索。輸出入に長く携わっていた経験を生かせることから、その思いのよき理解者である現地の友人に、アート&クラフトの輸入販売を紹介され2008年開始。楽天市場と自社サイトでの販売、卸等を行う。作品に込められた製作者の思いに心を馳せていただければと考えています。「南アフリカってどんなところかな。どんな人が作ったのだろう。」と思うきっかけになれば幸いです。
http://www.madelief.jp/

※ スケジュールが変更になる場合もございますので、Gallery Barnまでお問い合わせください。
Gallery Barn www.barn.jp info@barn.jp tel 0287-64-2288

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月24日 (水) 7月27日まで
  • 栃木県 那須高原
  • 2009年06月24日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人