mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際シンポジウム・アジアの手話言語学

詳細

2011年05月10日 22:08 更新

国際シンポジウム・アジアの手話言語学のご案内

香港と日本で手話研究の第一線で活躍中の研究者を招き、以下のよ
うにシンポジウムを開催します。発表はそれぞれ、日本手話、日本
語、英語に通訳されます。事前申し込みは不要です。みなさまのご
来場をお待ちしています。

日時: 2011年5月22日(日)13時より17時30分まで
会場: 東京大学・本郷キャンパス法文2号館1番大教室
  (http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html
   をご覧ください。)

プログラム

開会のことば
中地義和(東京大学大学院人文社会系研究科長)

[第1部]香港中文大学におけるアジア・太平洋地域手話言語学研究教育プロ
グラムの紹介
グラディス・タン,ジェームズ・ウッドワード(香港中文大学)

[第2部]講演
「東南アジアの手話における主語・目的語・動詞の語順」
ジェームズ・ウッドワード(香港中文大学)

「日本手話の使役・移動・知覚の諸構文と類像性」
市田泰弘(国立障害者リハビリテーションセンター)

「ろう児の第一言語としての日本手話理解力の評価 —ろう者の成
人及び聴者の成人(第二言語話者)との比較から—」
赤堀仁美(明晴学園)

「ろう教育における手話言語研究の意義」
グラディス・タン(香港中文大学)

討論

閉会のことば
澁谷智子(日本手話学会会長)

主催:東京大学文学部言語学研究室,
   香港中文大学語言学及現代語言系,
   日本財団
後援:日本手話学会

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月22日 (日)
  • 東京都
  • 2011年05月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人