mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第46回扇の的弓道大会

詳細

2007年07月28日 17:34 更新

由 来
文治元年(1185年)下野の住人那須余一宗隆は屋島の合戦で、平家の小舟に立てた日の丸の扇を打ち落さんと目を閉じ、「南無八幡大菩薩別けても日光二荒山大神願わくば其の扇を射させ給え、是れを射損ずるものなれば弓を切折り自害して人に再び面を向ふべからず、今一度本國へ帰えさんと思召さば此の矢はずさせ給うな」と心中深く祈念して、眼を見開き鏑矢を取り満月に引いてひょうと放ち、扇の要一寸ばかりおいてひいふうとばかりに射切った。

 此の古事にならい扇の的弓道大会が日光二荒山神社で開催されて、本年で第四十六回となる。

 此の大会は参加者は関東一円より約1,500人であり、一日の大会としては全国一の参加者を要する大会です。

○期間・内容
期 間:8月4日(土)
 時 間:午前9時より
 参加者:1、中学生
     2、高校生
     3、大学生並一般
 参加費:1、中学生・高校生  1名 300円也
     2、大学生並一般   1名 500円也

○場   所
栃木県日光市中宮祠
 日光二荒山神社中宮祠(中禅寺湖畔)
       
○交通ガイド
車  日光宇都宮有料道路 清滝IC より いろは坂を上り 約30分
電車 JR・東武日光駅より 東武バス 湯元温泉行き 約50分 二荒山神社前下車

○問い合わせ
日光二荒山神社 中宮祠
 電話 0288-55-0017 ファクス 0288-55-0405
 URL  http://nikko.futarasan.jp
 携帯電話 http://nikko.futarasan.jp/i
     (機種により不可)

*誰でも参加できます。

コメント(24)

  • [1] mixiユーザー

    2007年07月28日 20:38

    楽しそうですねw

    矢は捨てる覚悟ですか??
  • [3] mixiユーザー

    2007年07月28日 20:58

    なのに、数百円って安くないですか??
    参加してみたくなりますねw
  • [4] mixiユーザー

    2007年07月29日 00:07

    支給されるのですか。
    それはすごいですねー。
  • [5] mixiユーザー

    2007年07月29日 01:18

    誤解のないようにいうと「貸し出し」ですね。

    今年は開催日が土曜なので、参加者が増えそうですね。
    私も今年は参加しますので、皆さんよろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2007年07月29日 19:52

    参加できるか微妙ですが、行けたら行きたいと思ってます。

    矢についてですが、参加者が引いたものを回収して、また次の参加者に渡していきます。
    湖に向かって引いた矢を回収するってことは、、、。

    はい、矢がびちゃびちゃはもちろん、羽は縮んでいます。

    ですので矢を渡されたら、とにかく水気を取ること。
    そして、日当たりのいいところで乾かすこと。

    20分から30分乾かすと、羽はすこぶる良くなります。
    (いくら日光が涼しくとも、この時期の日差しはかなり強いです。)

    篦もかなり水を吸ってますので、行射の前に状態を確認するといいと思います。
  • [8] mixiユーザー

    2007年07月29日 21:52

    矢を渡されてからしばらく時間があるのでタオルで拭くと良いですよ。
    筈が広いので中仕掛けは太目にしたほうがやりやすいです(特に女性)。筈こぼれしても失矢にはならず、やり直しができます。
    矢は基本曲がっています。
    一本でも的中すると扇がもらえます。

    射場までの道が斜面になっていて雪駄だと転びやすいので気をつけてください。
    自分は2回くらいコケました。
  • [9] mixiユーザー

    2007年07月30日 00:12

    面白そうですね。
    矢は何本引けるのでしょうか。、的までの距離は?
     http://nikko.futarasan.jp
    に行ったけど見つかりませんでした。ご存知の方お教えください。

    yu^-^ta 様
    雪駄で転びやすいならスニーカーでしょうか。
  • [10] mixiユーザー

    2007年07月30日 00:28

    アタシも「矢」は捨てる覚悟かとオモタ(・・;
    広々としたところで、気持ちよさそうですねぇ(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
  • [11] mixiユーザー

    2007年07月30日 01:03

    ここ数年静岡から参加させていただいています。
    去年は初めて連れて行った後輩が優勝していまいました。
    先輩としての立場もあるので、
    今年は最低でも扇子をもらって帰りたいです。
  • [12] mixiユーザー

    2007年08月02日 15:00

    今年は土曜開催なので行けます♪
    天気がちょいと心配ですが取合えず会場までは行きます。
  • [13] mixiユーザー

    2007年08月02日 17:26

    面白そうな大会ですね〜!
    優勝とかってどうやって決まるんですか?
  • [15] mixiユーザー

    2007年08月03日 00:24

    舟にいるマネキンが…

    前で中学生 後ろで一般かな?がやるんですが、前の舟にいるマネキンに可愛そうなぐらい矢が刺さってます。顔、喉…

    前で書き込みされてたの答えると、
    射位から扇までは普段と一緒(舟だから)変化はある。湖上で四矢やって、的中上位が 脇で仮説の道場みたいなのあって射詰だったかな?
    間違ってたら、誰か訂正お願いします。
    余談ですが、ポテトチップス等の外装がナイロン製の持っていくと、膨らむ
  • [17] mixiユーザー

    2007年08月21日 20:35

    遅くなりましたが・・・

    ご参加の皆様、結果は如何でしたか?
    私は、奉射神事に当たらず、引けませんでした↓残念!

    しかし、大会は、参加者数が更新しました!
    なんと 1,678名(一般586名、学生1,092名)!過去最高の参加者でした!!

    大会の結果
    ○生徒の部
      団体 中学の部 優勝 宇都宮市立鬼怒中学校
         高校の部 優勝 栃木県立宇都宮高等学校
      個人      優勝 芳賀中 川西翔太氏
    ○一般の部     優勝 烏山  平山智明氏

    おめでとうございます。

    皆さん、来年も宜しく〜!
  • [19] mixiユーザー

    2011年12月03日 00:32

    今年私は中てました!射手座
  • [21] mixiユーザー

    2012年07月03日 08:30

    今年は五年ぶりに参加できそうです。
  • [22] mixiユーザー

    2012年07月03日 12:42

    今年は行きます

    高校3年の者です。

    引退はしましたが
    今年は参加しようかと思います電球
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月04日 (土) 土曜日
  • 栃木県 日光市中禅寺湖畔
  • 2007年08月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人