mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了SALON D'I のご案内

詳細

2009年09月15日 03:38 更新

めっきり秋深まり、空高く風涼しい頃、
いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

この度、多くの方に藍染めや麻など、
日本古来の伝統文化の新しい魅力を発見していただこうと、
9月20日から27日までの8日間、東京渋谷区に
藍のショールーム、SALON D'I(サロンディ)を開催する運びとなりました。

もしご都合よろしければ、お立ち寄りいただければ幸いです☆
かなり貴重な機会となると思いますので、
ご興味のありそうなご友人がいらっしゃれば、
どんどんお声がけいただければ幸いです。


どうぞ宜しくお願い申し上げます☆


_____


SALON D'I


SALON D'Iは、深い安らぎを与えてくれるインディゴ・ブルーの室内
で、ゲストのみなさまに特製のオーガニック・ティーや旬の食材を使っ
たスイーツを楽しんでいただきながら、ゆったりおくつろぎいただくた
めの空間です。これまで特に藍染めに興味のなかった方でも、十分楽し
んでいただけることと思います。また、染めたものをただ見るだけでは
物足りないという方々にもご満足いただけるよう、藍の染料作りをはじ
め、多彩なクリエイターたちによる様々なワークショップや演奏会も開
催いたします。

なお、SALON D'Iの隣で同時に開催される「麻 藍 布」のイベントには、
日本古来の麻の布作りや藍に関わる職人が全国から集い、
その技術を惜しむことなく披露してくれます。中でも、金色に
輝く日本の麻は、普段は目にすることのできない"ジャパン・
ゴールド"と呼ぶにふさわしい逸品。一見の価値があると思いま
す。(→ http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp 新着情報欄)

さわやな秋のひと時を、みなさまとご一緒できれば大変嬉しく思います。
ご来場、心よりお待ちしています。

TATZ MIKI & L'ECLAT DE JAPON



【期間】2009年9月20日(日)〜9月27日(日)
【時間】午前11時〜午後6時(最終日午後3時まで)
【場所】渋谷区南平台町18−20 三木武夫記念館洋間
【料金】1,000円(ドリンク、スイーツつき)
【主催】TATZ MIKI & L'ECLAT DE JAPON
【協力】マカイバリジャパン、忠兵衛、ayay new york tokyo、AJEEC
【アクセス】渋谷駅から徒歩10分 地図参照

*お問い合わせは、toki@gmail.com または Tel. 070-6665-0724 井原まで。
予約もできます。全10席+スタンディング、室内禁煙。



D'I workshop

SALON D'Iの主催する、才能あふれるクリエイターたちによるワークショップです。テーマはそれぞれですが、共通しているのは、純粋にモノ作りの喜びを思い出させてくれる時間であるということ。頭の中を空っぽにして、ただひたすら手や体を動かしモノ作りに取り組む時間は、子供ばかりでなく大人にとって、とても大切だということに気づかせてくれるはずです。
この秋は、ちょっとアーティストを気取って、モノを作る喜びにひたってみてはいかがでしょうか。


【内容】
9/20 (SUN) 藍建て 阿部利雄 11:00-(藍の館 副館長)
9/22 (TUE) 紅茶 石井道子 11:00- 14:30-\2,000 (マカイバリ・ジャパン総代理店)
9/23 (WED) ----- ----- ----- ----- ----
9/24 (THU) 笙演奏 井原季子 15:00-\1,500
9/25 (FRI) 麻績み 金子貴子 11:00-14:30-\2,000(忠兵衛)
9/26 (SAT) 革細工 依田綾 11:00-14:30-\8,000 (ayay new york tokyo)
9/27 (SUN) 藍建て 阿部利雄 11:00-


★お問い合わせ、お申し込みは、toki117@gmail.com またはTel.070-6665-0724 井原まで。


■TATZ MIKI (たつ みき)
ジャパンブルー・クリエイター。阿波藍の故郷、徳島県の藍住町でたまたま出会った染めたての藍の輝きに感動し、藍建てと呼ばれる天然の染料作りをひとりはじめる。以来、究極のブルーを目指し、藍を建て続ける。現在は、藍をはじめ日本古来の輝かしい文化遺産を新しい目で見つめ直し、世界へと広めるプロジェクトも進める。祖父は、徳島県選出の政治家、故三木武夫元首相。 米国コロンビア大学院SIPA卒。東京都出身。 http://indigoworld.seesaa.net/

■L'ECLAT DE JAPON (レクラドジャポン)
日本古来の輝かしい伝統文化を新たな視点で見直し、広く世界へと発信していくことを目的とする、徳島市に拠点を置く任意の市民団体。

■「麻 藍 布」 東吾妻町・藍住町・愛荘町 三町合同企画展
SALON D'Iと同時開催される、麻と藍のイベント。岩島麻保存会や月ヶ瀬奈良晒保存会など、日本古来の手法を用いた麻布作りの職人や、藍染めの技術者が一堂に集い、参加者にその技術を披露し、体験もさせてくれる。金色に輝く麻は必見。「麻 藍 布」展についてのお問い合わせは、東吾妻町教育委員会 Tel.0279-59-3370まで。
http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp



_____


三木家は、もともと四国の忌部氏がルーツであり、
後の藤原氏である中臣氏とともに、
国家と天皇家のために祭祀を行っていた一族です。

その後も四国剣山にて栽培される極上の麻で織った麻布を
代々の天皇の荒衣(アラタエ)として献上されておられましたが、
今ではそれも廃れ、貴重な技術と職人が失われつつあります。
今生天皇の即位の儀では、形だけでもその従来のシステムを再現されていたようです。

そうした日本の大切な伝統を継承と、復権と再興とをはかるべく、
日本から世界へ、日本の素晴らしい輝きを広めていこうと、
今回のイベントを開催するに至りました。

何よりも、麻と藍の素晴らしさを実感していただければうれしく存じ上げます。



これからの皆様のますますのご活躍、お祈り申し上げます♪


素敵な毎日をお過ごしくださいませ



ひかりとともに

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月20日 (日) 27日まで開催
  • 東京都 渋谷区南平台
  • 2009年09月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人