mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/3-4 Sense@玉川キャンプ村

詳細

2009年09月11日 12:39 更新

管理人様、告知失礼致します。

10月3日・4日に昨年も好評だった野外レイブ「SENSE 2009」が奥多摩で開催されます。

ラインナップのアーティストはいわゆるトランスの音とは違うのですが、
このパーティー自体が元々トランスのパーティーとしてスタートしており、
現在も「トランス本来の精神性」を表現することを意識して企画しているため、
こちらのコミュニティーでも宣伝させて頂きました。

やはり最近のトランスの大部分は、スタイルを真似ただけの画一的な表現に
陥っているのが現状だと思います。
そのため、5年前からやっている私たちのパーティーの音も、
表面的にはいわゆるトランスのスタイルからは離れていきましたが、
精神に響き、陶酔できるクリエイティブな音楽を追及しているという意味で
他のパーティー以上に、本来のトランスのレイブの良さを今も伝えている自信があります。

トランスは大好きだったけど、今のシーンは面白くないなと感じている人にこそ、
ぜひ遊びにきて頂きたいです。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

SENSE 2009

昨年に引き続き、今年も玉川キャンプ村にて開催が決定した「Sense」。今年はヨーロッパから、圧倒的なその存在感で日本でも熱狂的なファンを持つ北欧の神Mungolian Jetsetと、精神の深淵をのぞき込む音楽表現を続けジャーマンテクノの最高峰に君臨するJichael Macksonの日本初Liveが決定。
国内アーティストも、Kaito aka Hiroshi Watanabe、Koss aka Kuniyuki、Inner Science、Naohito Uchiyamaらが貴重なライブを披露。DJ陣もKentaro Iwaki、DJ Wada、Ree-K、Stereocitiなど、国内きっての実力派が登場。昨年よりもさらに深みの質と音楽性の幅が広がる内容となっています。

その他、誰でも自由にパフォーマンスできるフリーステージや、若手アーティストによる作品展示、仮装してきた方への特典など、参加する皆さんが思い思いの表現をできるような仕掛けも施しています。

「Sense」は"送り手(アーティスト)"→"受け手(観客)"という一方通行の図式を超えた、参加者ひとりひとりが「表現したいものを表現し ていく」祭典です。そして、皆さんの表現が積み重なってできた「カオス」こそがパーティーの個性になる、そのような場の創造を目指しています。


Venue:玉川キャンプ村/山梨県北都留郡小菅村2202(東京都奥多摩地方)
Date:10/3(sat)-4(sun) open14:00 start17:00

トータル800人限定
前売り券(10/2まで販売):6500円
当日券:8000円
Lawson Tickets ( l-tike.com ) : L-CODE 38250

アーティスト:
LIVE:
Mungolian Jetset
( Dj Strangefruit & Knut Saevik / Luna Flicks / Smalltown Supersound / From Norway ) Laptop LIVE + DJ Set, debut in Japan
http://www.myspace.com/mungolianjetset
Jichael Mackson (Hartchef / Musique Risquèe / Munich / from Germany) debut in Japan
http://www.myspace.com/jchaelmacksonmusic
Kaito aka Hiroshi Watanabe (Kompakt)
http://www.myspace.com/hiroshiwatanabemusic
Koss aka Kuniyuki (Mule Musiq)
http://www.myspace.com/kuniyuki
Naohito Uchiyama (Tha Blue Herb Recordings / Synapse / Statik)
http://www.myspace.com/naohitouchiyama
Inner Science
http://www.myspace.com/masuminishimura
Hirotaka Miyamoto (Avant Roots / Salto)
http://www.myspace.com/hirotakamiyamoto
Miruga(Hypnotic Room)
http://www.myspace.com/miruga

DJ:
Kentaro Iwaki (Dub Archanoid Trim/Blowman)
http://dubdub.jugem.jp/
DJ Wada (Co-Fusion)
http://www.myspace.com/djwada
Ree-K (Hypnodisk)
http://www.myspace.com/ree_k
Stereocitti (Mojuba)
http://www.myspace.com/stereociti
Shinya Okamoto (Fourreal/Reveal/Dial)
http://www.myspace.com/shinyaokamoto
Tamaru (Elephant/Submerge)
http://www.myspace.com/djtamaru
No*mad (Mothership/SexSexSex)
http://www.myspace.com/nomadsk
So Oishi

