mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【笑夢 5th Anniversary Party】

詳細

2011年10月19日 10:46 更新

Curry dining bar 笑夢 5th Anniversary!!!!!』

2011/10/22(sat)
@NEO[Fukushima]
http://www.clubneo.jp/i/

OPEN / START   21:00

Adv 3000yen
Door 3500yen
(別途1drink購入して頂きます)


★Special Guest Live★
GAGLE  (HUNGER & DJ Mu-R SET)
13souls  (13Souls/gt , ROOT SOUL/ba ,  MAKO-T/key , 久保正彦/dr)

★Special Guest DJ★
CHAMP DJ's
YOSUKE TOMINAGA,OIBON,大塚広子

■Guest DJ■
DJ masashi (DIABOLO / skidaround / GIFTGIMMICK)

■MC■
MONOm.i.c (Mind Fusion / New Wonder Moments)

■DJ■
SEEYA (FEEL)
stillmoment (k.i.s.s)

☆FOOD☆
Modern Times Dinning,旨いとんかつ カツ亭


2003年にスタートしたカレーと音楽を融合させたイベント『M THE CURRY』。
『カレー』と、店主自らのライフスタイルには欠かせない『音楽』という素材で空間をクリエイト。
月一回のペースで行われたこのパーティーは徐々に浸透。噂は広がり毎回100人近くのお客様が来店するようになる。
3年の時を経て2006年10月に念願の『Curry dining bar 笑夢』をOPEN。
インド式スパイスカレーと題し、スパイスが持つ力を最大限に活かしつつ笑夢独自のエッセンスを加えた当店のカレーは、
CURRYへのあくなき探求心から生まれた妥協なしのルー揃い。
なかでも『バターチキンカレー』は『魅惑の笑夢カレー』として福島を中心に、東京/横浜/茨城/宮城/山形/秋田…と各地から出張依頼が殺到。ご好評を頂いております。
5年の節目を迎えるにあたり、様々な方のご協力のもと、このようなパーティーができますことをこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
たくさんの方々の想い・支えがあって笑夢カレーがあります。
今後ともおいしいカレー・おいしい音楽でお客様と笑って夢を育める唯一無二の場になれるよう、NEXT LEBELを目指しスタッフ一同、精進してまいります。
故郷福島のために!

Curry dining bar 笑夢 
芳賀 眞
http://m-roc2006.jugem.jp




Guest Profile
GAGLE
(HUNGER & DJ Mu-R SET)
DJ MITSU THE BEATS, HUNGER, DJ Mu-Rの3人からなるHIP HOPアーティスト。JAZZY SPORT所属。仙台在住。1996年に結成。
2001年「BUST THE FACTS」でデビュー。その1年後、日本のHIP HOP CLASSICSの1つと名高い名曲『雪ノ革命』を収録した1st Album「3 MEN ON WAX」をリリース。
以来約10年で4枚のアルバムをリリースをしている。時代とリンクしながらも譲らない曲制作と評価が高いライブパフォーマンスを武器に着実にファンを獲得している。
2011年、デビューから10周年を迎える彼らは5枚目のアルバム制作に着手。今秋リリース予定。
3月11日の東日本大震災を受けて急遽チャリティーソング「うぶこえ」を4月29日配信リリース。仙台で被災した彼らの目線で綴ったメッセージに、注目が集まっている。
http://www.gagle.jp/

13souls (guiter)
鳥のさえずりの如く歌うことを信条とし、海とサーフィンを愛する湘南生まれのギタリスト山内 洋介。彼の呼びかけにより集まったファンキーでソウルフルな生音集団!!
現在のオリジナルメンバーは[山内 洋介]一人で、常に場面に適した人選、流動的なチームで活動している。
2009年8月にデビュー作「Six strings with love」7インチをリリース。mabanuaが13soulsのオリジナル曲「SHADES OF BLUE」をサンプリングした「get high」収録。2010.6には2枚目の7インチをリリース。Bass.ROOTSOUL、Dr. mabanua、Key.MAKO-Tを迎えアルグリーンの名曲「LET’S STAY TOGETHER」を収録。2週間で完売。waxpoetics 09に13soulsのインタビュー特集が掲載をきっかけにDJ MURO mix CD「MIX SHOW NIGHT CHANNEL issue 02」に13soulsのLET’S STAY TOGETHERが収録される。2011.7.06 1st Album「 BRAND NEW OCEANS」をリリース。7.20 Motion Blue yokohamaにて、『BRAND NEW OCEANS』のワンマン、リリースパーティが開催。
1st setから立ち見が出るほどの大盛況で、多くの観客を魅了した。正に13soulsの存在そのものが現代のレアグルーヴと言えよう。
今、最も注目すべきアーティストの一人である事に間違いはない。
http://peanuts-production.com/

