mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「どうなる?どうする?ニッポンの医療大麻」

詳細

2010年11月14日 09:51 更新

今年に入って大きな進歩を遂げている日本の麻事情ですが、またここで新たに動きがあります。
大麻堂の麻枝さんや「大麻入門」著者の永吉さん、「ヘンプ読本」著者赤星さん、「大麻報道センターT.H.C」の白坂さん、自らが医療大麻が有効である疾患を患っている患者さん達が中心となり
立ち上げられた「NPO医療大麻を考える会」主催のシンポジウム兼、トークイベントです。
大麻草検証委員会の代表森山さんも緊急参加。

前回の「1017麻と人類文化を考える国民会議」に引き続きとても解り易く、勉強になる会になりますので、興味のある方は遊びに来て下さいね。 シンポ終了後、第二部ではプチ「バー営業」に切り替えて朝まで語り合おう!という感じでゆるーくやっていきます。
U-STREAMやTWAITTERとも連係して来られなかった人達にもオープンに情報を発信していきます。


「どうなる?どうする?ニッポンの医療大麻」
日時:11月20日(土)13:00-
場所:NPO法人医療大麻を考える会池袋事務所
東京都豊島区東池袋2-45-8エコービル202号室 Tel.03-3980-5355


●第1部:シンポジウム「どうする?どうなる?ニッポンの医療大麻」
13:00-17:00
参加費:会員500円/非会員1,000円
(Ust中継・ツイッターで質問募集)

司会:長吉秀夫(「大麻入門」著者)
パネラー
鈴木はるく:本会事務局長・カウザルギー患者
前田耕一:本会理事長
森山繁成:大麻草検証委員会代表
カンナビスト運営委員:マリファナマーチ主催者(交渉中)
赤星栄志:「ヘンプ読本」著者・産業大麻の視点から
白坂和彦:大麻報道センター主宰

テーマ
★基調報告
「NPO法人医療大麻を考える会」設立の経緯
★ニッポンの大麻を巡る現在の状況
・パネラーのみなさんの報告
★個別テーマ―医療大麻を考える前提として
・マスコミ報道に見る大麻
・大麻と官僚支配
・医療と産業と嗜好の関係
★では、どうすればいいか?
・患者の声
・海外の実際
・法制度
・今後の課題

●休憩:1時間の食事休憩
17:00-18:00

●第2部:JMMAオールナイト・トークバー
18:00-05:00
語り尽くそう、今夜。
(Ust中継アリ・会場やツイッターと対話)
・聞き手:白坂@THCJapan
・ゲスト
麻枝
森山さん
長吉さん
赤星さん
根岸さん(420Japan)
ナタラジャさん
・DJ PHO




『政治課題』
◎ 政府に大麻検証小委員会設立を要求

  ☆ 医薬品としての効果と利用価値

  ☆ 大麻取締法制定の適正手続き違反 

  ☆ 生存権、平等を保障する憲法に違反

  ☆ 国際条約との整合性 (WHO ,,)

  ☆ 薬物政策と大麻(大麻情報検証)
     マスコミ、麻薬取締官情報の根拠
     麻薬取締官制度と大麻

  ☆ 有害性(肉体的・精神的・社会的)検証



『患者のための緊急課題』
◎ 医療大麻臨時特別措置法制定

  ☆ 医師研究者による臨床試験を可能にする

  ☆ 医師による大麻情報提供・処方の非罰則化

  ☆ 患者による自家栽培と使用

  ☆ 大麻製剤の輸入自由化

  ☆ 海外での医療大麻使用と麻薬特例法


『活動方針』
◎ 国家損害賠償請求裁判の提起

  ☆ 大阪地裁医療大麻裁判と判決

  ☆ 弁護士会人権委員会へのアピール

  ☆ 政治家へのアピール

  ☆ 患者団体へのアピール
     患者による訴訟支援
  
  ☆ 医療関係者へのアピール
     医療情報提供
     海外専門家の講演


『未来社会展望』

  ☆ 医療大麻特区を承認し、療養所を建設 (沖縄、三宅島など)
     医師、介護者、病人、高齢者らによる自主運営とモデル化

☆ 在宅医療・看護・介護への利用の可能性

  ☆ アルコール等、薬物依存症治療への応用

  ☆ 地方自治体等による医療観光事業における医療大麻利用の可能性

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2010年11月19日 21:29

    いよいよ明日です。

    第一部13:00〜17:00
    第二部18:00〜

    第一部では国内、海外の医療大麻最新情報やシンポジウム、患者さん本人による切実な訴えなど。
    第二部ではプチバーをOPENして、自由に語り合う場も設けられます。

    UstreamやTwitterも連動しながら、質問なども受け付けます。
  • [2] mixiユーザー

    2010年11月20日 08:10

    本日開催です。
    T.H.C(大麻報道センター)さんがおでんも仕込んであるそうです。
    Ustream/TwitterのURLも後ほどアップします。
    では、皆様お待ちしてます〜。

    場所:NPO法人医療大麻を考える会池袋事務所
    東京都豊島区東池袋2-45-8エコービル202号室 Tel.03-3980-5355
    ※池袋駅徒歩15分ほどです。
  • [3] mixiユーザー

    2010年11月21日 08:43

    昨日行われた「どうなる?どうする?ニッポンの医療大麻」シンポジウムの様子です。(長時間です)
    かなり長時間ですが濃い内容になっています。 日本の活動家がテーブルを囲み、歴史的な日になりました。 パネラーの皆さん、裏方スタッフの皆さん、U-streamを見てくれた皆さん、お疲れ様でした。

    1. http://www.ustream.tv/recorded/10968487
    2. http://www.ustream.tv/recorded/10971059
    3. http://www.ustream.tv/recorded/10971059
    4. http://www.ustream.tv/recorded/10975405
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月20日 (土) 土曜日 13:00〜
  • 東京都 池袋駅から徒歩15分 NPO法人医療大麻を考える会池袋事務所
  • 2010年11月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人