mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10.18いまだから伝えたい 受け継ぎたい 《日本被団協結成50周年》

詳細

2006年09月26日 01:37 更新

《日本被団協結成50周年》いまだから伝えたい 受け継ぎたい
         = ご 案 内 =

被団協結成50周年の記念行事に参加される全国の被爆者のみなさん、支援者のみなさん、
私たちは、被爆60周年の昨夏、東京・日本青年館で開かれた「ノーモア ヒロシマナガサキ 国際市民会議」に向けて被団協が全国的にとりくんだ「わたしの訴え」の企画立案・入力集計・中間報告の作成に協力したボランティア・グループです。
短期間に全国から寄せられた1600余名の「訴え」を1枚1枚読みながら、私たちは、60年経ったいまなお続く被爆者のからだの傷・不安・こころの傷の深さを思い知らされ、同時に、そこからしぼり出すようにつづられた米日政府の責任を追及することばの鋭さと「ふたたび被爆者をつくるな」の訴えに、「原爆被害者の基本要求」(1984.11策定)が切実に息づいていることを実感させられました。
「わたしの訴え」には、とりわけ、昨今の世界と日本の動きのなかで、「核兵器が使われるのではないか」という不安とならんで、「日本がふたたび戦争する国になるのではないか」と危惧する声が目立ちました。「ふたたび被爆者をつくるな」「戦争だけはしないでほしい」「憲法9条だけは変えてはならない」――この被爆者たちの声こそ、50年にわたる被爆者運動のエッセンスであり、若い世代が被爆者から受け継ぐべき核心ではないでしょうか。
被団協結成50年のいま、被爆者が訴えつづけてきた願いを私たち自身の願いと重ねて、大きく広げ響かせていきたい。その第一歩として、私たちは次のつどいを計画しました。
全国・首都圏から参集される被爆者のみなさん、被爆者の思いを受け継ごうと活動しておられるみなさん(もちろん、これから始めたい方々も)、ぜひ多数お集まりください。そして、ごいっしょに語り合いましょう。
             記

1.日 時 :10月18日(水)16:30〜18:30

2.会 場 :港区芝「機械工具会館」  
  住所 東京都港区芝5−14−15 
  電話 03−3451−5553
  交通: 
  ● JR田町駅より徒歩7分
  ● 都営浅草線三田駅より徒歩5分
  ● 都営三田線三田駅より徒歩7分

3.参加費 :500円
                        
■ 主 催:「わたしの訴え」作業グループ ■
《連絡先》栗原 淑江 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北5-20-20-101 TEL/FAX 03-3338-8003
鍋島 聖民 mailto:nbsm@jp.org  携帯:

【資料のご案内】  お申し込みは、日本被団協へ
〒105-0012 港区芝大門1−3−5 ゲイブルビル902  TEL 03-3438-1897
■『原爆被害者の基本要求―ふたたび被爆者をつくらないために―』パンフ(新版)
原爆被害を含めたすべての戦争被害に「受忍」(がまん)を強いた「基本懇」意見(1980.12)をのりこえるため、日本被団協が調査や全国討議を重ねて84年11月につくりあげた文書。以来、被爆者運動の“憲法”として、「核兵器なくせ」「原爆被害への国家補償」を求める運動の指針となってきました。このたびの新版は、その理解に役立つ関連資料を含めて編集。普及・活用が期待されています。1冊200円。
■『いまだから伝えたい 被爆者からあなたへ 被爆60年「わたしの訴え」中間報告』
昨夏の国際市民会議へ向けて寄せられた「訴え」を集約したパンフ。1冊300円。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月18日 (水)
  • 都道府県未定
  • 2006年10月18日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人