ROOT SOUL (bass)
Kyoto Jazz Massiveのプロダクションに携わり、Kyoto Jazz Massive LIVE SETではバンドリーダーも務めるベーシスト兼プロデューサー池田憲一のソロプロジェクト。
2007年Reel PeopleのVanessa FreemanとMake Pattoをヴォーカルに迎えたビッグトラック『Spirit Of Love』12インチをEspecial Recordsよりリリース。そしてついに2009年1stアルバム『ROOT SOUL』(ジェネオン ユニバーサル)をリリースした。
東京のダンスフロアを見つめ続ける男が放つ、その世界標準ソウルサウンドは、Gilles Peterson, Ashley Beedle, Patrick Forge (Da Lata), Juergen v. Knoblauch, Alexander Barck (Jazzanova),などなど世界のトップDJにプレイされ、Crossover, Rare Groove, Hip Hop, House,などあらゆるシーンから高い評価を得ている。
Tokyo Crossover Jazz Festival 2009では、ボーカル、ホーンセクションも加えた10人編成でのライブアクトで新木場ageHaメインアリーナを絶叫させた。2010年1月世界最大のfunk party「In BUSINESS」にてオーサカ=モノレールとの対バンを成功させる。
Roy Ayers, Dam-Funk, The Brand New HeaviesのN’dea Davenportなどとの共演の経歴も持つ。
また、Bugz In The AtticのOrin Waltersのプロデュースの元、パーカッショニスト兼トランぺッターのHiderowと共にラテンプロジェクトMano Arribaを始動させている。
http://www.myspace.com/rootsoulinfo
http://ameblo.jp/rootsoul/

MAKO-T (keyboard)
青森県十和田市出身のF1を愛するキーボーディスト。GAKU-MC主催のタイトキックスに参加。石井竜也、コブクロ、SOFFet、露崎春女、Tiara、VERBALなど、
ビッグアーティストのサポート活動を行い、2008/7のDOUBLE 、安室奈美恵によるBEST LIVE『 WE R&B 』ツアーでその手腕を発揮。それがきっかけになり、2009/9 加藤ミリヤ 『Ring 』tour ではバンマスとして大抜擢。2010/11 加藤ミリヤ 『ETERNAL HEAVEN』TOUR 2010-2011でも多くの観客を魅了した。同時にROOT SOULや13soulsなど、クラブシーンで活動するアーティストに参加。13soulsの二枚のアナログ7インチは勿論、アルバムにも全て参加。表題曲の『SHADES OF BLUE』 、『BRAND NEW OCEANS』でも素晴らしいフェンダーローズでのソロを披露している。特筆するべきはその圧倒的なグルーヴ感で、R&BやSOULにおけるウネる様な黒いフィーリングを確立している。見るもの全てを虜にして魅了するプレイは必見!!
http://ameblo.jp/wwwa99jp

久保正彦 (drums)
2007年 に結成、日本コロンビアでデビューした生音HIP HOPバンド、“JILTY SOUL” にドラマーとして加入。FREEASY BEATS、好色人種などの人気バンドのサポート活動を行いつつ、13soulsの1st album 『BRAND NEW OCEANS』にもタイトル曲で参加している。現在はSWING-O a.k.a 45 (origami)率いる『45 trio』でも、その卓越したグルーヴ感と手腕を発揮している、頼れるドラマー。

