mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「自宅で生き切るということ」(日赤緩和ケア研究会)

詳細

2008年02月02日 02:26 更新

月例勉強会のご案内です。

僭越ながら、今回は、講師が、不肖・私でございます^_^;

世話人の秋山先生(日赤医療センターPCU長)からは、在宅ホスピスと在宅での看取りについて、また施設ホスピスとの連携についてよろしく、と申し付けられております。

日時:2/13水曜 17:30〜
場所:渋谷・日赤医療センター1階 第五会議室
 正面玄関入って右、売店を右に見て左斜め向かいの通路すぐ右です。
 18時以降は救急入り口からお入りください。左に二回曲がり、売店左に見えたら振り返る感じです。
 会議室のドアに張り紙がしてあります。
会費:無料です。どなたもご自由にご参加できます。遅刻早退歓迎です^_^)

終了後、有志で近くの鳥料理店で二次会と称して、軽く飲んでがっつり食べながら、語り合います。会費3000円くらい、お得です^_^)

今の所、下記のような内容を予定しております。あくまでも予定です^_^;

* * * * * * *

・在宅ホスピスをめぐる現況と問題
 ・医療政策の在宅シフト、介護シフト
 ・年間死亡数と内訳、緩和ケア病床数、在宅看取り対応医療機関数
 ・施設ホスピスの物理的・制度的限界

・在宅ホスピスとは:その理想と理念
 ・癌だけではない、全ての死に行く人のためのホスピス・プログラム

・在宅ホスピスとは:その実際
 ・どんなものか
 ・誰がどこでやっているか
 ・誰が利用できるか
 ・費用と利用手続きは

・在宅ホスピスの特徴と限界・制限
 ・できることとできないこと、物理的限界
 ・介護保険の影響、それによる問題
 ・在宅医療者、在宅ケア者もただの人、だから。。。

・家で死ぬ、家で看取るためには
 ・死の過程とその手当て
 ・必要なこと

・事例紹介
1.在宅での看取り:Iさん(GIST、治療抵抗性癌性疼痛)
2.ホスピス施設と在宅の連携:Oさん(肺癌)

・希望をつなぐ在宅リハビリの可能性
 ADLと尊厳

・おわりに:夕陽は落ち、しかしまた陽は昇る
 病院から見放されたNさんの見事な最後、そして。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月13日 (水)
  • 東京都
  • 2008年02月13日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人