mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了自然エネ・省エネ起業講座

詳細

2006年01月12日 10:53 更新

面白そうなイベントの紹介を見つけたので、ご参考まで。
ご関心ある方は、文末の連絡先に直接ご連絡ください。

以下、こちらのウェブサイトより引用:
http://www.ohisama-energy.co.jp/info/060304event.html

〜自然の恵みをエネルギーに、未来価値を地域の起業で先取りしよう〜
『自然エネ・省エネ起業講座』

  深刻化する地球温暖化問題、高騰する原油価格などを背景に、太陽光発電や風力発電など、自然エネルギー★(下記詳細)への期待は高まっています。しかし、エネルギービジネスなんて電力会社や大企業がやることだろうとか、自然エネルギーは環境に優しそうだけど、どこかキワモノかオタクっぽくて、とても起業できそうじゃないと思ってませんか。ところが、本当は手つかずで真新しく広大な「自然エネルギー市場」という未来価値が目の前に広がっているのです。
  長野県飯田市で2億円の市民出資を全国から集め、太陽光発電事業と小規模エスコ事業を実践している「おひさま進歩エネルギー」は、この新しい「地域エネルギー起業」のフロントランナーです。その現場で、今回の「新エネ・省エネ起業講座」が開催されます。コミュニティビジネスを15年来応援している「WWB/ジャパン」と、新しいエネルギーパラダイムを提唱・実践し、国内外で活躍している「環境エネルギー政策研究所」の企画協力を受け、例を見ない講座を開催することとしました。
  長野県飯田市の温泉宿に泊まり、受講生や講師とディスカッションを重ねて、可能性を広げる4日間。環境問題に関心があって開業業種に結び付けられないかと思っている皆さんはもちろん、環境関連を大学で専攻している学生の皆さん、面白い田舎暮らしを考えている定年退職を迎えた皆さん、ぜひご参加下さい。皆さんの心の持ち寄りが、地球上の限りある資源・財産を次世代に残すことにつながるものと思います。

★自然エネルギーとは
  太陽光、風力、バイオマス、地熱、波力など、自然現象に由来するエネルギー源を指します。自然現象でエネルギー源が「再生」されることから、再生可能エネルギーとも呼ばれます。水力発電も自然エネルギーの一種ですが、巨大なダムは社会環境や河川環境への影響が大きいため、普及対象は、小水力発電に限られています。現在の日本は、石油や石炭などの化石燃料や原子力が主なエネルギー源となっていますが、それらは地球温暖化等の環境問題を引き起こし、さらに将来枯渇することから、これらに変わる代替エネルギーとして、国際的にもエネルギー政策の「本流」となりつつあります。


チラシ(PDF版)のダウンロードはこちら デザイン?[1492KB]
http://www.ohisama-energy.co.jp/info/060304event1.pdf
チラシ(PDF版)のダウンロードはこちら デザイン?[1374KB]
http://www.ohisama-energy.co.jp/info/060304event2.pdf
*どちらのチラシも内容は同じです。お好きなデザインの方をお選び下さい。

■日時: 平成18年3月4、5、18、19日
■会場: 3月4日,18日 温泉宿舎天竜峡内会議室(飯田市川路4992-1)
      3月5日 飯田市役所・りんご庁舎会議室(飯田市本町1丁目15番地)
      3月19日 飯田市公民館3階セミナールーム(飯田市吾妻町139番地)
■定員: 30名 (2月17日の時点で申し込み多数で定員オーバーの場合は、
      申込書による書類選考をさせていただく場合がございます。
      ご了承ください。)
■受講料:無料
      (ただし宿泊代(1泊2食付)と昼食代として19,100円徴収します。)
■宿泊: 温泉宿舎天竜峡(TEL:0265-27-2104)
      URL:http://www.onsensyukusya-tenryukyo.jp/index.htm
■注意事項
 資料の準備がありますので、早めに受講申し込み・キャンセルのご連絡をお願いいたします。講座当日に大きなトラブルが起きないよう、担当者・引率講師等の説明を聞き、団体行動を乱さないようお願い申し上げます。自宅から飯田までの交通費・前日の宿泊を希望される方は各自ご負担ください。
       ■プログラム■

●1日目(3月4日)温泉宿舎天竜峡
11:00〜 オリエンテーション 自己紹介
12:00〜 昼食
13:00〜 自然エネルギーQ&Aクイズ
13:30〜 講演:自然エネルギー市場という新しいパラダイム
      【環境エネルギー政策研究所 飯田哲也】
15:15〜 ビジネスを立ち上げるプランの作り方
      【WWB/ジャパン 奥谷京子】
18:00〜 夕食を食べながらのグループディスカッション
20:00   終了
(以後、自由行動となります)

