mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了残席あとわずか、世界で著名な社会起業家を訪ねるスタディツアー

詳細

2008年04月26日 08:48 更新

九州初!ソーシャルビジネスフォーラム&スタディツアー

 シュワブ財団が表彰した世界の社会起業家合鴨農法の古野隆夫氏の現場を訪ねるスタディツアーが絶好調残り8席です。17日のフォーラムと両方参加していただける方を優先しますので、ぜひご参加ください。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓5/17(土)フォーラムのご案内(転送歓迎)〓〓〓〓〓〓

社会は誰のものか!?                   

九州初! “社会起業家”を知る・体感する

九州ソーシャルビジネス・フォーラム&

「世界で最も傑出した社会起業家」に出会えるスタディツアー

〜チェンジ!感動する人・ビジネスで九州から「よのなか」を変える!〜

<主旨>

今、社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー、SIJでは社会的企業家と表しています)が注目されています。

社会起業家とは、環境、教育、福祉、コミュニティ(地域)、国際協力など、現在の日本が抱えている多岐にわたる社会的・地域的課題を、革新的な取り組みをもってビジネスの手法で解決していこうとする人たちのことです。(行政セクターや大企業内でもそのような取り組みをしている人々も含め、SIJでは社会的企業家と呼んでいます)。

今回、九州初の試みとして、こうした社会起業家になりたい、実践している、応援したい、興味がある、といった方々に一堂に集まっていただき、これからの社会を担う新しい働き方である社会起業家についての基本的な解説やスクール形式の講習会、参加者間の情報交換・意見交換の場としての交流会を実施します。また、毎年9月に開催される社会起業家・社会的企業家関係者が約350名集まる一大イベント「ソーシャル・アントレプレナー・ギャザリング」(@東京・六本木ヒルズ)のプレ大会として、九州の代表的な社会起業家の方々のプレゼンテーションも実施します。

2日目のスタディツアーでは、2000年スイスのシュワブ財団より「世界で最も傑出した社会起業家」のひとりに選出された合鴨農法の古野農場と、農園レストランの経営で年間5万人を集客して人気を博しているラピュタファームの視察ツアーも行います。



こんな方にオススメです!

●企業の社会貢献活動・CSR担当者の方

●社会的・地域的課題を解決したい方

●これからの次代を担う学生・若い方 など



<実施概要(予定)>

◆日時:5/17(土) 13:00開場(受付開始) 13:30開始 19:00終了予定 

    5/18(日) 8:00 集合(博多駅) 16:00 解散予定 (1日だけの参加も可能です)

◆会場/訪問先:

5/17(土)福岡ビジネス創造センター(アイランドシティ) 

※当日は、JR千早駅よりシャトルバスを出す予定(12:30発、13:00発の2本)

 なお、駐車場はございませんので、バスまたはシャトルバスにてお越しください。

 交通アクセスは http://www.fbcc.jp/main/5.html をご参照ください。

    福岡市東区香椎照葉3−2−1 シーマークビル1F&2F http://www.fbcc.jp/ 

5/18(日)古野農場(福岡県嘉穂郡桂川町) 

     (有)ラピュタファーム(福岡県田川郡川崎町) 

◆定員:5/17(土)100人(先着)

      5/18(日)20人(先着)

◆参加費:5/17(土)1日目:フォーラム

     ?部・?部 2000円(学生1000円)

     ?部・交流会:2000円(学生1000円)※軽食付き

        5/18(日)2日目:スタディツアー

      5000円(学生3000円) ※ランチ付き

◆主催:NPO法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン(SIJ)

    東京都港区南青山1-20-15 Rock 1st 3F

      TEL: 03-6820-6300                   

◆共催:福岡ビジネス創造センター

       SINK(社会起業家支援ネットワーク九州

       Social Entrepreneur Intermediary Network Kyushu)

◆後援:福岡市、財団法人九州地域産業活性化センター



◆問合せ先・申込先

  九州ソーシャルビジネス・フォーラム実行委員会

   運営事務局:?フラウ

    Webサイト http://www.sinkweb.net/ (5月上旬頃開設予定)

