mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4.25 谷中書生カフェ 太宰治「走れメロス・富嶽百景」

詳細

2012年04月20日 22:13 更新

#一部の方にはトピックが重複することをご容赦ください

二十一世紀の書生と女学生のための文学カフェ
「谷中書生カフェ」 第10回を開催します。

「谷中書生カフェ」は、下町情緒あふれる谷中の町の古民家カフェを舞台にしながら、東西の文学古典を読む人たちの集い、自由に話のできる場です。各回にテーマと課題本を定め、前半では課題本の読書会を、後半では懇親会を設けます。

素晴らしいロゴを小林美穂さんに作っていただきました。ありがとうございます。


「谷中書生カフェ」は2011年の6月にプレ開催(第0回)を開いて以来、一カ月に一回の開催を続け、今月で10回目を迎えます。

4月の課題は「巧い話にご用心」
:日本作品と海外作品を交互に選んでいて、今月は日本作品。最終回に読むのは太宰治です。「斜陽」「人間失格」といった著名な長編作品ではなく短編を読みます。「女生徒」「富嶽百景」「魚服記」「走れメロス」の収められた岩波文庫版の短編集を使います。「作り話の天才」太宰治の名人芸をお楽しみください。


詳細はブログにてご確認ください
http://neguis.blog56.fc2.com/blog-entry-18.html


【開催概要】

日  程: 4.25(水)
場  所: カヤバ珈琲 @谷中
時  間: 19:15集合 19:30開始
参加費: 社会人:1000円  学生:無料
課  題: 太宰治「富嶽百景・走れメロス」(岩波文庫)

*課題図書について
岩波文庫版に収められている作品は「魚服記」「ロマネスク」「満願」「富嶽百景」「女生徒」「八十八夜」「駆け込み訴え」「走れメロス」「きりぎりす」「東京八景」です。今回は全員で同じ課題を読むので可能な限り指定の版をご利用ください。新潮文庫などでは収められている短編作品がまったく違ったものとなります。

【進 行】
19:15 集合@カヤバ珈琲 2階のスペースを使用します。
19:30 谷中書生カフェ(読書会)開始
     課題本について会話を交わして楽しんでいただきます。
20:30 懇親会:ドリンクもフードもメニューは充実しています
21:30 中締め
     22:30には完全撤収の予定です。


【注 意】
*会の運営を適正なバランスのあるものにするため、定員に男性上限定員と女性上限定員を設けます。性別ごと定員に達した場合、キャンセル待ちの受付となります。
*参加されているSNS等のコミュニティやプロフィール欄に、特定の宗教団体・ビジネス・投資・MLM・スピリチャリティ・自己啓発・成功哲学等の記載がある方は、参加をご遠慮願います。

【読書会について】
読書会は参加体験型ワークショップ形式で行いたいと考えています。自分の感想を話して終わりではなく、また特定の人ばかりが一方的に話すこともなく、他の参加者との協働作業を交えることに力点を置きますので、ご協力をおねがいします。

【参加費について】
社会人の方には1000円の会費をお願いします。会費はフードの用意その他にあてます。学生さんは遠慮なく食べてください。

【参加受けつけ】
このブログ、mixi、ツイッターで並行して募集は行います。事前の準備を確かなものにするため、下記のアドレスに「お名前」「性別」「学生/社会人の別」「連絡先」「何時からの参加か」を明記して送信してください。
shosei_cafe@yahoo.co.jp


【お 願 い】

ワークショップの資料にご協力ください

課題の本を読んでください。毎回、読み切れずに来られる方がいらっしゃいます。それで参加を拒むことはないのですが、「ちゃんと読んでくればよかった」とほとんどの方が仰います。なので、ぜひ読んできてください。

それぞれの読んで考えてきたことをシェアしやすくするワークを毎回、考えています。

今回は短編集なので、収められた作品の中から自分の一作を選んでください。その作品のどこを推したいのかを考えてきてください。そこからワークを始めたいと考えています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月25日 (水)
  • 東京都 カヤバ珈琲@谷中
  • 2012年04月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人