mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フィリピン伝統武術【アーニス】(カリ・シラット)☆チャリティー・ワークショップ

詳細

2011年04月02日 00:06 更新

 武術/護身術の御経験に関わらず、老若男女大歓迎です(*´∇`*)!
 当日体験されて御興味を持たれた方は、エクササイズとしても、護身術としても、目的に合わせて練習を続けて行く事が出来ます。

 皆さんからいただいた参加費の50%を、「Think the Earth基金」を通して、東北東日本大震災への“支援金”(※)として募金させていただきますm(_ _)m。

☆日時:4月3日(日曜日)13時開始。
 ・約2時間の予定です。

☆会場:昭島稽古場(JR昭島駅より徒歩10分。24畳の和室)。
 ・参加希望の方には周辺地図をお送り致しますので、メールアドレスと御本名を添えて、メッセージにて御連絡下さいませ。
 ・昭島稽古場は、元々照明が控え目にしか点かないのですが、明るい内に実施して、暖房は点けなくても寒くないので、電気も使わなくて済みます。 

☆内容:バストン(スティック)で原理を学び、素手(打撃/関節/投げ)、ダガ(ナイフ術)への応用例を実習。
 御要望があれば、カランビットやドゥロドゥロ等の護身具も御紹介致します。
 今回は、「キッチリ稽古!」と言うよりは、参加者の皆様それぞれのレベルに合わせて、アーニスの面白さを感じていただく事を目指しております。
 先日も、「SPで初めて知った」と言う武術格闘技未経験の方が体験にいらっしゃり、
「これは面白いですねー!」
 と仰っていらしたので、その点は大丈夫だと思います。

☆参加費:2,000円。

☆持ち物:金具や尖った飾りなどのついていない動き易い服装。
 ・バストン(スティック)/トレーニング・ダガ(刃のつけられないナイフ)。
  お持ちでない方には、貸し出し致します。
 ・最近は常識ではなくなっている様なので、念の為:稽古中は装身具(結婚指輪を除く)を外していただきます様、宜しくお願い致します(自分も相手も会場も傷付けない為のマナーです)。

チャペルオプション(追加サービス)についてチャペル
 当日、ワークショップ終了後に数量限定でグッズ販売を行います。
 各道具を御購入された方には、それぞれ基本の使用法をレクチュアさせていただきますので、お時間に余裕のある方は、是非御利用下さいませ。
 ・フィリピン製高品質ドゥロドゥロ(2本1組)。
 ・トレーニング・バリソン(バタフライ)ナイフ(刃の付いていないもの)。
 ・バンダナ術用マフラー。
  バンダナ?マフラー?と紛らわしいと思いますが、インドネシアのシラットで言う“サロン術”に相当するのが、“バンダナ(スペイン語)術”で、布製品であれば何でも応用が利きます。
  サイズ的に扱い易く、デザイン的にもシンプルなマフラーを仕入れましたので、お分け致します。
 ・インパクト・カランビット(レンチとして使える、硬質樹脂製カランビット)。
 ・インターナショナル モダンアーニス フェデレーション ワッペン(3枚組。世界共通で、流派は関係ありません)。
  ワッペンは護身用具ではありませんが(笑)、ワッペンのみを御購入の場合でも、延長承ります。

☆『アーニス』とは?
 一般的に『カリ・シラット』の呼び名で知られているフィリピンの伝統武術で、
 その実戦性から各国の軍隊格闘術に/動きの格好良さからアクション映画の殺陣(特に近年のハリウッド映画では軒並み)に取り入れられており、【SP】主演の岡田准一さんがアクション上達の為に本格的に学び、インストラクター資格を取得した事はmixiニュースにもなりました(※2)。
 

※)義援金は、被災者の方達に分配されるのですが、実施される迄に時間が掛かる上、現状でもかなりの額が集まっています。

 対して支援金は、あまり知られていないのですが、“今”現場で救援活動・作業に当たっている人達(NPO/NGO等)の活動資金として振り分けられます。

「Think the Earth基金」H.P.
http://www.thinktheearth.net/jp/info/2011/03/-think-the-earth.html

※2)【SP】関連の捕捉。
 岡田准一さんに直接指導されたのは“IUMA日本振藩国術館”と言う団体の先生方です。
 アーニス(カリ・シラット)には、空手や中国武術の流派の違い程、差違は無いのですが(「SPで使われている」と言う広め方をするつもりではない事も含め)念の為、明記しておきたいと思った次第ですm(_ _)m。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年04月04日 15:57

     御参加された皆様、御協力有り難う御座いましたm(_ _)m!

     次回(10日を予定)からは、避難所からの要望を直接聴いて、小回りの利く活動をされ、ツイッターやブログで小まめに現状報告をされている
    【ふんばろう南三陸プロジェクト】
     の為(援助物資購入)に使わせていただきます。
     引き続き、御協力をお願い致しますm(_ _)m!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月03日 (日) 日曜日
  • 東京都 昭島市
  • 2011年04月03日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人