YOSUKE TOMINAGA (CHAMP)
1995年よりHIPHOPをベースに都内を中心にDJをスタート。
2002年「CHAMP」をTheRoomにてスタートさせオーガナイズ、レジデントとしてTheRoom屈指の人気PARTYに。
2007年「TheRoom WEEKENDER」として、UNIVERSAL MUSICからCADET音源を中心にセレクトしたCDをリリース。
2008年「FUJI ROCK FESTIVAL」にDJとして出演。
2011年10月、自身のレーベルCHAMP RECORDSを立ち上げオリジナル音源にて7インチをリリース。
http://blog.livedoor.jp/champattheroom/

OIBON (CHAMP)
1999年、HIP HOP〜R&BのDJとして都内各所でDJ活動を始める。 
HIP HOPのBREAK・BREAK BEATSの概念に深く傾倒し、その要素となるRARE GROOVEの世界に足を踏み入れる。 
現在は渋谷The Roomで毎月第四金曜開催の人気パーティー「CHAMP」を中心にDJ活動を展開。 
FUNK・JAZZ・SOUL等のクラブ・ダンスミュージックの原点からHIP HOP・BREAK BEATS・HOUSE・CROSSOVER等の革新的な音源まで幅広く選曲し、斬新なグルーヴを作り上げるプレイで多くのクラウドを魅了している。 2007年、「The Room Weekender」としてUNIVERSALよりシカゴのSOUL・JAZZ名門レーベルCADETの音源を中心にセレクトしたCDをCHAMP (YOSUKE TOMINAGA & OIBON)としてリリース。 2008年、「FUJI ROCK FESTIAL'08」に出演。
http://blog.livedoor.jp/champattheroom/

大塚広子(CHAMP,Key Of Life+)
2004年以降、都内でのDJ活動と自身のミックスCDの展開から、全国的な現場での支持を得て、ワン&オンリーな「黒いJAZZのグルーヴ」を起こすDJとして、その存在を不動のものとする。
現在、渋谷 The Roomにて10年目に突入する第四金曜日不動の人気イベント「CHAMP」のDJを務め、日本中の様々なパーティーからのゲストオファーが絶えない。
Jazzを切り口としながらもジャンルや年代を超えたBLACKNESS、徹底した掘り、またオリジナルな音源追求が呼び起こす繊細かつ大胆なプレイで、多くの音楽好きを唸らせそして踊らせる。
海外サブカルチャー雑誌、ファッション雑誌他、音楽雑誌「GROOVE」「ジャズ批評」「JAZZ JAPAN」での掲載や、「waxpoetics
japan」オフィシャルBLOGをはじめ、本年秋発売のレアグルーヴ・ディスクガイドでも、レコード紹介や執筆活動を行う。
2010年にはスペインでのDJ招聘、そしてFUJI ROCK FESTIVALの出場。
同年9月、日本のジャズ音源の宝庫であるTRIO RECORDS のオフィシャルのMIXCDを監修制作した。
2011年、TRIOに続く日本産ジャズレーベルのコンピレーションMIXをリリース予定。
http://blog.livedoor.jp/champattheroom/
http://djotsuka.com
http://www.waxpoetics.jp/blogs/otsuka/

DJ masashi
(DIABOLO / skidaround / GIFTGIMMICK)
仙台の老舗イベント「GIFT GIMMICK」のメンバーとして活動。
06 年MIX CDを全国リリースし、続く07年にもMIX CD「intertwined music」をリリース。
その洗練されたmix、スクラッチはアートと呼ぶに相応しく華麗である。
それはDJ PLAYでも変わる事はなく1曲、1曲に愛情を込めた音で聴くものを虜にし包み込んでいく。
08年、GAGLEのアルバム「Slow But Steady」に収録されている「Deliver Us」に参加のMahito率いる、
ネオソウルミュージックトリオ「skidaround」にDJ/Trackmakerとして加入。
さらにはGAGLEのDJ MITSU THE BEATS / DJ Mu-R主宰、「SOUNDMANEUVERS」での活動を経て、
2011年 仙台clubADDにて毎月第3金曜開催の「DIABOLO」を主宰。
http://www.skidaround.com/

