mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了さむいっちゃ佐渡ヶ島。

詳細

2006年12月09日 14:57 更新

室岡です。

年末年始に“さむいということ”を再考するためのワークショップ、“さむいっちゃ佐渡ヶ島”を企画しました。佐渡が島の真冬の寒さを堪能することが目的です。冬の味覚の堪能はもちろん、市場へ出向きセリの見学をしたり外海府方面へ繰り出して荒海を体感する予定です。

期間は、12月30日の夜〜1月2日の夕方まででいつでもきていただきたいと思っております。もちろんずっと居ていただいても構いません。上横山室岡家でならばいくらでも宿泊可能です。寝袋+布団で夜の寒さはしのげると思います。
(島内の方も日帰りでも構わないので是非参加してください。)

参加費は食・酒・温泉代程度です。
交通費は実費でお願いします。


・東京からの交通手段(片道のおよその料金)
少し大人なルート。
東京駅から新潟駅まで新幹線で2時間 (1万円)
新潟駅から新潟港までタクシーで10分 (1000円)
新潟港から両津港までジェットフォイルで1時間 (片道6000円)
合計 3時間10分 1万7000円

少し学生なルート。。
東京駅から新潟駅まで格安高速バスで6時間 (3500円)
新潟駅から新潟港まで徒歩で20分 (信濃川沿いの道がキレい)
新潟港から両津港までカーフェリーで2時間20分 (2000円)
合計 8時間40分   5500円

参加者には所在地図・必要なものなど後日連絡します。

リンク
WILLER TRAVEL http://travel.willer.co.jp/bus/index.html
佐渡市役所     http://www.city.sado.niigata.jp/
佐渡汽船       http://www.sadokisen.co.jp/

参加の場合はいつからいつまでについて、申し訳ありませんが12月20日までに書き込んでいただきたいと思います。多数の参加者をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東京理科大学 理工学研究科
 建築学専攻 初見研究室 修士二年
┏━┓
┃台┃室岡 啓史 Hiroshi Murooka
┗━┛  
mobile 090-9335-9519
 e-mail h-mro.1118@ezweb.ne.jp
mro1118@hotmail.com
 ムログ  http://mrog.exblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2006年12月09日 18:16

    かならず顔は出すよ!
  • [2] mixiユーザー

    2006年12月09日 18:45

    リーチ。
    待っております◎
  • [3] mixiユーザー

    2006年12月10日 10:33

    ムロさん

    この企画、絶対ウケルよ!

    10年ほど前、都市部(関東・関西半々)の学生さん対象で
    『佐渡極寒体験ツアー』というのやった。
    4泊5日
    10数名の参加だったけど、バカウケ!

    メニュは
    ☆温泉と神社のハシゴ
    ☆極寒外海府ツアー
    ☆餅つき
    ☆カンジキ散策(要するにトレッキング)
    ☆昔の衣装によるファッション・ショー(納屋から探し出して。優勝者は夕飯支度免除&デザートのケーキ優先選択権)
    ☆大型寒ブリ、丸ごと解体試食会&ブリ尽くし(刺し身・照り焼き・雑煮・炭火焼き:刺し身は特大厚切りをナイフとフォークで・炭火焼きは、身が解れ失敗)
    ☆お医者さんごっこ(医学部2名に持参の白衣でニセ診療をさせる「こりゃガンだなぁ〜」「え、マジすかぁ=」とか・・)
    ☆UNO(ゲームの)で東西対決。

    われながらバカだった昔を思い出したけど
    楽しかったよ!

    頑張ってね!

