mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子どもの権利条約フォーラム★ふくしま シンポウムのご案内

詳細

2008年11月06日 08:49 更新

はじめまして。
子どもの権利条約フォーラム★ふくしま(子do権)と申します。
これまで度々見せていただいておりましたが、この度メンバーに加えていただきました。

さて私たち子do権では
「深めよう、広めよう、“ほんとうの”子どもの権利」シンポジムを開催します。
人権に関する国際条約として世界最大規模の締約国を持つ同条約。しかし日本の取り組みには国連子どもの権利委員会から厳しい指摘が相次いでいます。この指摘=勧告には●現状把握のためのデータ収集 ●市民活動と行政とのマッチングなどの重要な指摘も含まれています。
今回のシンポジウムでは、国連子どもの権利委員会との意思疎通が活発な団体DCI日本支部から福田雅昭代表が、また先進自治体の「子どもの権利条例」制定担当者、地方議会で超党派での条例制定を目指す議員さんをお迎えします。
「子どもの権利」についてのそもそも論から最新事例までを学ぶの機会ですので、ご参加をよろしくお願いいたします。

開催日:11月15日(土)13時〜17時(予定)
場 所:福島市男女共同参画センターウィズ・もとまち4階大会議室
参加無料ですが、資料代として500円が必要です。

第1部:子どもの権利とは何か?子どもの権利条約の本質や中心になる理念(条項)とは何か?子どもの権利条例を制定する意義とは?それを踏まえた様々な子ども施策をつくる上での要点とは?を明確にする講演。特に一般人権と子ども特有の権利との差を考えたいと思います(DCI日本支部代表:福田雅昭さん) 

第2部:“子どもが育つ”子どもと大人の関係づくり−子どもの権利条例と地域子ども施設・施策への期待−をテーマに、子どもの権利を明確化して盛り込んだ先駆的な条例を制定しようとしている自治体担当者(東京都国分寺市の子育て支援課長さん、新潟市の弁護士さん)、今後、条例の制定が期待される自治体の議会人(福島市で超党派の「子どもの権利条例」制定を目指す議員さん)をお迎えしてのディスカッション。

地方都市・福島市での開催となりますが、是非ご参加の上、意見を交換いたしましょう!よろしくお願いいたします。

※この事業はうつくしま基金の助成を得て実施いたします。
 また福島県の「平成20年度子育て支援を進める県民運動関連事業」です。 

お問い合わせ先:子どもの権利条約フォーラム★ふくしま事務局 吉野090−9636−5001

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月15日 (土)
  • 福島県 福島市
  • 2008年11月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人