mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日景明夫さん御出演イベントです!!

詳細

2010年01月04日 23:54 更新

管理人様。
御無沙汰致しております。
自分の主催イベントの告知をさせて下さい。
2010.01.13
川染喜弘presents(18時50分OPEN19時START、終了は22時頃です。 ※LIVEがすぐ始まりますので,お客様には19時までにお越し頂ければと思います。)
場所、高円寺円盤(http://enban.web.fc2.com/) (TEL0353062937)
料金、1000円(DRINK代込み)。
■出演
■日景明夫・・・・1986年8月6日生 青森県弘前市出身
主な音楽活動―友人に自作のCDなどを配ってまわる。
高橋悠治、ゆらゆら帝国、Peter Ivers、Elliott Smith、などをよく聴く。
それぞれの作品、活動においては、パフォーマティヴなことに専心することにつとめています。
パフォーマティヴ(行為遂行的)とはあらゆる「言語」(映像言語、音楽言語、ゴダール語など)が意識にたい
してもつ権力作用を意味しており、その力はそれが話されたり、聞かれたりするときに話し手をも聞き手をも突き動かすようなものです。
それにつとめるということは、いったいどういったことなのか。
文学におけるハイ・モダニストたちの「意識の流れ」の問題に、強引に結びつければ結びつけられそうな、そん
なようなテーゼをほとんど古典的とすらいえる「他者」についての命題にかかわって頭の中で解決すること、それと頭と体で「反復」することがいまのライブ
、パフォーマンスの理念、のようなものです。
具体的には、邦楽に垂直性を与えてその効果をたのしむこと、アンプをたおして上向きにさせ、その上に座って
ベケットを朗読すること、など、です。
http://www.myspace.com/hikageakiyuki

■川染喜弘Yoshihiro Kawasome・・・自分のliveは一見、稚拙に見えたりするかも分かりませんがその奥に存在する何かを確認しにきて下さい。
自分の作品は、「聴く」、「見る」、以外に「感じる」事が大事だと思っております。 それは、音にも反映されます。
何かを感じた方は、是非、LIVEに足を運んで下さい。
分かりづらいかもですが辛いこと苦しいことが有ってもhappyで元気になれる様なliveに出来たらと思っています! LOVE!
そして、長い間、この一見稚拙に思える表現に魂を注いできました。
研ぎすまされた稚拙なlive、を体感しにきて下さい。
lo-fiでアヴァンギャルドなサウンドパフォーマンスアートを表現。
円盤label等よりリリース。
体感して頂かないと言葉で、説明するのは難しいですが、過去の作品として→糸電話でrap、指パッチンの練習、花粉症を利用したくしゃみ演奏、多重録音した9つのrapを流しながらrapする聖徳太子rap、透明人間と会話、ピンポン球を用いた演奏、セーターに着いた毛玉を取る演奏etc。
武蔵野美術大学客員講師。
多摩美術大学での8時間×4日間live。
円盤ジャンボリー出演。
六本木super deluxe「ぷりぷりの直感」、からだイベント「ultra」出演。akasaka art flower08出演。
NTT ICC「Lib-LIVE003」出演。
代々木offsite「something about us vol.5」出演。
音源作品とlive作品だと、もの凄く異なります。
liveの詳細につきましては、mixiにコミュニティーが御座いまして、 そちらに書いてもらっているライブレポートを是非御覧頂ければと思います。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1713456→※川染喜弘は日々、自己を顧み日々、切磋琢磨し、色々と、思考も、変容しております、新しい順にお読み頂ければと思います。

■川崎タカオ・・・・出身  岩手県釜石市
血液型  A
ピアノを徳江陽子、三浦浩、井口愛子各氏に指事。東京音楽大学器楽部ピアノ科在学中よりバンド活動を始める。
その後、ビデオBGMやCMの仕事を始める。主なものとしては、ダムタイプへの作品提供(胡桃割り人形/青山円形劇場)。CMはトヨタ、ダスキン等のジングル、エステー化学等、クミコのコンサートアレンジ、演奏、西武百貨店「イタリアフェアー」や「開店記念フェアー」での演奏。渋谷ジャンジャンにおいて寺山シリーズ「小鷹狩菊子7つの大罪」の音楽、2002年より「FLAT122」を率いて精力的に活動。2003年に加須パストラルホールにてアフガンチャリティコンサートにゲスト出演、2005年に仏先行CDリリースし特に海外から高い評価を得る。2007年12月日テレBSの「MITレボリューション」に出演。川崎タカオの作品は、ミニマルミュージックを基調としながらもそれらが単にパーツの繰り返しで終 ることなく分かりやすい旋律を紡ぎ出している点。
FLAT122で評価の高かった「Neo Classc Dance」「Spiral」は現メインユニットのKTGに引き継がれ更にリアレンジ・スケールアップして、演奏されている。
影響を受けたアーティストビートルズ、メシアン、リゲティ、ベートーベン、モーツァルト、バッハ、ラヴェル、ムソルグスキー、ELP、コープランド、グラス、ライヒ、矢野顕子、YMO、クラフトワーク、ショスタコーヴィチ、プロコフィエフ、武満徹、ゲルニカ、ソフトマシーン(4作、5作の辺)、メセニーG(オフランプの頃)、ニーノロータ、ラ
フマニノフ、チャイコフスキー、リスト、シューマン、REM、ソニックユース、その他多数。
http://www.myspace.com/orae