  • [4] mixiユーザー

    2006年12月11日 14:16

    ばんそうこうさん。
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    極寒外海府ツアーと温泉セットが“あめとむち”で良いですね。
    もちつきも風物詩ですしね〜。
  • [5] mixiユーザー

    2006年12月11日 20:17

    ご無沙汰しておりました。
    年末は佐渡になんとか帰れそうです!
    今後の展開のことをいろいろとお話できたら幸いです。
    年末は12月29日〜31日まで佐渡に滞在予定です。
    「さむいっちゃ佐渡ヶ島」参加します。
    また近くなったら連絡しますね。
    よろしくです。

  • [6] mixiユーザー

    2006年12月12日 01:04

    お正月ですから、ただ、コタツに入って
    お酒飲んでるだけでも、自然に盛り上がります。
    そのうち、誰彼なく
    「次は〜〜しよう!」
    なんて、思わぬアイデアも飛び出したり・・・

    都会から参加した学生さんなんか、田んぼの畦を歩く事
    さへ珍しいらしく、お天気なら、ほろ酔い気分で雪の畦
    を皆で歩くのも面白いと思います。
    必ず、何人かは滑り落ちますよ(笑)
    そうすると、感極まって、次々、田んぼにダイブしはじめて
    収拾がつかないほど盛り上がり、最後は雪合戦になり、雪まみれで家に辿りつくことになります。
    上横山の室岡さん宅の周囲にも、距離の長い畦がありますから、お家の周りを一周してくるだけでも
    面白いと思います。
    まさに、雪の多い、上横山にはウッテツケの雪中メニュー
    です!
  • [7] mixiユーザー

    2006年12月12日 18:30

    ムロさんて…すごいですねぇ。
    佐渡の人間なのに、
    私、全然島のこと知らんのですよね。。
    うーん。

    アシ(弟)ができたら参加希望です。
  • [8] mixiユーザー

    2006年12月13日 09:22

    Kenbouさん。
    ありがとうございます◎
    お待ちしておりまーす。

    ばんそうこうさん。
    !!
    集落案内ツアーやりますね◎
    そういえば城腰は何故に円形の塊なのでしょうかね。水ですかね。

    笑子さん。
    僕もまだまだ知らないことばかりです。あと50年はかかりますね。
    お待ちしておりますのでー。
  • [9] mixiユーザー

    2006年12月13日 14:12

    ムロさん

    > 集落案内ツアーやりますね◎

    是非、がんばってください!

    春夏秋冬、上横はすばらしい場所ですね。
    林道北線・長江川上流・金北登山道基点
    どこも、室岡さんのお宅から歩いて行ける距離です。

    長江川には、数は少なくなりましたが、今だ
    ヤマメやイワナもいます。
    北線周辺は秋、キノコの宝庫です。運が良ければ、
    マイタケもあります!(1時間半で三個見つけたことが
    あります。意外に林道近くです)


    > そういえば城腰は何故に円形の塊なのでしょうかね。水です
    > かね。

    家の並びのことでしたら・・・
    昔、お城で栄えた城下町の名残です。今でも、お城のお堀跡を
    囲むように家が連なっています。
    庭が立派な家や史跡が多いですが、これも城下町の名残ですね。


  • [10] mixiユーザー

    2006年12月14日 10:29

    ばんそうこうさん。
    上横山は恵まれた立地なのですねー。
    ラッキーです◎

    城腰は城下町だったんですか!
    佐渡にお城があったとは。。
    やはりまだまだ知らないことが多すぎます。
    今度集落の発生についていろいろ教えてください◎
  • [11] mixiユーザー

    2006年12月14日 22:01

    ムロさん

    上横は佐渡の軽井沢ですよ!
    めちゃくちゃラッキーです。
    思いっきり、楽しんでくださいね!

    > 城腰は城下町だったんですか!

