mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【宝木範義先生講演会】「二紀と行動、戦後団体展の展開」

詳細

2012年06月28日 11:28 更新

世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館では、開催中の展覧会「同時代の二人―向井潤吉と宮本三郎」に関連して、宝木範義先生の講演会を行います。

世田谷美術館初代学芸部長を務められ、現在は明星大学特別教授の宝木範義氏をお招きし、宮本三郎と向井潤吉がそれぞれ戦後に設立した美術団体―二紀会と行動美術協会の展開についてお話を伺います。

開催中の展覧会「同時代の二人―向井潤吉と宮本三郎」の関連企画です。

ぜひお越しください。

■宝木範義 (たからぎ のりよし)
1944年、東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科文学修士。
美学・美術史を専門とし、西欧近代絵画と日本近代洋画の交流を課題とする。世田谷美術館学芸部長を経て、1998年4月より、明星大学教授。現在、明星大学特別教授。
編著に、宮本三郎の素描をまとめた『現代日本素描全集(10) 宮本三郎』(ぎょうせい、1992年)がある。そのほか、『ウィーン物語』(講談社学術文庫、2006年)、『パリ物語』(講談社学術文庫、2005年)、『すぐわかる西洋の美術』(東京美術、2000年)、『梅原龍三郎』(新潮日本美術文庫、1998年)など著書多数。


【日  時】2012年7月15日(日) 14:00〜15:30(13:30開場)
【講  師】宝木範義(明星大学特別教授)
【参 加 費】500円(入館料込)
【定  員】事前申込 先着50名
【会  場】〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-38-13
      世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
【申込方法】ホームページからお申し込みください。
      http://www.miyamotosaburo-annex.jp/index.htm

【画  像】
左:宮本三郎《不詳(裸婦)》油彩・カンヴァス、1969-70年頃
右:向井潤吉《トレド新春》油彩・カンヴァス、1960年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月15日 (日) 14時〜15時30分
  • 東京都 世田谷区奥沢5-38-13 世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
  • 2012年07月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人