■西沢直人(川崎タカオさんのliveにゲストとして御出演頂きます)・・・・90年代後半から「作曲」と「即興」の入り組んだ音楽活動をドラマーとして始め、99年、英「WIRE]誌などで年間アワードを獲得した日本の集団即興グループ「EXIAS‐J(イクシアス-ジェイ)」に参加。エディ・プレボー氏(AMMドラマー)、レオ・フェイゲン氏(レオレコーズ)からも高く評価される。
活動は日本にとどまらず,02年には台湾、03年にはアメリカ・ツアーを行い、NYライブハウス「TONIC」等でも好評を得る。
また、パーカッショニストとして数十ヶ国の打楽器,創作打楽器を操り、日本的空間観と即興的作曲論をベースに独自の音楽を創作。
04-06年には鉄彫刻家金沢健一氏のパフォーマンス(「川越市美術館」、「国際芸術センター青森」等)&CD制作(「音のかけら−森から、森へ」)に参加。
07年にはDVD「EXIAS‐J Live Document2003-2005」(PSF RECORDS)発表。
08年には韓国ツアーを行う。
さらにはダンス、舞踏の分野にも活動を広げ、若尾伊佐子氏、板垣あすか氏とも共演。好評を得る。
ドラムを小山彰太氏、パーカッションを神田佳子氏に師事。
[共演者]カール・ストーン(エレクトロニクス)、トリスタン・ホンジンガー(チェロ)、ティム・バーンズ(ドラム&パーカッション)、巻上公一(ボイス)、蜂谷真紀(ボイス)、小山彰太(ドラム)等多数
[ディスコグラフィー]「VENOM」「Spatial...in depth」(BISHOP records),「AVANT-GARDE」「BALANCE OF CHAOS」(PSF records) 他多数。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上のイベントは毎月、第2水曜に場所、時間、同じで定期開催させて頂いております。
さらにその次の2010.02.10の詳細です。
川染喜弘presents(18時50分OPEN19時START、終了は22時頃です。 ※LIVEがすぐ始まりますので,お客様には19時までにお越し頂ければと思います。)
場所、高円寺円盤(http://enban.web.fc2.com/) (TEL0353062937)
料金、1000円(DRINK代込み)。
■出演
■高橋誼 Yoshimi Takahashi・・・・ ♂ 主にギターシンセサイザーを用いた即興演奏。 「和」「妖」を醸し、また無国籍なメロディや打楽器的なアプローチを持つサウンドは、空間旅行を体験してい る様、、など、イメージを主とした評価を多数頂いている。 既成ロジックを排除し心象を映し出す事で、アンビエント音楽の新しい形を追求するジャンル。 産まれ出た即興演奏は、聴者のものであり僕のものでは、もはや無い。 故にスリリングでいる事と責を大事に演っています。 あらゆる表現者と意欲的にセッションを重ねています。 共演の機会を多く探しています、どうぞ気さくに声をお掛け下さい。 ライブスケジュール、音源無料ダウンロード(有料リリースを現在準備中)等々は下記にて。 http://www.myspace.com/yt6gen http://tao.heavy.jp/

■永田宏樹 Hiroki Nagata
1987年12月生まれ
北海道札幌市にて育つ
旅と音楽とジンジャーエールをこよなく愛する大学生。
・3歳頃
 なぜか「ピアノを弾きたい」と言う
・幼稚園年長
 転勤により東京都へ
・小学1年生
 まだピアノを弾きたいと言っていた為、習わせてもらうことに
・小学5年生頃
 野球に夢中になる
 ピアノの練習はおろそかに
・中学2年生頃
 ネットで(しかもただで)公開されている音楽を聴き感動
 自分でも作曲ができるのではないかと勘違いする
・高校1年生
 授業に行くと見せかけ、近所の川を自転車で遡ってみたりする
 初めてCDに曲提供をする
・高校3年生秋頃
 音楽はあくまで趣味にしようと思い、とりあえず進学を目指す
・大学2年生
 以前から温めていた、自主制作のコンセプトアルバムを2枚制作
・大学4年生
 夏休みに初海外であるエチオピアに1ヶ月滞在する
 とりあえず院に行くことが決まる
・現在
 飼い猫と戯れる
よろしくお願いします。
http://www.myspace.com/amoterra

■川染喜弘Yoshihiro Kawasome

info→y-kawasome-104(アット)wm.pdx.ne.jp
最後までお読み頂きまして本当に有難う御座いました。
貴重なスペース本当に有難う御座いました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月13日 (水) 毎月、時間、場所同じで定期開催させて頂いております。
  • 東京都 高円寺円盤(http://enban.web.fc2.com/)
  • 2010年01月13日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人