mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了脱原発音楽プロジェクト「OPEN(仮称)」

詳細

2012年07月11日 21:52 更新

脱原発音楽プロジェクト「OPEN(仮称)」
2012、夏 シェアしよう!想い、時間、エネルギー!!

日時 8月25日 12:00〜21:00
場所 長野 県長野市権堂町 ダイニングカフェ「ORCA(オルカ)」

長野で活躍するDJを中心に、長野市で様々な分野で活躍する方と共同で、震災支援/脱原発を発信する地域イベントを開催します。
私たちが住むこの町で出来る「ささやか/でも/ささえる力」を提案したいとおもいます。被災地では復興支援が十分に行き届かないにもかかわらず、震災直後に比べるとボランティアや支援金は激減しています。原子力事故に至っては、放射能汚染が福島地域の暮らしを破壊したままになったのに、何の解決策も講じられないまま大飯原発が再稼働されました。平和、安全とは「当たり前の暮らしが当たり前にできること」。このままではいけないのでは?何かしなくては?そうした想いを胸に毎日を暮らす人も少なくないはずです。ささいなことから、いつもの暮らしの中から、私たちができる「支える時間、場所、そしてエネルギー」の共有を提案します。

電力は廃油発電を行い、太陽光、水素発電、キャンドルナイト、打ち水大作戦、などなど可能な限り「メッセージを伴った」代替エネルギーによる電力供給を行います。また長野駅から会場までの送迎を廃油をつかったエコカーによる送迎も計画中です。

当日はクラブ形式のイベントを行い「想いを共有できる」空間を作ります。参加費は無料として誰でも出入り自由。音楽ライブやDJによるBGMのなか、ビアガーデンも同時開催。会場での飲食、販売物などにすべて寄付金が含まれます。イベント運営はボランティアで行い、実費以外の経費(トラックレンタル、チラシ印刷代など)以外の収益はすべて義援金とします。

フリーマーケットを開催。収益を義援金に充てます。今年の春より支援金のために。長野市内の施設にて屋上緑化で育てている「震災応援トマト」を販売するほか、無農薬野菜の販売やフリーマーケット出店の募集も行います。

当日までの活動をFBなどを通して発信していきます。廃油でつくるエコキャンドル、自宅でできる野菜栽培、様々な市民活動の様子を紹介。音楽を始め、農業、コミュニティ、ファッション、フードなど様々な分野で活躍するアーティストの連携を作りたいと考えています。

運営方法や当日のイベント内容はまだこれからさまざまなアイディアや想いをつなげていきたいと想います。又様々なご意見やアイディアもお寄せください。是非、ボランティアやアーティスト支援、呼びかけ応援隊など直接参加を募りたいと想います。よろしくお願いします。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年07月16日 16:04

    脱原発の長野でのパレード 7.16
    1時間で250人を超える人が集まりました^

    長野は34℃の気温、、でヒートアップ!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月25日 (土)
  • 長野県 長野市権堂町
  • 2012年08月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人