mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第6回「梅小路公園の未来を考える会」

詳細

2009年11月18日 19:18 更新

これまで左京区の法然院で開催されていた「考える会」が地元・梅小路公園で開かれます。
検討委員会は五回の会合で答申を出しましたが、「考える会」は五回考えても、もやもやはつのるばかりです…

*****************************************************************
   
◆◇◆  第6回「梅小路公園の未来を考える会」ご案内   ◇◆◇

 〜みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ〜

               於 梅小路公園

*****************************************************************
京都市下京区の梅小路公園の一角に、オリックス不動産株式会社
が国内最大の内陸型水族館を、また西日本旅客鉄道株式会社が鉄道
博物館の建設を計画しています。 
..............................

 「私は梅小路公園に水族館が建設されるとの計画が発表されて以来、『不自然やなあ』というモヤモヤした気持ちを懐き続け、6月以降5回に亘り、善気山の森に抱かれた法然院にて『梅小路公園の未来を考える会』を開かせていただきました。
 今回は地元の方々もご参加いただきやすいように現地で集いを開かせていただきます。京都市議会議員の方々のご意見も割れているとのこと、是非、議会内で、そして市民同士で、各々の正当性だけを主張する『議論』ではなく、互いの考えに対する理解を深める有意義な『対話』の場が増えればと願っております。
 今回も、水族館以外にも建設予定地の有効な利用方法はないのかとの勉強会も兼ねて梅小路公園の未来を考えます。
 どうぞご参集下さい。合掌

法然院 貫主 梶田真章

○日時・会場
 2009年12月6日(日)午後1時30分〜4時
 梅小路公園内 緑の館1階 イベント室
 (京都市下京区七条大宮西入る TEL075-352-2500)
 http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/index.html
 交通アクセス 
 http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/access.html

○内容(予定)
*学習会 
 講演「都市の緑ー子どもたちの五感をとぎすます空間」
 講師 小泉昭男氏 (日本ビオトープ管理士会理事)
 小泉さんはビオトープ管理士として、保育園の園庭づくりを実践されてきました。園庭は、子どもたちが生きものたちとの出会いを通して五感を研ぎ澄ますことのできる空間です。小さい頃に自然の中の生きものと触れ合うことが大人になったときにいかに大事かお話ししていただきます。    
*意見交換   
*水族館建設予定地見学 建物の大きさを体感してみましょう。  

○定員 70名(先着順)

○参加費 無料 ※会場でカンパを募りますので、ご協力ください。

○主催 京都水族館(仮称)と梅小路公園の未来を考える会
 (法然院、日本環境保護国際交流会(J.E.E.)、アートステージ567、
 よしやまち町家研究室、いきもの多様性研究所(順不同))

○申込方法 当日、会場にお越しください。

○お問合せ先
 いきもの多様性研究所
 〒604-8862 京都市中京区壬生森町13-34  
 URL http://www.jca.apc.org/~qzu03325/ikimono.html
 E-Mail inst.biodiversity@gmail.com 
 FAX(D-FAX)020-4666-3091(IP・光電話の方は075-203-6449)

●チラシPDFデータ 
 http://www.jca.apc.org/~qzu03325/091206umekouji-forum-flier.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月06日 (日) 午後1時30分〜4時
  • 京都府 梅小路公園
  • 2009年12月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人