mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6月勉強会

詳細

2007年06月09日 20:33 更新

6月勉強会 開催します。

現地集合14:30にしたいのですが
場所がわかりにくいのと
最寄駅集合のほうがいい方は
遠慮なく言ってください。


発電所美術館
http://www.town.nyuzen.toyama.jp/nizayama/

  さかいなおみ  −くうじゃく・うつろ
●酒井七海展−空寂・UTSURO
会期:2007年4月14日(土)〜7月1日(日)
*公開制作:4月7日〜13日

 富山市在住の酒井七海は、1986年より籾殻・薫炭・荒縄を
素材に用いた立体造形作家として知られています。
富山を中心に活動を続け、1989年「空間造形・富山展」で
大賞を受賞、1993年には「あすを拓く美術展」で
第15回記念特別大賞を受賞しています。
最近では、昨年開催された「第1回越中アートフェスタ2006」
において優秀賞を受賞しています。
 日本人にとっての命の糧である「米」。
籾殻や薫炭は、米処の富山では実に身近な素材です。
酒井は初期の頃から一貫して「死→再生→ZERO」を
テーマに作品を制作していますが、
作家は「生死」の象徴としてそれらを用いるのです。
土着的な素材で「死から再生へ」という輪廻的な世界を表現する
作品でありながら、おどろおどろしさは微塵もなく、
洗練された形と原初的なイメージにまで昇華され、
再びアートの世界で芽吹くのです。
 今回の個展では、天井から籾殻を固めた箱状の作品を
荒縄で吊し、天空へと誘う階段のイメージを作品化します。
また美術館の床には、真っ黒な薫炭を全面に敷き詰めることで、
生と死の対比的な空間構成で、会場に合わせた壮大な新作を設置します。
 いっせいに芽生えるうららかな春の季節に、
季節はずれの籾殻から芽生えるアートの世界をぜひご覧下さい。

■会期:2007年4月14日(土)〜7月1日(日)
■公開制作:4月7日〜13日 *制作現場をご覧いただけます。
■開館時間:午前9時〜午後5時15分(入館は午後4時45分まで)
■休館日:月曜日 *ゴールデンウィーク期間中の4/24〜5/6は無休
■入場料:一般500円、高・大生300円、中学生以下無料
(団体料金:一般400円、高・大生200円 ※10人以上の場合)

コメント(4)

  • [2] mixiユーザー

    2007年06月08日 19:53

    地図です。


    http://maps.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&q=%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8&near=%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E4%B8%8B%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%85%A5%E5%96%84%E7%94%BA%E4%B8%8B%E5%B1%B1364-1&ie=UTF8&ll=36.916548,137.520504&spn=0.033282,0.05785&z=14&iwloc=A&om=1

    朝日ICで降りるので
    JR泊駅まで迎えに行けます。
    公共機関を利用の方は言ってください。
  • [3] mixiユーザー

    2007年06月09日 08:56

    さらのすけさん、
    告知ありがとうございます。
    私も参加で!
    JRで行きたいと思うので、
    よろしくお願いします!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月23日 (土) 14:30現地集合
  • 富山県 発電所美術館
  • 2007年06月22日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人