mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了学習者目線で授業や研修をつくろう!

詳細

2010年06月07日 23:39 更新

------------------------------------------------------------------- 
芽 教える授業・研修からの脱却
      =主体的な学習への転換をめざすワークショップ 芽
-------------------------------------------------------------------

こんにちは!
学校の先生や研修を企画している方におすすめしたいワークショップのお知らせですわーい(嬉しい顔)

主体的な学習の開発にあたっては、授業や研修の「改善」だけでは限界があり、
「改革」が必要です。この2つのアプローチにどのような違いがあるのでしょうか?

「教える授業からの脱却」とよく聞くけれども、今までのスタイルを
最初から大幅に修正しようとすると、授業や研修の変革が大変負担に感じられます。
そこで、実施している講義内容を材料にしながら、主体的な学習に転換をする方法を
体験できるワークショップを企画しました。

このワークショップは参加者と協力する中で、さまざまなアイデアを生み出します。
そのためにも、お知り合いをお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
(ご案内は転送自由です)


 ■テーマ: 講義型の授業から主体的な学びへの転換
         −改善と改革はどう違うか−

 ■目 的:
  事例として持ち寄った講義型の授業や研修を、
  学習者の主体的な参加を生み出す学習へ転換する

 ■場 所: 長岡京市生涯学習センター4階 学習室2・3
      JR長岡京駅前  http://www.bambio-ogbc.jp/outline.html

 ■日 時: 7月25日(日) 10:30−17:00(受付10:00〜)
         終了後 会場付近に手懇親会 ※希望者のみ

 ■ファシリテーター: 西之園晴夫(ILD代表)ほか

 ■定 員: 30名 (最小遂行人数10名)

 ■参加費(資料代含む): 
  一般(社会人学生含む) 10000円
  ILD会員 7000円
  学生 5000円

   ★ 参加お申込み【仮登録】フォーム : http://bit.ly/9xRIRU
      ※仮登録後、本登録にて参加申込を正式に承ります。

     参加費お振込と【本登録】しめきり: 7月16日

 ■参加に必要な準備(参加条件): 

  □ PowerPointが使える状態のノートPCとアダプター(電源)の持参
  □ 記憶媒体(USBメモリやSDカードなど)の持参


 ■主な活動内容:

   午 前: 講義型の授業や研修を改革する目的をはっきりさせる,ビジョンを描く
           (情報提供,ミニ・ワールドカフェ)
   午 後: 講義型の授業や研修の改革と改善の違いを体験,収穫祭
           (PowerPoint等を使用した作業)


 ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

   主催 : NPO法人学習開発研究所
   詳細 : http://www.u-manabi.org/
   お問い合わせ(事務局): info@u-manabi.org
            (@を半角英数にしてください)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月25日 (日)
  • 京都府 JR長岡京駅前
  • 2010年07月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人