mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/27(日)国立科学博物館で自分のルーツを学ぼう!

詳細

2014年07月19日 15:14 更新

21世紀は「知る」時代。
最近、テレビ番組や本をみても科学をわかりやすく伝える志向のものが多くなってきていると感じます。

宇宙、素粒子、遺伝子、奥深い科学のテーマが大分身近に感じられるようになってきました。

自分のこころ、相手のこころを科学的に理解する。

パーソナリティを形成する要因として、遺伝と環境はおおよそ50%ずつと一般的に言われています。

遺伝子で解かれるルーツ、性格分析の研究をしているサイコロカフェでは今回、国立科学博物館で「人類のルーツ」をテーマに展示を観てまわり、館内のオシャレなカフェで私たちが研究しているDNAによる自己理解と他者理解について解説したいと思います。

文系、理系関係なく、知識の深さも関係なく、科学を知りたいという興味心さえあれば、楽しく有意義な時間となると思います。

同世代での雰囲気で行きたいので、20〜30代で宜しくお願いしますm(_ _)m

*参加費
入館料620円
当日に受付で並び、チケットを各自で購入して下さいませ。

*当日の流れ
8:50
国立科学博物館前に集合
混むでしょうし、連絡を取り合って、合流しましょう。

9:00〜10:30
どこかのベンチで軽く自己紹介しあい、
それから国立科学博物館の日本館2階をまわる

10:30〜11:30
場内のカフェでDNAについてのお話し
(混んでいたら中庭で缶コーヒー飲みながら)

11:30〜
解散
とにかく科学をテーマに多岐にわたって展示しているので、各々で興味のある分野が違うでしょうし、フリータイムです。

==サイコロカフェ紹介==
知っていますか?
実は日本が人種のるつぼだということを。

「何かあの人の考え方にはついていけない・・・」
「あの人とだけは何か合わないわぁ・・・」
みなさんも日々の生活の中でそのような嘆きを
一度はした事があるのではないでしょうか?


人類の祖先はアフリカから出発し、世界中に広がったと言われます。

極東に位置するゆえに、日本は実に多種多様なDNA(ハプログループ)
が混在する集積地となっているそうです。

DNAというと、最近では
病気やアレルギーの情報、親子鑑定などに
使えることが分かり、話題になる事も多いですが、
それ以外にDNAが私たちに伝えてくれる大事な事があります。


それは・・・


私たち一人ひとりは

一体どこからどういう道を辿って

ここにいるのか


という情報です。

同じ日本人でも日本へ至ったルートは多種多様と言われます。
どこからどうやって来たのか。
それはそれぞれの個性のルーツを示す情報でもあります。

そのようなルーツを教えてくれるものとしてのDNAを
身近なものにすべく、サイコロカフェは様々な活動を行っています。

こんな人におすすめ・・・
・自分のルーツに興味がある
・人間関係に悩んでいる
・自分らしさって何?って考えたりする
・新しいものに興味がある
・潜在的な欲求について知りたい
・心理学に興味がある
・歴史は大事だと思うけど何だかよく分からない
・純粋に人と触れ合いたい!
・絆を感じたい

ぜひお気軽に遊びに来て下さい^^

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年07月27日 (日)
  • 東京都
  • 2014年07月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人