mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了小学校教師向け講座

詳細

2007年08月08日 22:52 更新

 理科だけでなく,国語,算数,学級づくりの講座です。
 8/26(日)午前10時半から午後5時
 茨城県土浦市 ウララ(駅から歩道がつながっているところです。徒歩2分。)
 JR土浦駅は,上野駅から1時間です。要項はこちら
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/kouza07.pdf
 教師向けの研修講座というと,はっきり言わないで抽象論に陥ることが多いですよね。
 この講座では,自分はこうしている,このようにする,と具体的に話をします。
 ですから,「2学期に役立つことをたくさん得られた」と感想を書く方が多いです。
 よろしければ,ご参加ください。

○模擬授業「あの町この町」野口芳宏氏(教育技術学会 名誉会長)
 野口芳宏氏による模擬授業です。実際の授業のように進行しながら,授業の大切なポイントを解説してくれます。
 題材の詩は童謡ですが,野口雨情(茨城出身)の奥深い詩だと思います。
 野口先生も,興味を持って教材研究しておられる様子です。

○発問道場「夏のわすれもの」 野口芳宏氏
 ひょっとしたら,この物語を駆け足で授業された先生はおられませんか。(^.^)
 じっくり取り組ませたい中身があると思いますよ。
 発問道場は,発問づくり演習。その具体的な発問を元に,野口先生が授業づくりや発問づくりのポイントを解説します。
 
*この2つの講座は,午後からです。朝,ゆっくりお出かけいただいても大丈夫です。
 ですが,午前中にも講座があります。紫峰サークルのメンバーが,講師です。
 ここ数年,意外に好評なので,よろしければ午前中からご参加ください。
詳しくはこちら 
○学級づくりに生かす遠足の事前指導 藤田恵子
 遠足の事前指導にも,学級づくりをする上で配慮することがいろいろあります。
 あらゆる機会を通して理想の学級づくりをする,その具体例を示してもらいます。

○理科の模擬授業「流れる水のはたらき」 宮内主斗
 流水のはたらきというと,観察するだけで大しておもしろみのない単元のようですが,結構世の中見通せるようになります。授業づくりの仕方とも合わせてお話しします。『最新小学理科の授業5年』(民衆社)の編著者です。

○楽しくセンスを磨く算数 蓮田孝
 規則性を見つけるのも算数。たまにはこんな授業で,子ども達と楽しく考える楽しさを味わいましょう。

○意外に簡単ICT 粉川雄一郎
 ICT活用というとなんだか大変そうですが,簡単に手に入って,結構使えることがたく
さんあります。便利な世の中になったのですから,その恩恵にあずかりましょう。

 申込は,宮内まで個人メールでお願いします。edu_ibaraki@yahoo.co.jp
 会場の都合で,先着50名まで受け付けます。(残席20です。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月26日 (日)
  • 茨城県
  • 2007年08月26日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人