mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3月29日(木)Analog Game Studies(アナログ・ゲーム・スタディーズ)&イイトコサガシ交流ワークショップ「現代によみがえるわらべ遊びの数々」IN豊島区心身障害者福祉センター

詳細

2012年03月14日 16:43 更新

申し込み前に読んでおいて下さい(申し込み方法がわからない方もお読み下さい)
http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2011/04/blog-post_6856.html

※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2010/08/blog-post.html

発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、心地のよくコミュニケーションを試せる「機会」となることを夢見て立ち上げました…

名称:Analog Game Studies(アナログ・ゲーム・スタディーズ)&イイトコサガシ交流ワークショップ「現代によみがえるわらべ遊びの数々」IN豊島区心身障害者福祉センター

講師:草場純氏

Analog Game Studies(アナログ・ゲーム・スタディーズ)
http://analoggamestudies.seesaa.net/

草場 純氏とは?(ゲーム研究家・草場純さんの研究を収集するサイトより引用させて頂きました)
http://kusabazyun.banjoyugi.net/

1950年 東京生まれ。東京学芸大学卒業。小学校教員。ゲーム全般、特にトランプゲームやフェアリー(変則)ゲームを研究している。
「ゲームのデザイン 盤上の魔力」(1994年6月2日発行)より

ゲーム会「なかよし村とゲームの木」主宰。
小学校勤務のかたわら、1982年の創立以来ボードゲームやカードゲームの普及と、埋もれた伝統ゲームの発掘に努めて来た。
「夢中になる! トランプの本」(2007年12月31日発行)より

小学校にを32年勤めましたが、目を悪くして退職しました。それ以降は遊びながら、もともと趣味であった世界のゲームの研究をしています。
NPO法人 神田雑学大学「奥能登の伝統ゲーム『ごいた』を楽しもう」(2007年9月21日講演録)より
【主な著書】

夢中になる!トランプの本 主婦の友ベストBOOKS

ゲーム探検隊 改訂新版 (共著) グランペ−ルライブラリ−
[*メビウスさん等の店頭在庫切れたようです(´・ω・`)。]

ゲームのデザイン 盤上の魔力(共著) INAXBOOKLET

日本文化のかたち百科
(「かるた」・「すごろく」の 項目を担当執筆) 丸善株式会社

八八の遊び方(健部伸明氏共著)
株式会社萬印堂

※ 上記のデータもゲーム研究家・草場純さんの研究を収集するサイトより引用させて頂きました。


?.開催日時・場所のお知らせ

日時:2012年3月29日(木)13時から16時半(開始30分前より受付を開始します)。

場所:豊島区心身障害者福祉センター

天気がよい場合は屋上(雨天は大会議室)

東京都豊島区目白5-18-8

電話:03-3953-2811 ファクス:03-3953-9441 

西武池袋線 椎名町駅下車徒歩5分
都バス(池65、白61)聖母病院入口下車徒歩5分
国際興業バス(池11)椎名町駅南口下車徒歩5分


形式:当事者会(自助会)であり、ピアサポート・グループです。

トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席がない場合もあること等を、ワークショップ資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。

未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。

定員:30名 

年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
※ 但し20歳以上の当事者を優先させていただきます。

料金:500円

内容:   わらべ遊び

草場さんがセレクトした興味深いわらべ遊びの数々をぜひ、味わってみて下さい!

それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。

参加申し込み方法・免責事項・その他の情報はコチラ↓
http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2012/03/2012326analog-game-studiesin.html

【注意!】免責事項・禁止事項・ルールを読まずに申し込まれる方が、非常に多いです。

参加者の安全を守るためにも、当事者会の安全を守るためにも、ぜひ熟読をよろしくお願い致します。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2011/05/blog-post_16.html

発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。
http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2011/01/blog-post_06.html

イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在12紙)
http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2011/09/blog-post_10.html

携帯ユーザーの方はコチラ
http://ameblo.jp/iitokosagasi/

イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!
http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2010/10/blog-post_8222.html

イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会(ピアサポート)作りを進めて行きます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月29日 (木) 木曜日13時〜16時半
  • 東京都 豊島区心身障害者福祉センター(西武線椎名町駅から徒歩7分です)
  • 2012年03月29日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人