    ご案内チラシ http://www.frau.co.jp/sink20080517.pdf

   メールpro-2@frau.co.jp(高峯)archi@frau.co.jp(工藤)

   FAX092−751−8831 TEL092−751−8830

  (ご参加を希望される方は、FAXまたはメールにて必ずお申込みをお願いいたします)



<プログラム詳細>

【5/17(土)】九州ソーシャルビジネス・フォーラム(13:30〜19:00) 

ご挨拶(13:30〜、場所:ホール)

 主催者代表:町野弘明(NPO法人SIJ常務理事、?ソシオエンジン・アソシエイツ代表)

 共催者代表:古賀敦之(SINK代表、NPO法人SIJフェロー)

?部:全体レクチャー(14:00〜15:00、場所:ホール)

  基調講演1(14:00〜14:20) 「社会的企業とは何か」

  大室悦賀(NPO法人SIJ常務理事、京都産業大学経営学准教授) 

 基調講演2(14:20〜14:40) 「官教育、私学教育、そしてこれからの公(パブリック)教育」

  日野公三(NPO法人SIJ理事、?アットマーク・ラーニング代表取締役)

 特別講演(14:40〜15:00) 「障がい者の就労 −保護より機会を−」

  小田博道氏(社会福祉法人太陽の家ワーカビリティ事業部長、昨年度アワード受賞)



(15:00〜15:10 休憩・移動)



?部:分科会(15:10〜17:15、場所:3会場に分かれて実施)

分科会1 SIJ地域スクーリング(208会議室)

『ソーシャルアントレプレナー・スクーリング入門編』

?社会的企業家とは何か?

?自分の身の回りの社会的課題とは何か?

?社会的企業家に求められる素養は何か?

?実際にスタートさせたケースの紹介(?アットマーク・ラーニング)

 ・問題意識の萌芽

 ・起業までのステップ

※テキスト:「ソーシャルアントレプレナーシップ」(NTT出版、1680円)※購入は任意

 <講師>

  坂本文武(NPO法人SIJ理事、ウィタンアソシエイツ?取締役)

  日野公三(NPO法人SIJ理事、?アットマーク・ラーニング代表取締役)

 <コーディネーター>

  大室悦賀(NPO法人SIJ常務理事、京都産業大学経営学准教授)



分科会2 社会起業家・参加型評価プレゼンテーションA (ホール)

テーマ「環境・まちづくり」

構成

参加者自己紹介(お一人1分以内、30分程度)

プレゼンテーション・質疑応答(25分×3名)

参加者評価・コメンテーター講評等(20分程度) ※分科会3も同じ

 <プレゼンテーター> 

  植木和宏氏(NPO法人タウンモービルネットワーク北九州理事長) 

  吉嗣 雅一氏((有)御笠環境サービス代表取締役)

  中坊真氏(NPO法人九州バイオマスフォーラム主任研究員)

 <コメンテーター>

  小出浩平(NPO法人SIJフェロー、?ソシオエンジン・アソシエイツ)



分科会3 社会起業家・参加型評価プレゼンテーションB(ギャラリー)

テーマ「教育・食・観光」

 <プレゼンテーター> 

  濱野彰彦氏(?ハウインターナショナル市場開発室室長)

  新開玉子氏((有)ぶどう畑代表取締役)

  工藤倫弘氏(別府駅前高等温泉学生支援団体・カフェ「ゲミューゼ」代表、

  立命館アジア太平洋大学3年生)

 <コメンテーター>

  森本登志男氏

  (NPO法人SIJアドバイザー、マイクロソフト株式会社Plan-J推進本部市場開発部部長)

     

(17:15〜17:30 休憩・移動・準備)



?部:交流会(17:30〜19:00、場所:ホール)

 乾杯

 実行委員会メンバーの紹介

 参加者評価による点数の発表

 参加者の自己紹介オープンマイク など

 ※食材提供予定:新開玉子氏(「ぶどう畑」)



