mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(6/14)【東京】 講演会「情報を使うということ −人を守り、国を護る現場から」

詳細

2008年06月12日 00:06 更新

 戦略・情報研究会 2008年度東京第3回講演会

〜 情報を使うということ −人を守り、国を護る現場から 〜


 日時: 6月14日(土)18:30〜20:45(開場18:00)

 内容: 講師基調講演 ⇒ 質疑応答&全体討論 <会後、講師交えて懇親会>

 場所: アカデミー文京 学習室(文京シビックセンター地下1F)
    http://www.b-civichall.com/access/main.html
     東京都文京区春日1-16-21、03-5803-1100
    Ξ 東京メトロ丸ノ内線後楽園駅4bまたは5番出口徒歩3分
    Ξ 東京メトロ南北線後楽園駅5番出口徒歩3分
    Ξ 都営地下鉄三田線/大江戸線春日駅連絡通路徒歩3分
    Ξ JR中央・総武線水道橋駅徒歩8分

 講師: 菅沼 光弘 氏(アジア社会経済開発協力会会長、元 公安調査庁調査部第二部長)

 参加費: 1000円(事前申し込みの学生に限り500円☆)

 定員: 70名

 【講師プロフィール】
 ◆ 菅沼 光弘(すがぬま みつひろ)氏
 ―― 昭和11年京都府生まれ。34年東京大学法学部卒、36〜38年ドイツ・マインツ大学(グーテンベルク大学)にてドイツ政治史・政党史を研究。
    昭和39年より法務省公安調査庁にて国際共産主義運動の調査・研究、同庁総務部資料課長、研修所長を歴任。平成2年同庁調査部第二部長となり国際政治軍事・社会経済動向の調査研究、特にソ連/ロシア・中国・朝鮮半島情勢に関する情報収集・分析を総括し、政府の施策に寄与。
    平成7年退官、アジア社会経済開発協力会・会長に就任。アジア諸国との経済・文化交流に関与する傍ら、主として国際政治・社会経済動向に関する論評活動に従事。オウム真理教、北朝鮮拉致問題、国際テロ、国際インテリジェンス活動その他に関して講演、TV出演、新聞・雑誌などに寄稿。平成15年より国士舘大学政経学部非常勤講師、拓殖大学客員教授などを兼任。
    著書に『日本はテロと戦えるか』(アルベルト・フジモリ元ペルー大統領との共著)『この国を支配・管理する者たち』(中丸薫との共著)ほか。


 ■申し込み・お問い合わせ先■ 久野 潤(戦略・情報研究会 代表)
   kunojun@amethyst.broba.cc
   [当日] 090-2933-8598、kunojun@ezweb.ne.jp
   ※ メールでお申し込みの場合は御名前・御通勤/御通学先をお伝え下さい。



↑ 東京での前回の講演会は80名ほどの方にお集まり頂き会場満員となりました満室・満席・満車 今回は日本における情報分析・危機管理の第一人者といわれる菅沼光弘氏をお呼びしております、乞う御期待指でOK
(写真は氏を訪問した久野が撮影したもの)

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2008年06月12日 00:08

    今回は30年以上情報(諜報)機関の現場に携わり国内外勢力との情報戦を繰り広げた、日本における情報分析・危機管理の第一人者である菅沼光弘氏をお呼びしていますマル秘 「日本のタブー」とは切っても切り離せない、裏社会を知り尽くした方です。他では聞けない話が盛り沢山です、是非奮って御参加下さいexclamation ×2
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月14日 (土) 18:30〜20:45(開場18:00)
  • 東京都 アカデミー文京 学習室(文京シビックセンター地下1F、東京都文京区春日1-16-21、03-5803-1119)
  • 2008年06月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人