mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了福永信×佐々木敦トークセッション

詳細

2009年06月02日 10:36 更新

『アクロバット前夜90°』出版に際して、福永信さんが、批評家の佐々木敦さんと公開対談をするようです。新宿のジュンク堂書店で行われる佐々木敦×小説家の連続トークセッション第4回です。

6月11日(木)午後6時30分から、予約・問い合わせ先は以下に記してあります。


このトークセッションに合わせて6月1日からやはりジュンク堂書店新宿店で〈福永信〉フェアを行っています。
福永さんのこれまでの作品はもちろん、福永さんセレクションの棚がありました。レーモン・クノーや埴谷雄高、村上春樹から西尾維新まで、国内外さまざまな書籍が並んでいます。

また、福永さんの仕事(締め切り等)の予定の書かれたカレンダーや、青木淳悟さんや岡田利規さんからのメッセージが張られた掲示板なんてものまでありました!
フェアは1か月ほど続くようですが、いちど立ち寄られるのをオススメします!!


トークセッション詳細は下記の通りです。
***

Link: ジュンク堂書店 JUNKUDO BOOK WEB:
http://www.junkudo.co.jp/event2.html

▼J U N K U 佐々木敦さん×小説家
連続トークセッション(第四回) 福永信さん「アクロバット前夜90°」(リトルモア)刊行記念
現代作家の∞(ムゲンダイ)
佐々木敦×福永信

▼2009年6月11日(木)18:30開演(18:00開場)

現代作家の∞(ムゲンダイ)
――2001年から2009年、そのアクロバットな8年間について、
ジュンク堂書店新宿店の8階で――

一行がページをまたいで延々とヨコに続いていく
『ヨコ組み形式』で我らを席巻した『アクロバット前夜』(リトルモア)から8年!
この度発売される、タテ組み新装版を前にしてのトークは、果たしてどちらの方向に向かうのか。
小説におけるテキストの位置とは?装丁が起こした化学反応とは?
トークに連動し、福永信さんフェアも7階で開催いたします。
本の中に、フェアに、そしてトークにおいて、縦横無尽に張り巡らされる多くの「選択肢」。
必聴必見のアクロバットイヴェントが、今幕を開けます。

《講師紹介》
佐々木敦(ささき・あつし)
1964年生まれ。批評家。HEADZ代表。雑誌『エクス・ポ』、『ヒアホン』編集発行人。
早稲田大学、武蔵野美術大学非常勤講師。
著書『(H)EAR??ポスト・サイレンスの諸相』『テクノイズ・マテリアリズム』(青土社)、『絶対安全文芸批評』(インファス)、『90年代論(仮)』(原書房・近刊)『テクノ/ロジカル/音楽論』(リットー・ミュージック)、『ソフトアンドハード』(太田出版)、『ex-music』(河出書房新社)、『映画的最前線』(水声社)、『批評とは何か?批評家養成ギブス』(メディア総合研究所)ほか。

福永信(ふくなが・しん)
1972年、東京生まれ。1996年、京都造形芸術大学中退。
1998年、『読み終えて』で第一回リトルモア・ストリートノベル大賞受賞。
2004年、『コップとコッペパンとペン』で、Z文学賞(『ユリイカ』2004年8月号)を受賞。
著書『アクロバット前夜』(2001)、『コップとコッペパンとペン』(2007)、共著に『あっぷあっぷ』(2004)がある。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月11日 (木) 午後6時30分〜
  • 東京都 ジュンク堂書店 新宿店
  • 2009年06月11日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人