VJ:
V-Signs Delic (Yashio Yonekura vs 9TV vs 恋けDelic Jun)

Sound Design:
TurboSound Speaker System by Zen Planning

Deco:
Kanoya Project

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

パーティーの詳細は、下記の"SENSE 2009"オフィシャルコミュニティー、またはオフィシャルサイトをご覧ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4466137
http://www.sense2009.com/index.html

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月22日 00:38

    Laptop LIVE+DJ:
    MUNGOLIAN JETSET
    (DJ Strangefruit & Knut Saevik / Luna Flicks / From Norway)

    DJ StrangefruitとKnut Saevikによるプロジェクト。
    DJ Strangefruitは1990年代初頭のレイブカルチャーを経て、ノルウェーの国営ラジオ番組を担当したり、Prins ThomasにDJを教えたりと、現地の音楽シーンに貢献する。Bugge WesseltoftやNils Petter Molvaerといったノルウェーのジャズミュージシャンとも親交が深く、Bugge Wesseltoftのプロジェクトアルバム『New Conception Of Jazz: Sharing』やNils Petter Molvaerのアルバム『Solid Ether』にターンテーブルやサンプル使いで参加している。
    また、年少時にピアノを学んだKnut Saevikはノルウェーの最重要スタジオであるKrise Studiosでエンジニアとしても活動し、LindstromやDominique Leoneなどの作品のミックスを担う。
    2006年にはMungolian Jetsetとしてのファーストアルバム『Beauty Came To Us In Stone』をJAZZ LANDよりリリース。またLuna Flicksからもいくつかの12"シングルをリリースしている。今年秋にはMungolian Jetsetのリミックスを集めたコンピレーションアルバム『We Gave It All Away...And Now We Are Taking It Back』をSmalltown Supersoundよりリリース予定。
    今回はLIVE + DJ setでの来日が決定!

    www.myspace.com/mungolianjetset
    www.myspace.com/lunaflicks
  • [2] mixiユーザー

    2009年09月26日 01:18

    LIVE:
    JICHAEL MACKSON
    (Hartchef / Musique Risquèe / Munich / From Germany)

    ミュンヘン在住のプロデューサー"Jichael Mackson"ことBoris Steffenは、その人を食ったようなアーティスト名とは裏腹に、精神の深淵をのぞき込む音楽表現を続ける孤高の天才だ。ダビーかつミニマルなグルーブと、靄がかかったような独特の音響的広がり、そして得意のロングトラックにおける繊細かつ隙なく構築された楽曲展開は、聴く者を狂気の果てにいざなう。
    これまでAkufenやDeadbeatが主宰するMusique Risquéeをはじめ、Hartchef, Pastamusik, Phictiv, Liebe*Detailなどのレーベルからオリジナルの作品を発表。また、Minilogueの"Ahck"のリミックスなども手がけてきた。リリースのペースこそ早くないものの、すべての楽曲が恐るべき完成度を誇り、近年のミニマル・ブームの中で他のミュージシャンが粗製濫造してきた作品群とは一線を画している。
    自分が納得できるイベントしか出演しないというポリシーのため、彼のパフォーマンスは日本はおろか海外でもほとんど見られる機会がなかったが、今回のSenseでその貴重なライブを披露。唯一無二のマインド・ミュージックの最高峰を体験してほしい。
     
    www.myspace.com/jchaelmacksonmusic
  • [3] mixiユーザー

    2009年09月29日 00:46

    Higher Frequencyに今回のメインアクトのひとり、
    Jichael Macksonのインタビューが掲載されました。

    http://www.higher-frequency.com/j_interview/jichael_mackson/index.htm
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月03日 (土) 10/3-4
  • 山梨県 玉川キャンプ村
  • 2009年10月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人