mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了グレゴリオ聖歌講習会

詳細

2008年03月04日 21:01 更新

皆さん はじめまして。

オランダ在住の古楽声楽家の夏山美加恵と申します。
この春に日本へ一時帰国し、各地で演奏会を行いますが、その際東京においてグレゴリオ聖歌の講習会を開く事になりました。時間は短いのですが、その中でグレゴリオ聖歌を実際に歌い、それぞれ基礎となっている教会旋法の性格や響きを身体で感じ取る事を計画しています。お時間・ご興味のおありの方ぜひお越しください。


日時: 4月29日(火) 1:30pm〜3:30pm

場所: 援助女子修道院
     新宿区市谷田町2−24 援助修道会 リヒト宣教室     
目的: 10−13世紀のヨーロッパ中世音楽(主にグレゴリオ聖歌)を旋法の性格をふまえながら実際に歌う事により、当時の音楽の構成や響きを理解する。

講師:夏山 美加恵 

名古屋市出身。菊里高校音楽課程(大野静龍氏に声楽を師事)を卒業後、広島市のエ リザベト音楽大学宗教音楽学科宗教声楽コースで学ぶ。同大学にて鈴木仁氏に師事。 1992年、第6回山梨古楽コンクール第3位入賞。同年オランダに渡り、レベッカ・ス テュアート女史のもとで古楽アンサンブルの訓練を受ける。その後デン・ハーグ王立 音楽院古楽科古楽声楽コースに入学。古楽声楽をマリウス・ファン・アルテナ、テア・ ファン・デア・プッテン、ジル・フェルドマン各師に師事し、2001年、同校修士課程 を修了。
王立音楽院在学中より中世音楽への意欲が高まり、故アンドレア・フォン・ラム、故 バーバラ・ソーントン、ベンジャミン・バグビー、エリック・メンツェル(セクエン ツィア・ケルン)、ペドロ・メメルスドルフ(マラ・プニカ)、マルセル・ペレス (アンサンブル・オルガヌム)、アンヌ・アゼマ、ジョエル・コーエン(ボストン・ カメラ−タ)等の著名音楽家による中世音楽のマスターコースや講習会を受講し、さ らに研鑚を積む。
演奏経験は、日本やベルリン古楽祭、ユトレヒト古楽祭、ブルージュ古楽祭を含めヨーロッパ各地に渡り多数。ベルギーのアンサンブル"クレンデ" ではソリストとしてCDの録音に参加した。また2002年より、オランダの声楽アンサン ブル"トリゴン"の歌手として、フランス・中世時代の典礼音楽の演奏に参加している。 さらに最近では10世紀から13世紀の世俗・宗教的な単旋律音楽の研究と演奏に専念し ている。


対象: 声楽・合唱・グレゴリオ聖歌歌唱経験者 そして 器楽の方もどうぞ

受講費: 2500円 

定員に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

問い合わせ・申し込み先
Tel&Fax: 0422−32−6074(杉本ゆり・Laudesi Tokyo)
e-mail: yuri-francesca@nifty.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、前日の28日に午前と、このグレゴリオ聖歌のレッスンの後で中世音楽の器楽による即興演奏講座もオランダのリュート奏者、ルネ・ジェニスによって行われます。そちらの方にもご興味のある方は恐れ入りますが私のほうへ個人メッセージをお送りください。詳しいご案内を差し上げます。
またグレゴリオ聖歌のレッスンを受けられた方でその後の器楽レッスンを受けられたい方、または聴講されたい方も受講費はそのまま同じです。

コメント(5)

  • [3] mixiユーザー

    2008年03月28日 18:31

    はじめまして、こんにちは。
    私もゆりさん経由で申し込みました。
    どうぞよろしくお願いします。楽しみにしています。
  • [4] mixiユーザー

    2008年03月29日 02:39

    >むうさん、ちゃーんさん、あがささん、
    MIXIすごいですね。
    こんなに申し込んでくださるとは・・・
    ありがとうございます。皆さんにお会いできる事を楽しみにしております。
  • [5] mixiユーザー

    2008年04月22日 05:12

    おかげさまで多数の申し込みがありました。

    これで募集は締め切らせていただきます。

    ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月29日 (火)
  • 東京都
  • 2008年04月29日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人