    まぁ〜規模は知れてますが・・・一応は・・です(笑)


    > 佐渡にお城があったとは。。

    佐渡は城跡だらけです。
    http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1577/sado.htm


    > やはりまだまだ知らないことが多すぎます。

    「知らないこと・・・」
    いいではないですか!
    それだけ、未知が広がっているんだから。
    楽しみも∞ですし・・・


    > 今度集落の発生についていろいろ教えてください◎

    城腰のは、当時の政治的背景(戦力的要所を固めるため
    お城を築くとか・・・)さらに地理的条件が合致したた
    め、その流で、人為的に出来た家並という背景があると
    思います。

    でも、もっとも自然発生的に出来た集落(ノーマル・パターン)は、川の流域が生活に好都合だったため、人が集まって(時には、集団で入植して)きて、出来たのではないでしょうか?
    端的には、「集落とは、一つの水系のある分部(流域)を管理する機構」のことだと思います。(←勝手に思ってるだけですぅ〜)

  • [12] mixiユーザー

    2006年12月17日 04:31

    ばんそうこうさん。
    佐渡における知の巨人のお一人です◎
    さむいっちゃにもお二人で遊びに来ていろいろおしえてくださーい。

    城って古代の環濠集落やら戦国時代の柵のようなもののことなのですね。。
    バリバリの天守閣的なものを想像していました。。

    自然集落は僕もまったく同感です!
    「一つの水系のある分部(流域)を管理する機構」とはまさに集落の定義ですね。
    佐渡は全島で川に恵まれているから集落が点在しているのでしょうね。沢さまさまです。
  • [13] mixiユーザー

    2006年12月18日 00:00

    30・31に参加します!
    31は除夜の鐘つき等々 外出のため
    早めの退場ですが。。

    正月は佐渡を堪能できそうです☆
    よろしくお願いします!
  • [14] mixiユーザー

    2006年12月18日 09:58

    ムロさん・笑子さん

    最強にして、極上のお正月になること
    間違えなしですね!

    参加された皆さんには、一生忘れられない
    経験と出会いが、待ってますね!

    楽しすぎて、お餅を詰まらせたりしないように
    くれぐれも、気をつけて下さい。

    多くの皆さんに参加して
    いただけると嬉しいですね!
  • [15] mixiユーザー

    2006年12月18日 21:02

    外海府にも行くんですね!?

    是非、外海府の荒海体験してきてくださいね〜。
    俺も、今年は、27日〜1月5日まで実家にいます。
    28日は、外海府、高千の同級会。
    31日は、佐渡の若者のイベントに呼ばれてライブです!

    外海府の方へはいつ行く予定ですか?
    岩谷口の方まで行くようでしたら、会えるといいですね〜。

  • [16] mixiユーザー

    2006年12月18日 23:34

    こんにちは。今年の夏にアースセレブレーションを一緒に見たくりんです。

    参加させて下さい!
    ぜひ、夏には聞けなかったお話を聞かせてください。
    友達も参加したいという子がいるのですが、大丈夫でしょうか?
  • [17] mixiユーザー

    2006年12月20日 22:41

    笑子さん。
    かしこまりました。おまちしております。
    詳細はまた!

    ばんそうこうさん。
    ありがとうございます。フラッとどうぞ〜〜。

    YAMATOさん。
    お会いしましょう◎
    31日朝〜2日昼までが外海府候補日なので近づいたらまた連絡します!

    くりん。
    お久しぶりです。どうぞどうぞ。
    お友達もどうぞ。
    とりあえず宿泊は問題ありません。
    お迎えがスケジュールしだいでは難しいですがその際は申し訳ないですが、バスになってしまいます。ともあれ努力しますので。日程人数など詳細メールください。
  • [18] mixiユーザー

    2006年12月21日 22:15

    YAMATOさん・ムロさん

    ひょっとしたら・・
    YAMATOさんの
    外海府極寒荒波『超生ライブ』も、あるかも〜!・・・とか?


    くりんさん

    大〜変な盛り上がりになりそうですよ〜!
    ムロさんの気合も、ひしひし伝わってきます。
    お友達にも、よろしくお伝えくださいね〜。

  • [19] mixiユーザー

    2006年12月22日 00:04

    期待しています。
    宜しくお願いします!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月30日 (土) 1月2日まで
  • 新潟県 佐渡ヶ島
  • 2006年12月20日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人