mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月7日アジア エンパワメント フォーラム

詳細

2010年11月01日 19:52 更新

皆様こんにちは

今月7日(日曜日)に、東京大学本郷キャンパス工学部2号館にて、アジア交流のためのイベントが開催されます。以下、開催内容についての文面を転載いたします。(児島)

主催 : アジア エンパワメント フォーラム 学生実行委員会

東アジア学生フォーラム LEAF 林 達 関口哲平 和田朋子 日高裕紀子 谷本真麻
日中学生会議 2009年 代表 位田武嗣 
OVAL(日中韓学生会議)2009年 代表 福永健明
IFMSA-Japan / 国際医学生連盟 日本 2010年 副代表 小池和成 
Forum for the Future 森下裕介 谷口大祐 堀江友美子
日韓学生会議 重村辰旭 2008年代表

協力 : 早稲田大学臨床科学研究所(Clinical Education and Science Institute) 
      http://www.kikou.waseda.ac.jp/WSD322_open.php?KikoId=01&KenkyujoId=2Q&kbn=0
     グローバルコミュニティ  山元学校 ユナイテッドアース TUTAYA

日時 : 11月7日(日) 10:30 スタッフ集合

      時間 12:30開場 ー 20:00 終了

場所 : ? 東大本郷 工学部2号館 213号室 予定
      http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html    

本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線) 徒歩8分
本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線) 徒歩6分
湯島駅又は根津駅(地下鉄千代田線) 徒歩8分
東大前駅(地下鉄南北線) 徒歩1分

      
      ? 工学部 2号館 詳細
      http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html

参加費: 学生 1000円 NPO 2000円 一般 3000円
      支払いは 会場で !
______________________________________________


12:30 開場

12:45 アーティスト (司会挨拶&紹介)2分 
   
? 緒方美穂さん http://www12.ocn.ne.jp/~porin/xu_fang_mei_sui_gong_shihomupeji/Welcome.html

? お琴 古瀬麻美子さん 予定

? 五錦(小野田)雄互さん 津軽三味線奏者 津軽三味線 予定

13:00 主宰者挨拶 学生部代表  

____________________________________________________________________________________________________________

AAA. 13:05 - 13:40 アジア大使 2〜3国 ご挨拶 (30分)
  
__________________________________

BBB. 13:40 - 14:20  :多文化共生 医療・住宅 Q&A (40分)

     海外からの医療人材の受け入れの現状と問題点また改善案の紹介等


(1) ガルーダサポーターズ 担当者様 10分+5分   
      http://garuda-net.jp/index.html

日本人の高齢者と外国人の人達の共生住宅についての取り組みと課題

(2) 日本賃貸住宅管理協会 荻野委員長 7分+3分
http://news.onekoreanews.net/print_paper.php?number=54312

(3) 高島平団地での取り組み  大東文化大 井上さん 7分+3分

_________________________________________

14:20-15:50  起業家

C-1 アジアで活躍して欲しい企業 講演
     
(1) ソーラー シリコン テクノロジー(株) 社長 手塚博文さま(予定)
  (創業社長で スリランカで工場建設予定)  http://www.ss-t.jp

(2)NPO Association of Forestry Promotion
    For Firewood & Charcoal, in Lao PDR
  http://www.laos-shokuju.or.jp/
              
C-2 日本国内における、外国人と日本人起業家がお互い協力して
    活躍出来るようなサポート体制について

当事者の意見として  起業の経緯・困ったこと・どのように協力できるのか

★Facilitator-2

(1) 在日中国朝鮮族の起業家 代表  自己紹介 


金 グンエンさん
在日中国朝鮮族 情報誌
ムジゲ 発行人





在日中国朝鮮族 情報誌 ムジゲ 発行人


 
(2) 中国人の起業家 代表        自己紹介 3分


蔡龍日さん 世代継承活学社


盛和塾 中国 の世話人



(3) 韓国人の起業家 代表        自己紹介 3分


(4) 他のアジアの国の起業家 代表  自己紹介 3分


Mr shyam (インド)
インドのコーヒーを日本に
紹介





(5) 日本人の起業家 代表        自己紹介 3分


児島賢二さん


韓国語勉強会を9年以上に渡り
毎週開催 延べ4万員のマンツーマンの日韓の交流を手助けする


日韓交流の仕掛け人





フリートーク
________________________________________________________________________________________________________________________________________

★ 15:50-16:05 15分 休憩

______________________________________________________________________________________________________________

DDD. 16:05 - 16:35  アジア大使ご挨拶 
___________________________________________________________________________________________________________________________________

EEE. 16:40-17:20 日本における多文化の環境でのコミュニケーション

多文化の人たちとどの様に、コミュニケーションを取るのか?
モーチベーション・仲間意識・自己現実など


(1) 国際結婚について 現状と未来 : 多文化家庭支援センター エインズワース 千明様

http://www.yokosojapan.net/article.php/life_%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%B5%90%E5%A9%9A%EF%BC%90%EF%BC%99%EF%BC%91%EF%BC%90_ja

(2) 多文化の環境での教育について スタント教授(早稲田大学) 15分+5分
『人種を問わない、感動教育について』
http://www.yokosojapan.net/mt/archive/000970.html

_______________________________________________________________________________________________________________________________

FFF.17:20 - 18:10 団体プレゼン 
___________________________________________________________________________________________________________________________________

Facilitator -4   位田 武嗣さま 東京大学教養学部理科一類 日中学生会議(決定)

Facilitator-5  日韓学生会議 ファシリテーター二人で。
_______________________________
 
《日本で留学生や外国人との交流がメインの団体》

1 LEAFの学生さん  日中韓の学生の日本国内での交流    活動紹介  5分

2 Team 8 筑波大学のチューターサポート団体 草刈緑さん  活動紹介  5分
         http://www.yokosojapan.net/article.php/tutor-team8_ja

3 WIF 早稲田大学の国際交流団体  渡邊さん        活動紹介 5分
       留学生がリーダーになり日本人学生も加わって、
       自分たちの文化を紹介するパフォーマンスを創る。

4 Global Community (NPO) 通訳ガイドボランテイア 谷岡さん   活動紹介 5分
       明治神宮で英会話と歴史を学びながら、外国人観光客をエスコート
       http://www.yokosojapan.net/mt/archive/001030.html  

5 CCS 世界の子どもと手をつなぐ学生の会(CCS)           活動紹介 5分

外国籍の子どもたちや中国帰国者、日系南米人、国際結婚間の子どもなど、日本社会ではマイノリティである「外国の文化的背景をもつ子どもたち」をサポートしているNGO団体です。
http://www.yokosojapan.net/mt/archive/000300.html

6 日中学生会議 自団体紹介 5分

7 日韓学生会議  5分 (予定)


8. 教師を目指す学生、留学生インターンシップ 参加の留学生より質疑応答 10分

  『どうして学内でアジア系留学生と日本人学生の関わりが少ないのか?』
  『どうすればもっと、お互いに積極的に関わるようになるのか?』

_______________
18:10-19:00  国際医療問題 (学生医療団体: (国際学生医療団体コーディネート) 50分

? 10分
? 10分
? 10分
? Q&A まとめ 15分

★壇上に 学生オブザーバー? 3人
______________
19:00-19:10 Move to Reception Hall (Open Space)
         (工学部2号館 オープンスペース)

19:15-20:00 Reception
------------------------------
iPhoneから送信
グローバルコミュニティー 宮崎計実
080-4327-3309 (softbank)
070-5653-1493 (willcom)
http:yokosojapan.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月07日 (日)
  • 東京都 東京大学本郷キャンパス
  • 2010年11月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人