mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11.17 Fabric London × WOMB Tokyo @WOMB

詳細

2012年11月14日 21:53 更新

管理人様、告知失礼致します。

11.17、遂にFabric Londonが日本に上陸。
ヘッドライナーはSteve Bug, Craig Richards!
問い合わせはメッセージ下さい。

Fabric London × WOMB Tokyo
Open23:00 Door:3,500yen W/f:3,000yen Member:3,000yen

ROOM 1: STEVE BUG, CRAIG RICHARDS, Dr.SHINGO
ROOM 2: KEITH REILLY, AKi + YUUKi MC, TECHRIDERS
ROOM 3: KIKIORIX, HARRY, RYOTA ARAI, RYO NAKAYAMA

OPEN : 23:00 | DOOR : \3,500 W/F&MEMBER : \3000

2012年10月で13周年を迎えた イギリスLONDON のスーパーベニュー FABIRIC。FABIRIC 自体初の試みとなる、イギリス国外での初ブランディング PARTY を WOMB で開催決定。LINE UP は、過去にFABRIC の MIX シリーズも担当した STEVE BUG と ミスターFABIRIC こと、CRAIG RICHARDS が WOMB に約10年ぶりに帰還決定!ベルリンを拠点にするSTEVE BUGは、レーベルPOKER FLATのボスでもあり、10月には通算5枚目となるアルバム"NOIR"をリリースしたばかりで、正に旬な来日となる。CRAIG RICHARDS は、"Fabric"のレジデント兼ミュージカルディレクター。99 年のオープン以来"Fabric"を瞬く間に世界のベストベニューに押し上げ、昨今のミニマル/テックハウスの急速な発展にも大きく貢献した、シーンのゴッドファーザーである。プレミアムなPARTYを見逃すな!

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2012年11月12日 21:16

    今週土曜日開催です。
  • [2] mixiユーザー

    2012年11月13日 21:02

    Steve Bug

    テクノ大国ドイツにおいて、10年以上に渡って第一線で活躍を続けるミニマム・ファンク/テック・ハウスのマイスター Steve Bug。'91年にイビザの名物クラブ Space の近くにあるアフター・アワーズ向けのバーで DJ としてのキャリアをスタートさせ、その後間もなく地元ブレーメンのクラブにレジデント DJ として迎えられた彼は、テクノとハウスの間を行き交うその個性的なサウンドで注目を浴び、一躍人気を博すこととなる。

    '93年には、ハンブルグの Superstition Recordings から初のオリジナル作品をリリース。その3年後には自身のレーベル Raw Elements を設立し、Felix Da Housecat の12インチや、自身のオリジナル・アルバム "Volksworld"、 ミックスCD "Da Minimal Funk Part 1 & 2" といったハイ・クオリティな作品を次々と世に送り出していった。レーベルは好調に活動を続けていたが、新たな2つのレーベル Poker Flat と Dessous 設立のため、彼は Raw Elements の短い歴史に幕を閉じることを決意する。

    '98年に立ち上げたその2つのレーベルの成功により、Steve Bug の快進撃が始まることとなる。Poker Flat からの記念すべき初リリースとなった自身のセカンド・アルバム "The Other Day" の一曲目に収録されていたミニマル・チューン "Loverboy" がいきなりのヒット。一方、ディープ・ハウス系のリリースが中心の Dessous では、Vincenzo と組んだ Discowboys として活動し、自身の幅広い音楽性を世間にアピールすることに成功した。また、Jeff Samuel、Martin Landsky、Phonique といった質の高いアーティストを次々と世に送り出したことにより、世間は彼の鋭い選択眼に一目を置くことになるのであった。

    '01年には、ミックスCD "Steve Bug presents The Flow" を Sven Vath の Cocoon Records からリリース。続いて、翌年にはサード・アルバムとなる "Sensual" を Poker Flat から発表する。'03年になると、Richie Hawtin とのコラボレーションで Minus から "Low Blow" を、また Common Factor とのコラボレーションによる12インチを Tactile からリリース。また、同年には7年ぶりとなるミックスCDシリーズ待望の第3弾 "Da Minimal Funk Part 3" をリリースして話題を呼んだ。

