mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了沖縄ワールドワーク

詳細

2008年12月11日 18:30 更新

こんにちは。典子道こと坂本と申します。

2009年1月、沖縄にてワールドワークを開催致します。
詳細は以下です。

関心のある方のご参加をお待ちしております☆

質問等ございましたら、
お気軽に以下のアドレスまでご連絡をお願いします。

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

【ワールドワーク沖縄】

沖縄の青い空とどこまでの透き通った海、本土に住む人のリゾートとしての沖縄、
なんて素敵な響きでしょう。
しかし、同時に、沖縄にはひめゆりの塔や、集団自決、日本の米軍基地の75%が
存在するという悲しい歴史が横たわります。
沖縄は、今を生きる人にとって、とても大切な場所のひとつではないでしょうか。
そういう場所沖縄で、WCJは、ワールドワークを開催します。
このワークは、深層民主主義という原則のもとに、その場にある大きな声も
小さな声もすべての声を聞き、いままで起こらなかった対話や、
完了しなかったためにくり返されるできごとに、向きあっていくワークです。
この場に集う人が、世界というマクロコスモスの中のミクロコスモスであり、
ひとりひとりの存在を大切に、この場で起こる問題に取り組んでいく場です。

あなたも参加しませんか?
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

【日 時】 2009年1月9日(金)〜11日(日)

【ファシリテーター】 桐山 岳大(公認プロセスワーカー)

【会 場】 沖縄県男女共同参画センター 「てぃるる」     
〒900-0036 沖縄県那覇市西3丁目11番1号
http://www.tiruru.or.jp/cgi-bin/events/index_cgi/week.cgi

【参加費】
■1/ 9〜11日(金・土・日)参加の方
一般:28,000円  学生:18,000円(社会人学生除く)
■1/10〜11日(土・日)参加の方
 一般:24,000円 学生:15,000円(社会人学生除く)
  現地までの交通費・宿泊費・食事等は全て実費となります

*部分参加が可能です(1セッション 5,000円)   

〈参加費の支払いについて〉
右記申込み先に必要事項をご記入下さい。
参加申込み後、1週間以内に下記振込み先にてお願いします。
宿泊をご希望の方は、宿泊費もご一緒にお願いします。
振込み手数料はご負担願います。
入金後キャンセルされた場合、手数料はご負担願います。
(振込先)
三井住友銀行 ひばりケ丘支店 普通 6446309 ミエダツヨシ

                 

【宿泊をご希望の方】
○宿泊場所○
「沖縄の宿 行燈(あんどん)牧志館」
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2-1-18 TEL:098-861-2778

(宿泊費)7,000円(3日間分)/ 5,000円(2日間分)
*宿泊費は、食事等は一切含まれておりません。
*相部屋になります(男女別)
*キャンセル料は以下の通り頂戴します。
【当日キャンセル】 宿泊料金の100% 【前日キャンセル】 宿泊料金の50%
*定員になり次第、締め切ります。

【スケジュール】 *スケジュールは多少前後する事がございます。
1/ 9(金) 18〜21時
1/10(土) 10〜13時・13〜15時(休憩)・15〜18時
         18〜19時(休憩)・19〜21時
1/11(日) 10〜13時・13〜14時(休憩)・14〜17時


【お問合せ・お申込み】
ワークショップセンターJAPAN〜ワールドワーク関西準備室〜

(メール) info@workshopcenterjapan.org
(携 帯)  090−3672−6327/三枝剛

「氏名」「連絡先(携帯番号)」をご記入の上下記アドレスにお申込み下さいませ。
*件名に「ワールドワーク沖縄」とご記入下さい。
*3日以上経っても、こちらからの返事がない場合は
お手数ですが上記携帯(三枝)までご連絡を下さいませ。

【主 催】 ワークショップセンターJAPAN&かねくみつる
http://www.workshopcenterjapan.org/

◆ワールドワークとは・・・◆

プロセス指向心理学から発展しているグループワークで、
個人の問題から社会や地球の問題まで、
範囲を限定せずに参加者が、取り組みたいコトを出しあい、
グループ全員でどの問題から取り組むかを選択した上で
ファシリテー ターとともに、問題に言葉だけでなく、からだ、感情、感覚を
総動員しながら取り組んでいくワークです。
話題となるのは、身の回りの事から、事件、犯罪、未解決な歴史、社会現象、社会問題、
それからつかみどころのない雰囲気のようなものまで、
その場にいる参加者の方の心やからだに起こる興味のあるさまざまな事柄です。
話題を展開していく際、その場にいる参加者ひとり一人はもとより、
その時、その土地の気配、共時的な出来事などに注意を向けていき、
そのグループの内外にあるさまざまな声に耳を傾け、声にならない声や感情にも想い
を馳せながら、その場で起こることや未知なるものを探求していきます。
そしてその過程で、新しい発見や理解をしながら、
個人の気づきを得たり共通の何かに気づいたりふれていくことを通して、
持続的な世界、コミュニティーの創造を試みています。

◆方 法◆
ファシリテーター(進行役)をおき、集まった人たちが、取り組んでみたい問題や
関心事というトピックを出し合い、グループがもっとも関心をもったトピックから問題に取り組んでいく。
通常の会議とは違い、グループに起こるあらゆる非言語的なこと、感情的なこと、共時的な出来事を、
ファシリテーターはグループに自覚を促し、問題の核心に切り込んでいくワーク。


◆深層民主主義◆
プロセス指向心理学から始まった概念。主流派が力を持ち、
非主流派がそれに異論をもちながら従っていくのではなく、
場にあるすべての声を大切に合意形成をつくろうとする態度。
命のあるものも、命のないものも、
力のあるものも、力のないものも、同等に存在を受け入れる。

◆プロセスワーク◆
ユング心理学から枝分かれして、現実社会で起こる問題に実用的に対処しながら
深化してきている心理学 。
問題を排除したいという声と、問題には意味や目的があり起こってきているという声、
問題等の現象の背後にあるエッセンスとしての空のそれぞれを大切にする。
からだ、人間関係、社会でリアルにおこっている問題、ファシリテーションへと
その応用範囲は広がっている。
個人やグループが自由を獲得していくための方法でもある。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月09日 (金) 1/9(fri)-1/11(sun)
  • 沖縄県 那覇市
  • 2009年01月07日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人