※ホール横の打合せスペースに、出展コーナーを設けます。(10社まで<予定>)

 チラシやポスター等PRしたい方は、合わせて「参加申込書」にその旨ご記入ください。

 (物販も可能です)





【5/18(日)】「世界で最も傑出した社会起業家」に出会えるスタディツアー(8:00〜16:00)

◆訪問先:古野農場(福岡県嘉穂郡桂川町寿命) 

     (有)ラピュタファーム(福岡県田川郡川崎町大ヶ原)

◆プログラム(予定)

 8:00 博多駅(筑紫口バス駐車場)集合・出発(貸切バス) 

 9:00 古野農場(桂川町)到着

    古野 隆雄(ふるの たかお)氏  全国合鴨水稲会代表世話人

       1950年 福岡県嘉穂郡に生まれる

       1975年 九州大学農学部卒業

       1978年 九州大学大学院中退  有機農業を始める

       1988年 合鴨水稲同時稲作を始める

     アイガモを使った稲作がアジアを中心に世界中に広がっている。

       2000年 スイスのシュワブ財団より、ダック・レボリューション(農薬や化学肥料を使わずに米を作  

     る、"アイガモ農法"の確立)によって「世界で最も傑出した社会起業家」のひとりに選出される。

       2008年1月 九州大学より博士号の学位を授与

    主な著書:

    『合鴨ばんざい』 農文協

    『無限に広がる合鴨水稲同時稲作』 農文協

    『The Power of Duck』 TAGARI  など

    合鴨農法見学、瑞穂菊酒造にて「一鳥万宝」試飲

 11:00 古野農場出発

 11:30 ラピュタファーム(川崎町)到着、農園レストラン見学

     田川郡川崎町のラピュタファームは、年間5万人が訪れる果樹園の中の地産地消レストラ

     ン。オーナーの杉本利雄氏は、農業後継者として都会から戻ってきた。町の実態を目の当

     たりにして、農業後継者してまちの変革に取り組んでいる。

 12:00 ランチバイキング@ラピュタファーム  http://www.iizuka-net.ne.jp/~laputa/ 

 14:00 ラピュタファーム出発

 16:00 博多駅(福岡空港)到着・解散



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

九州ソーシャルビジネス・フォーラム&スタディツアー参加申込書

お名前

ご所属

住所

電話                        

メールアドレス

各プログラムごとに( )への○や希望など必要事項をご記入ください。 

1.?部:全体レクチャー(?部・?部の参加費2,000円、学生1,000円)    

  ( )参加する    ( )参加しない

2.?部:分科会 (  )内に参加したい第1希望から第3希望までご記入ください    

分科会1:SIJ地域スクーリング「ソーシャルアントレプレナー・スクーリング入門編」(第  希望)

分科会2:プレゼンA 「環境・まちづくり」(第  希望)           

分科会3:プレゼンB 「教育・食・観光」(第  希望)       

※基本的には第1希望の分科会にご参加いただくようにしたいと考えておりますが、 

会場のスペースや座席数の関係で、第2希望以下に参加いただく場合がございます。

3.?部:交流会(会費2,000円<予定>、学生1,000円)    

( )参加する    ( )参加しない

4.2日目:スタディツアー(参加費5,000円<予定>、学生3,000円)    

( )参加する    ( )参加しない

5.当イベントの情報を何でお知りになりましたか?

( )SINK世話人 ( )チラシ ( )メルマガ(     ) ( )その他(    )

6.出展スペースがございます。(机半分、チラシ・ポスター等。物販も可能)無料です。(10社限定)

( )出展を希望する  ( )出展しない

7.今回は参加できない方で、今後SINK関連のイベント情報等の送付について

( )情報を希望する  ( )希望しない


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

送付先 SINK事務局 ?フラウ 宛 pro-2@frau.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月17日 (土) 〜18日
  • 福岡県 福岡市アイランドシティ他
  • 2008年05月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人