    '04年には、新たなミックスCDシリーズ "Bugnology" をスタートさせる。また同年、Porker Flat の記念すべき50作目として、同レーベル初のヒット・チューン "Loverboy" のリミックス盤である "Loverboy (re-loved)" をリリースした。そして、'06年には新ミックスCDシリーズの第2弾 "Bugnology 2" のリリースと、それに合わせた来日公演を行った。(Yoshiharu Kobayashi ; HigherFrequency)
  • [3] mixiユーザー

    2012年11月14日 21:54

    Craig Richards

    イギリスはNew Forestで生まれ育ったCraig Richardsは、ロンドンに渡った後、St.Martins School of ArtとThe Royal College of Artへと順に入学。卒業後すぐにそのクリエイティブな才能を買われて、サッポロビールやデザイナーPaul Smithのデザインコンサルタントとしてのキャリアをスタートさせる。それ以外にもダンサーのMichael ClarkやSwedenのウオッカ会社であるAbsolute Vodkaなどとの仕事を経験したCraigは、やがて画家、写真家、そしてグラフィック・デザイナーとしてその名を広く知られるようになる。
    その後クラブカルチャーへ傾倒し始めたCraigは、徐々にクラブイベントに関わるようになり、1993年に、盟友のDJ Seb Fontaineと共に、Hanover Grand Clubにおける伝説的なパーティーMalibu Staceyをスタートさせた事がその後の彼のキャリアを大きく方向付ける事になる。やがてDJ活動が多忙を極めるようになってきたCraigは、アーティストとしての活動を続けるのか、あるいはDJとしての活動に専念するのかと言う選択を迫られる事になるのであるが、結果として彼はDJとしての道を選び、次第にの活動の場所を世界へと求めていくようになる。ただし、デザイナーとしての活動も完全に止めてしまったわけではなく、その後もGroove Armadaの"Back To Mine"やLee Buriidgeの一連のMix CDのアートワークを手がけるなど、DJ活動と並行する形でアーティストとしての活動も継続していく。
    そして1997年末、Seb FontaineのMalibu Staceyツアーに同行して香港を訪れた際に、SashaとLee Burridgeに出会ったCraigは、彼らと共にTyrantを結成する。Tyrantは元々SashaとCraigの発想によって生まれ、そこにLeeが第3のメンバーとして加わる形でスタートしたのだが、やがてCraigとLeeが中心となって活動を行うようになり、Sashaは時々関わっていくというスタンスを取るようになる。そしてその後二人はNottinghamのThe BombやロンドンのFabricなどにおいてレジデントの座を獲得していく事になるのである。
    しかし一方で、Craigの主な役割がTyrantにあると言ってしまうのは少し語弊があるだろう。彼は一人で活動する時にもその素晴らしい才能を十分に発揮しており、特に毎週土曜日Fabricのメインルームで3時間に渡って繰り広げられる彼のDJセットは、その事を見事なまでに証明していると言えるだろう。1999年にオープンしたFabricは、1年目にしてMuzik Magazineから "Best club in UK" と評され、ロンドン市から初めて24時間パーティ・ライセンスを与えられた、ロンドンのユース・カルチャーのシンボル的存在であるが、そのブランドを世界的規模にまで押し上げた最大の功績者がCraigであった事は紛れも無い事実であろう。彼のミニマル・テクノ的要素を織り交ぜたファンキーでディープなハウスは、最先端の音を追求するFabricのシグネチャー・サウンドであり、"Fabric 01"、"TYRANT","TYRANT 2"といったミックスCDにおいてもその魅力は余すことなく伝えられている。また、2004年3月にはCraig自らがアートワークを手がけた最新の"Fabric15 - Tyrant MIX CD"も発売され、その健在ぶりを世界にアピールしたばかりである。Groovetech.comの番組担当を務めるかたわら、 "Love Parade" "Homelands" といったビッグ・フェスティバルにも数多く出演を果たすCraig Richards。しばらくはその勢いが留まる事はないだろう。(H.Nakamura : HigherFrequency)
  • [4] mixiユーザー

    2012年11月15日 12:18

    明後日開催です!
  • [6] mixiユーザー

    2012年11月16日 23:55

    明日です。
  • [7] mixiユーザー

    2012年11月17日 11:52

    今夜開催です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年11月17日 (土) 11pm
  • 東京都 渋谷WOMB
  • 2012年11月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人