mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国民投票法と「国民主権」を考える

詳細

2007年05月19日 22:40 更新

現在、参議院において審議が行なわれている憲法改正手続法案(国民投票法案)は、5月11日〜18日に可決・成立する可能性が高まっていますが、この法律の制定によって「国民は初めて本当の主権者になれる」、「立憲主義、平和主義が破壊される」と、意見は真っ二つに分かれており、5月20日に本会が主催して行なう公開討論会ではルールについての細かな議論ではなく、[国民主権]や[主権者の憲法改正権]という視点から、この法律の制定について討論します。
  当日は、法案の発議者や審議に深く係わった議員が勢揃いしますので、みなさん、御仲間や御友人と一緒にぜひ会場に足を運んでください。
>>詳しくはこちら
http://www.ref-info.net/information.html#20070520

[パネリスト]
中山太郎  衆議院憲法特委員長
船田元  自民党衆議院議員
枝野幸男  民主党衆議院議員
赤松正雄  公明党衆議院議員
笠井亮  共産党衆議院議員
辻元清美  社民党衆議院議員
小林節  慶應義塾大学法学部教授
杉田敦  法政大学法学部教授
今井 一  ジャーナリスト

([国民投票/住民投票]情報室よりhttp://www.ref-info.net/

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年05月19日 23:03

    涙ざんじさん,個人的にメールで交渉してみた結果、
    他のイベントに参加するのを少なくして、こちらに参加すれば良いだろう。
    みんな大変な状況なのだから、あなただけ安くなんか出来る訳がない。
    と言った趣旨のメールが返って来ました。
    わたくしは非常に残念に思いました。
    だって、いくら何でもこんな言い回しはないでしょう!?
    随分傲慢だと言う印象を拭えませんでしたw
    他のイベントの方が、もっと優れた講演を行っているかも知れなくても、
    無料だったり、安かったりするケースもあります。
    そう言った講演を蹴ってまで、こちらに伺うつもりはないです。
    こう言ったスタンスの団体が催すイベントには、今後一切行くのはやめようと、
    面々をチェックしたい気持ちです。
  • [2] mixiユーザー

    2007年05月19日 23:22

    それは大変残念です。
    私の知人は何人か会員ですが、皆いい人たちです。
    事務局に問題があるのか・・・。
    私もとても残念です。力になれずごめんなさいね。
  • [3] mixiユーザー

    2007年05月20日 21:54

    冷や汗いいえ…ざんじさんのせいではないのですが、
    こう言う事があってはならないのではないかと思い、コメントさせて頂きました。
    勿論,わたくしが厚かましかった点でいけないのか存じませんが、
    それにしても言い方があると思ったのです^^;
    他にも困っている方が多いこの時期、あなたにだけそう言う風に出来ませんよとか,
    お手伝いは間に合っているし、今のところそれで安くすると言う事はしていないだとか,
    何か言い回しがあると思うのですが、他のイベントに行く回数を減らす等、自助努力をするよう強いるとは…如何なものかと。
    わたくしは多くのイベントに参加し、それぞれの良さやそれぞれで発言している方々の意気込みに触れ、
    触発されたり、気付きを見出だしたり、
    いろいろな事を学ぶ機会として来ました。
    ですから、一回そのイベントに出ればそれで良いなんて事は一切ない訳で、
    一生勉強だし、分からない事だらけで、
    刺激を受けて、元気を貰いに行く訳です…^^
    もしかしたら元気をあげているかも知れないのです。
    そんな交流を繰返す事に、意義を見出しているわたくしですから、
    少々耐え難いコメント返信に驚きました。
    …大変失礼致しました!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月20日 (日)
  • 東京都
  • 2007年05月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人