●2日目(3月5日)りんご庁舎会議室
9:00〜 チェックアウト、マイクロバスで移動
     現地見学 おひさま発電所、木質バイオマスペレット工場
     ペレットストーブ製造工場、省エネ発電所(エスコの実践現場)
12:00〜 昼食
13:00〜 市民出資の社会的な意義と方法
     【環境エネルギー政策研究所 飯田哲也】
14:00〜 法人格の選び方、助成金等の活用方法
     【WWB/ジャパン 奥谷京子】
15:00  終了、現地解散

●3日目(3月18日)温泉宿舎天竜峡
11:00〜 環境エネルギーの新しい事業モデルを分析してみよう
      【おひさま進歩エネルギー有限会社顧問 山口勝洋】
12:00〜 昼食
13:00〜 事業の採算点を知ろう〜損益分岐点分析
      【WWB/ジャパン 奥谷京子】
15:00〜 グループワーク 事業プランをまずは書いてみよう
18:00〜 夕食をとりながらディスカッション
20:00   終了
(以後、自由行動となります)

●4日目(3月19日)飯田市公民館3階 会議室
9:00   チェックアウト、飯田市中心街へ移動(飯田線8:40→9:08)
10:00〜 講演「起業を通じて自己表現をしよう!」
      【市民バンク代表 片岡 勝】
11:30〜 昼食
12:30〜 プランの発表&ビジネスアドバイス
      【市民バンク代表 片岡 勝】
14:50〜 修了式
15:00   終了、現地解散

■講師プロフィール■

●飯田哲也 NPO法人環境エネルギー政策研究所所長
 URL:http://www.isep.or.jp/
 京都大学工学部原子核工学科修士、東京大学大学院先端化学技術センター博士課程終了。ルンド大学(スウェーデン)客員研究員を兼務。自然エネルギー政策、市民風車やグリーン電力など日本の自然エネルギー市場における先駆者。政府と地方自治体の環境審議会等を歴任。

●山口勝洋 おひさま進歩エネルギー有限会社顧問
 URL:http://www.ohisama-energy.co.jp/
 大手コンサルティング会社に勤務後、シカゴ大学ビジネススクールMBA終了。経営コンサルタントを経て独立。現在、(株)自然エネルギー・コムの取締役として環境エネルギーの新機軸の事業開発を担務。

●奥谷京子 WWB/ジャパン代表
 URL:http://www.p-alt.co.jp/wwb/
 学生時代から、ボランティア志願の学生と企業やNPOなどのマッチングを行う活動を経験。2001年4月からWWB/ジャパン事務局長、2005年7月から代表。全国でスクールの司会や講演のほか、産業能率大学通信過程講師を務める。女性の農業分野での起業にも力を入れ、日本農業新聞日曜版で「れっすん/レッスン」のコラムを毎週掲載中。

●片岡勝 市民バンク代表
 URL:http://www.p-alt.co.jp/
 大手銀行で労働組合の委員長を歴任後に退職し、1985年に(株)プレス・オールターナティブを設立。途上国の仕事作り支援の「第3世界ショップ」や、市民事業を支援する「市民バンク」、2004年には「中間法人コミュニティファンド育成ステーション」を設立し、地域による地域のための投融資を指導・育成している。

■主催: NPO法人南信州おひさま進歩
■共催: おひさま進歩エネルギー有限会社
飯田市環境協議会

■企画協力: WWB/ジャパン、環境エネルギー政策研究所(ISEP)
■協賛: 飯田市商業課、飯田商工会議所
■お申し込み・お問い合わせ
  お申し込みご希望の方は、1)名前 2)住所 3)電話番号 4)メールアドレス を明記して、下記のFAXかE-mailにてお申し込み下さい。ご応募お待ちしております。
  NPO法人 南信州おひさま進歩
  〒395-0044 長野県飯田市本町2-15いとうや3階
  TEL/FAX:0265-24-4821
  E-mail: sunpo@leaf.ocn.ne.jp

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2010年10月29日 13:38

    上の起業セミナー、その後第2回、第3回、第4回と開催され、今年は11月
    27日-28日(土・日)に予定されているとのこと。受講料無料(懇親会費などは別)、
    ご関心あればこちらを(申し込み、その他連絡も、こちらに記載の方法で
    お願いします): http://www.ohisama-shinpo.or.jp/activity/seminar5.htm

    ついでに、同じ団体(関連会社?)が太陽光発電所見学ツアーの募集もしてて、
    こちらは12月11日-12日(土・日)、参加費1人22700円(宿泊費など含む)。
    ご関心あればこちらを(申し込み、問合せなども、こちらに記載の方法で
    お願いします): http://www.ohisama-energy.co.jp/cn45/pg344.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年03月04日 (土) 3月4、5、18、19日
  • 長野県 飯田市
  • 2006年03月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人