mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7月11日(日)対話イベント「ストリームカフェ」第2回

詳細

2010年07月02日 01:06 更新

多様な人たちとの「共生」、そして自らの「未来」を考えていく対話の場、
「ストリームカフェ」の第2回を開催します!

普段意識しない「ストリーム」を、より強く意識した仕事をされている、
だけど身近な存在のゲストとの対話を通じて、色んな「ストリーム」を理解していきます。

ゲストとの対話、そして多様な参加者同士での対話を通じて、
自らの「ストリーム」を一緒に考えていきましょう!
●○--------------------------------------------○●
           第2回 ストリームカフェ
     〜「共生」と「未来」を考える対話の場 〜
              【ゲスト】
             かみ添 代表
     紙化粧師(かみけわいし) 嘉戸 浩 氏

        2010年7月11日(日) 16:00〜20:00
          @清水・二寧坂「六館堂」
●○--------------------------------------------○●

●日時  2010年7月11日(日)

  ・第1部 ストリームカフェ 16:00〜18:00
   -ゲストのお話に続き、参加者同士での対話を行います。

  ・第2部 懇親会 18:00〜20:00
   -ゲストを囲んで、さらに深く語り合います

●会場

  清水・二寧坂「六館堂」 http://rockanddo.jimdo.com/
  バス停東山安井から徒歩5分、高台寺から続く二寧坂を登ると右手に見えます。

●会費

  ・第1部 ストリームカフェ :社会人 1,500円 学生1,200円(ワンドリンク付き)           

  ・第2部 懇親会       :2,000円(ワンドリンク・軽食付き)

   ※第2部のみの参加は、恐れ入りますが不可とさせて頂きます。

●定員  30名

●ストリームカフェ概要

  ?オープニングトーク

    ストリームカフェとはどういう場?
    ストリームを知ることによってどうなる?

  ?ストリームカフェ

   ・ゲストにインタビュー形式で、今の仕事をするに至った経緯、
    その決断に影響を与えた出来事などをお話し頂くことで、
    ゲストの「ストリーム」に迫ります。

   ・ゲストのお話を踏まえ、参加者とゲストがグループを組み、
    「ワールドカフェ方式」で対話を繰り返します。
   
   ・最後に、全体で対話を行います。
    「ワールドカフェ方式」での参加者同士での対話を通じて
    湧き出てきた思いや色んな意見を交換し合いましょう。

   【ゲスト】かみ添代表 紙化粧師(かみけわいし)嘉戸 浩 氏

●お申込方法

   下記「お申込み内容」にご記入の上、stcafe.kyoto@gmail.com へ
   お申込み下さい。
  
   おそれ入りますが、会場準備の都合により、7/9(金)までに
   お申し込みをいただけますと幸いです。

   当日は色んな方々と出会い、対話できることを楽しみにしております。

   -----------------[お申込み内容]-------------------
   ・件名「第2回ストリームカフェ申し込み」

   ・お名前     :
   ・メールアドレス:
   ・当日の連絡先:
   ・ご紹介者   :
   ・懇親会     :出席or欠席

    ※お食事の用意の関係上、欠席される場合は
     事前にご連絡ください。
   ----------------------------------------------------
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
●関係者プロフィール
【ゲスト】嘉戸 浩

かみ添 代表。紙化粧師(かみけわいし)。

京都嵯峨美術短期大学 専攻科 プロダクトデザイン卒業。
プロダクトデザインを勉強中、初めてマッキントッシュ(power mac 7500)を購入。
3Dソフト「ストラタ」を使い3Dレンダリングに夢中になる。

サンフランシスコへ渡り、自らのポートフォリオ(作品ファイル)を片手に
アート・スクール巡りを始める。
TOEFLは受けずプレイスメントテスト(面接、簡単な筆記テスト、ポートフォリオプレゼン)を
受けてAcademy of Art Universityへ入学、グラフィックデザインを学ぶ。

卒業後は、ニューヨークの雑誌社でインターンシップ、アートプロダクションを
経験すると同時に、幾つかのデザイン事務所でフリーランスデザイナーとして活動する。
 
日本に帰国後は、デザインのバックグラウンドを有効に使い、なおかつ
京都で仕事をするならばとは何かと考え、老舗の唐紙工房に入り、技術を学ぶ。

2009年9月には自らのショップ兼工房「かみ添」をオープン。
http://kamisoe.exblog.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月11日 (日)
  • 京都府
  • 2010年07月09日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人