mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了津島満月之会

詳細

2006年07月09日 10:28 更新

篝火の元、大鼓の演奏を楽しめます。

能楽囃子 大倉流太鼓
大倉正之助 演奏(重要無形文化財総合認定保持者)
大倉流15世宗家 故大倉長十郎の長男。

大倉家は室町時代から、650年続く能楽囃子「大鼓・小鼓」の家です。
大鼓方としての能舞台の活動はもとより、幅広いジャンルを縦横無尽に横断しながら、伝統文化の伝承と秘めた可能性を追究。
大鼓という日本古来からの伝統打楽器を通じて、世界に向けて日本文化のすばらしさを発信しています。
20歳前に始めた、オートバイは、今も大切な移動の足。
バイク仲間の集団「八た烏」やたがらすと共に、公演会場に乗りつける。
「鼓と同じで、命の鼓動を伝えるかけがえのない道具」と
馬に揺られて漂泊した中世の芸能者にダブらせる。

元は、東京で満月の夜に定期演奏会を、行ってきて
1月より、縁あって津島神社にて、開催します。
●入場無料です。1月は500名ほどの方が楽しみました。
●毎月、満月の夜に開催予定です。
問い合わせ・天王文化塾事務局 0567-24-7655

コメント(33)

  • [2] mixiユーザー

    2006年01月19日 22:12

    私も、1月14日の第一回目は、参加できませんでした。
    友人の話を聞くと
    500名の参加者があって、幽玄な雰囲気もあって
    未体験ゾーンだったようです。

    薪能の公演は、もう25年続いている街です。
    能狂言と、抹茶の街での大鼓には
    各界から注目されているようです。

  • [3] mixiユーザー

    2006年01月19日 22:13

    お知らせありがとうございます〜
    その日は満月ではないようですが。。
    参加させてください(^^)
  • [5] mixiユーザー

    2006年01月20日 09:41

    お世話役に聞いてみますか?

    もしかしたら、
    記録資料に提供してほしいとの
    話があるかも知れませんが・・・

    でも、何より演者のお気持ちだと思います。
  • [6] mixiユーザー

    2006年01月20日 09:46

    MAYUMIさま

    一緒に楽しみましょうね!
  • [8] mixiユーザー

    2006年02月04日 04:38

    書き込み無視ですみません。
    詳細は、指針にさせていただきますね。
  • [10] mixiユーザー

    2006年02月09日 00:08

    行きたいなぁ〜
    今は職場が遠いので参加したいのですが・・・
    間に合うようでしたら参加させてください
  • [11] mixiユーザー

    2006年02月09日 19:25

    私は、19時ごろから、いくことになっています。
    実は、別イベントで、5月3日にマラソン寄席を
    するんです。この打ち合わせをしています。

    ぜひぜひ、お越しくださいませ。
  • [12] mixiユーザー

    2006年02月13日 08:31

    いよいよ、今日になりました。
    昨日から、大きな満月が空に浮かんでおります。

    今回は、楼門の前(西側)での
    演奏となるようです。

    南門側に、駐車もできますが
    お早目が良いでしょう。

    お気をつけて、お越しくださいませ。
  • [13] mixiユーザー

    2006年02月13日 23:13

    7時まで名古屋のはずれで仕事だったので
    参加できませんでした・・・悔しい・・・
    5月3日は産業フェスタもしくは藤まつりですね
    3日は休みになりそう(サービス業なんすけどw)なので
    首を伸ばして待つ事にします。
  • [14] mixiユーザー

    2006年02月14日 18:24

    お越しいただいた皆様
    ありがとうございました。

    満月がかかる楼門の影が
    なにやら怪しい・・・と思ったのは
    私だけ。。。

    ともあれ、来月もあります。
    またお越しください。

    5月には
    藤棚をバックに演奏しようか??という
    未確認案もあるようです。
  • [16] mixiユーザー

    2006年02月15日 22:53

    頑張って出向いたのですが
    着いた頃に丁度終了の時間でした。
    次の3月12日には行きたいですね
  • [17] mixiユーザー

    2006年02月15日 23:57

    osanpo様
    >>なんのなんの。臨場感が伝わる写真を拝見できました。
    ライブの熱気を感じます。

    のぶやん様
    >>ありがとうございます。次回はぜひ
    暖かいことも願っております。
  • [18] mixiユーザー

    2006年03月01日 09:04

    今月は12日の日曜日。8時ごろから。
    また違う趣向で開催されます。
  • [19] mixiユーザー

    2006年04月01日 11:50

    だんだん暖かくなって
    桜をバックに?という状況の4月です。

    詳しい日時は、また書き込みますね。
  • [20] mixiユーザー

    2006年04月07日 14:12

    4月14日(金)午後8時から。
    「和音コラボレーション」
    大鼓+津軽三味線(加藤訓音)+太鼓(GONNA ガナ)
    加藤さんは、三味線デュオ「かぐや」などを主宰されてきた
    女性演奏家です。あのたおやかな腕から、あの音は・・・
    一度聞いたけれど、忘れられません。

    5月14日(日)
    6月11日(日)
    いづれも、鑑賞無料、津島神社です。
  • [21] mixiユーザー

    2006年04月12日 21:24

    今回は行けるかもしれません・・!
    ようやく。。
    どんな交通手段を使おうか悩みちゅうです。
  • [23] mixiユーザー

    2006年04月15日 19:44

    osanpo さん
    昨日のは桜の下での演奏ということで、趣があって良かったですね(^-^)

    訓音さんは以前より津軽三味線関係からの繋がりで知ってましたが、久し振りにお会いしました。
    まだ×2伸びていかれる方なので、頑張って欲しいと思います。(^-^)
  • [25] mixiユーザー

    2006年06月09日 13:04

    6月は、石笛の横澤和也氏と、アフリカの太鼓(名前忘れちゃった)がコラボだそうです。

    横澤氏は、以前も参加されたそうですが・・・

    この、石笛、石に、自然に穴のあいたもので、なんんと、穴は1個しかありません。何故音が出るのか不思議です。

    天皇陛下の前でも披露された、貴重なものです。

    何ともいえない、不思議な音色は「神を呼ぶ笛」とも言われるそうです。
  • [27] mixiユーザー

    2006年06月14日 07:00

    ご感想が伺えてうれしいです。

    6月はジャンベ
    8月だったかな?は、かのオージー楽器で
    あの木をくりぬいた・・・名前がはっきりしなくて
    すみません。

    途中はまだ、ちゃんと聞いていないのですが
    11月は3・4・5の連日になると
    伺っています。
    5日は、かなり大掛かりなものになるとか。
    楽しみです。
  • [28] mixiユーザー

    2006年06月16日 07:20

    7月も石笛とのコラボが聞けるチャンス!
    だそうです。

    ますます楽しみです。
  • [30] mixiユーザー

    2006年07月09日 10:25

    今晩ですかぁ・・・盛りだくさんだなぁ。

    今日は、14時から飛翔でガイドボランティアの勉強会も
    あります。
    同所では、真野広氏の絵画展を開催中。
    津島出身の、日展級の作家さんだと言うことですが。。

    天気が心配。。。です。
  • [32] mixiユーザー

    2006年07月16日 08:20

    いつも、いいものを拝見できて、シアワセです。
    モノクロも、良いものですね。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月09日 (日) 20時より
  • 愛知県 津島市津島神社境内
  • 2006年07月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人