mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東日本大震災からの復興に向けたフォーラム

詳細

2011年05月15日 08:18 更新

第三回「地域力フォーラム」開催のお知らせ

テーマ:暮らしの原点を問い直す 〜東日本大震災からの復興に向けて〜

このたびの大震災は、東日本太平洋沿岸の市町村に住む人たちの暮らしの根拠をすべて奪い去りました。そのうえ原発事故は、繁栄をもたらす高度なテクノロジーには危険が伴うものであることをあらためて私たちに突きつけました。
第1回、第2回の「地域力フォーラム」においては、現代の日本の閉塞感を打開する鍵を“地域力”に求めた議論を展開しました。
第3回となる今回は、大震災からの復興を念頭において、私たちが築いてきた社会はどこで間違ってしまったのか、エネルギーを無限に費やして成長する社会に潜む脆弱性とは何か、日本人が祈り続けてきた“無事”な暮らしの復権はできるのか、次世代に安心な社会をバトンタッチするために私たちが負う責任とは何かなど、暮らしの原点を問い直すためのフォーラムを開催したいと思います。皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
                                                                   
1.日時:6月11日(土)  (講演会)14:00〜18:00 (開場13:30)
                (懇親会)18:30〜20:30

2.場所:文京区民センター2階 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754
 (東京都文京区本郷4−15−14  最寄駅:都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅 徒歩3分)

3.定員:250名

4.参加費:(講演会)一般2000円、学生500円
       (懇親会)一般2000円、学生1000円
5.内容:
   14:00  開会
   14:10〜14:45 基調講演: 「暮らしの原点を問いなおす」  哲学者・内山節
   14:50〜15:45 第1部:「被災地は今」
             岩手県住田町長 多田欣一氏
             福島県飯舘村・農家民宿「どうげ」 佐野ハツノ氏
             コーディネーター 農文協『季刊地域』編集長 甲斐良治         
   15:50〜16:50 第2部:「都市と地方の関係」
             宇都宮大学農学部教授 守友裕一氏
             山形県金山町・暮らし考房 栗田和則氏
             岡山県・NPO法人かさおか島づくり海社 守屋基範氏
             コーディネーター 哲学者 内山節          
   17:10〜17:55 第3部:「これからの暮らしへ」
             群馬県片品村・片品生活塾 桐山三智子氏
             新潟県・(財)山の暮らし再生機構 杉崎康太氏
             北海道・NPO法人ねおす 齋藤学氏
             コーディネーター NPO法人エコプラス事務局長大前純一氏 

   18:30〜20:30 懇親会(東北地方の食材やお酒等を提供予定・持ち込み歓迎)

6.お申し込み 
  参加ご希望の方は、E-Mail:forum0509@yahoo.co.jp 、またはFAX03-3585-6466へ、
  氏名、所属、住所、電話番号、懇親会へのご出欠を明記のうえ、6月6日までに
  お申し込みください。

◆主催 かがり火発行委員会、農山漁村文化協会、、三人委員会哲学塾ネットワーク、エコプラス

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月11日 (土)
  • 東京都 文京区民センター2階
  • 2011年06月06日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人