MONOm.i.c
福島県出身、仙台在住の『ラップ』『DJ』『ビートメイキング』 
すべて一人でやってしまう男。彼の名がシーンを揺らしたのが 
2008年、秋の事。仙台発信レーベル『松竹梅レコーズ』より7インチにてリリースされた
『GOOD PROBREMS / PARTY GUMPS』でいきなり話題となりシーンに急浮上する。 
その後、自身が所属するラップユニット『BREATHPOD (ブレスポッド)』にてファーストアルバムをリリースする。
このアルバムは遠くロンドンの国営放送にてBENJI Bに取り上げられ放送されるなど海外での評価も非常に高い。
翌年、盛岡-仙台を繋いだ『NEW WONDER MOMENTS PRODUCTION』を発足し、ソロビートアルバム『DROP by DROP』をリリース
HIPHOPの[OLD&NEW]な要素を上手く織り込んだ独自のプロダクションが話題に。
さらに日本最大級のダンスイベント「DANCE@LIVE2010 FINAL presented by au」の会場ムービー音楽を担当、
RED BULL MUSIC ACADEMY BASS CAMP への参加など、全国的にキャリアの幅を広げ、
2011年3月16日、同じく仙台在住のビートメーカーMONKEY sequence 19と共にコラボアルバムを作り上げ、東北から世界へと着々と認知度を高めている。
http://www.myspace.com/breathpod


FOOD
Modern Times Dinning
渋谷THE ROOMをはじめ都内諸処クラブでのパーティー/イヴェントへフードを提案、ケータリングは常に好評で完売となっている。また、毎月第一金曜は渋谷・無銘食堂、第三金曜は渋谷・Bar Musicにて「Modern Times Dinning」を開店、新聞や雑誌にも取り上げられるなど大きな話題に。一方で渋谷・Organ Bar「ASAYAKE BREAKS」や青山・EVER「LOBBY」「JAZZBROTHERS」へレギュラーDJとして参加するほか、渋谷・宇田川スタンドSにて隔週でDJを務めるなど精力的に選曲活動を行う。DJネームModern Locus(現代的軌跡)は、JAZZBROTHERS PRODUCTION、YAMA a.k.a. SAHIB氏より命名。
http://modernlocus.blogspot.com/

旨いとんかつ カツ亭
吉成楽(ヨシナリガク)36歳。
元々実家がピアノを主体とした楽器店を経営していたため幼少より楽器に囲まれた生活の中育つ。
25歳頃DJ活動を初め、なまず亭での人気イベントオーガナイザーを数々手がける。
現在はDJ兼料理人として食を中心に多ジャンルが集結したイベント「ソウルキッチン」などで揚げのこだわりを提供する。 
東京のエコールキュリネール フランス料理科でフランス、イタリア、スペイン料理を学習後、現在実家が経営している「旨いとんかつカツ亭」店主として追求にとにかくごだわる。
日本一のとんかつ店を目指し 本物を出せばお客は絶対についてくる!と信じ、景気の波にも左右されず、自らのリサーチの繰り返しで右肩上がりの経営をしております。
食の追及から技術の追求へ。
そんなド田舎のとんかつ店ですが2009年、日経レストラン7月号の地方発繁盛店というコーナーに当社の特集記事が5ページに渡り特集されてます。
日経新聞MJにも取り上げていただきました!
2010にはミリオンダイスでチュートリアルさんが来店、ケンミンショーでも取り上げられ、ナにこれチン百系でも取材があり、福島グルメでギャル曽根さんも来店し絶賛してます。
県外の催事も多数出店中。
katsutei.jp 


□TICKET INFO□
Curry dining bar 笑夢 024-522-1841
NEO 024-522-3125
Little Bird 024-521-5810
absorb 024-522-7219
LARGE 024-535-6355
Lapel 024-529-6658
Roscoe 024-522-5549
RED WAGON 024-521-8423
PICK-UP 024-531-6355
SHREDDER 024-573-5810
5150 024-526-4960
来音 024-522-7695
ポレンタ 024-573-7975
slap 024-524-2119
OPTICAL YABUUCHI 024-522-2659
bloom 024-557-5675
DROPS 024-533-2928
irodori 024-529-7761
なまず亭 024-522-7013
AS SOON AS 024-524-0750
Lylic(郡山) 024-931-2088

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月22日 (土)
  • 福島県
  • 2011年10月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人